dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「もうママ一人で行くからね」
に泣いてついてきてた娘がついに
「いってらっしゃーい」

これは困った
とにかく思い通りにならない娘2歳
手に負えない
どうしたらいいのか

A 回答 (5件)

余計な事だと言われるだろうけど


教育者のプロっていう人が
しね
はダメだよ。
いきなり目に飛び込んできたからついでの話。
プロならどんな言葉も交わすくらいのゆとりがないと。
子どもなんてアカラサマニもっと陰険な言葉を使ったり
上げ足とったりしてくるんだよね。
頭にくる気持ちはわかるけど
使っちゃいけない言葉があるんだから。
主様の品位が落ちちゃうもの。
それにしても 主様のお子様 回転が速くて賢いですね。
言い負かす術をすでに心得ている。
ある意味素晴らしいなぁ~って思っちゃいました。
お子様 人見知りしない?
この間 見かけたんだけど
お店で駄々こねまくって泣き叫んでいた子供に対して
親が 先に行くからと行ってしまった。
それでも我関せずで床に寝たまま泣き叫んでいる。
其処へ見かねた年配の女性が
「あら。どおしたの大丈夫?」って声をかけたの。
そのお子様
慌てて血相を変えて一目散にママの所へ駆け寄って
泣いていた事すら覚えていません見たいな感じで
車にお話ししながら乗り込んでいました。
びっくりしたんだろうね。
娘さんに声をかけてくれる人がいたら
どう対応するんだろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子どもがしねって言ったらブチ切れてるから大丈夫ですよ( ˊᵕˋ)

お礼日時:2023/11/01 18:28

んなもん自分で考えろ。



今のうちに子どもを理解し子どもの心を掴む術を身に付け子どもが喜んでついてくるリーダーになっておかないと、高学年でまたしっぺ返しをくらうぞ。
そういうノウハウは1年や2年で身に付くものではないのだ。

本を読んでもそれだけでは足りないし他人の経験は他人だけのものだ。
-----
一本背負いのかけ方、柔道の本に書いてあるけどよ・・・
何度も失敗してやっとできるようになったっけ、昔・・・
-----
    • good
    • 3
この回答へのお礼

気持ち悪いね
教師の私
教育のプロに向かって何言ってんの?
しね

お礼日時:2023/10/31 21:37

子どもとはいえ1人の人間ですから思うようにならなくて当たり前…という事は心に持っておかれた上で、、


ママは○○と一緒に行きたいな〜
○○と一緒の方が楽しいし、ママ嬉しいな〜
というようなプラスの言葉で伝えていくと良いと思いますよ。
子どもに恐怖心や脅しのような言葉で思い通りにしようとすると、これから先お子さんが成長されていくにつれそれがどんどんマイナス面として出てしまい、親子関係が良くなくなる可能性もあります。
言葉は言霊とも言われますから、出来る限りプラス思考、ポジティブな言葉を選びお子さんが快く行きたい!や、やってみたい!など意欲をかき立てれるような言葉選びをされるとどんどん成長しますし、親子関係の構築にもあなたの愛情がより伝わりますからね。
小さな子どもにも自分の意志や気持ち、その時々に感じていることや気分もありますから、お子さんのその時の様々な状況を考慮した上で、○○はどうしたい?など気持ちに寄り添いながら…ママの気持ちや状況も言葉で伝えながら、言葉と行動でのコミュニケーションを沢山とっていけると良いですね。
それを続けると、お子さんも成長する中でママに寄り添ってくれることも出てくるようになりますよ。
毎日の子育てや家事など、大変な事や悩み、心配は尽きないと思いますが、お子さんとのかけがえ無い時間を大切に子育て楽しんで欲しいな…と思います。
    • good
    • 0

2歳でそれって、その手を相当多用していませんでしたか?


なるべく「本当」で対処しないと、いざというときかなり困ると思います。
娘なら「家に帰って洗濯物を取り込むのを頼みたい」とか「スーパーでお野菜を選んでほしい」など自尊心をくすぐる交換条件を提示してみては。
    • good
    • 0

それは困りましたね(笑)


「じゃあ晩御飯は一人で食べるのよ」「お風呂もちゃんと入るのよ」と言って出ていくふりをしてみる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A