プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳2ヶ月の娘を育てています。一人目です。
最近は、助詞なしの二語、三語文を話すようになりました。
例えば、赤いりんごあった! ばーばいないね アンパンマン、バイキンマンばいばーい!、ママ、牛乳ちょうだい。など簡単なものです。
状況に合わせて言えているのでおそらく、意味は分かって話していると思います。

最近、公園行く?と聞くと 行く や はい と答えますが、
うんと頷いたことがありません。ただ、嫌な時はイヤとは言いますが。
これらは、一つひとつ教えるものなのか、成長とともに身につけていくものなのか分からず毎回質問する時に悩みます。今は、うんって言ってみてといっています。

比べてはいけないと思いつつ
少し月齢の上の子と遊んだ時にしっかりとした口調でママの言うことに受け答えしていて、すごいなぁと思ってしまい、やはり娘が遅いのかなと心配になりました。

何もせずいつも通り接して見守ればいいのでしょうか?
また、この年齢でこの状態だと発達としては遅いのでしょうか?
週を追うごとに少しずつですが言葉のレパートリーや変化はありますが、不明瞭な単語も多く、劇的な変化はないです。
言葉の爆発期というのは本当にあるの?爆発期ってどんなだろう?と思ってしまいます。
先輩ママさんや、詳しい方、アドバイスや体験談などお聞かせいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

目安として、3歳の誕生日までは、「かたこと」でお話できるくらいで大丈夫です。

個人差が1番大きいのが、おしゃべりに関する事です。

それより、大人からの指示が通るかどうかが大切です。

定型発達の場合は、生後10ヶ月頃から急速に理解力が高まってきます。保育士さんなど、日常的に多くの乳幼児と接している人に聞くと、自分の周囲でどんなことが起きているのか、相手が何を伝えようとしているのか、用心深く観察していると、かなり理解していることが分かると言います。

自分の言葉でおしゃべりできるのが遅くても、大人の言う事を理解している様子があるなら安心です。
良くお子さんを観察してみてください。おそらくなんの心配も要らない様子かと思います。
    • good
    • 0

言葉の発達は個人差が大きくて不安になりますよね。


私の上の子は1歳10か月まで最初の言葉が出なかったので、
定期健診で毎回別室に通されていました。
小児精神科の先生の所に通った時期もあります。

2歳をすぎてようやく言葉の数が増えて、
3歳で幼稚園へ入る頃に周りに追いついてきたかな?
という感じでした。
一方、下の子は早くて、
2歳になりたてで
「おとーたん くさいから はやく おふろ はいってよ」
と夫が帰宅するなり言っていて驚きました。
夫は苦笑いしていました・・・

上の子と下の子は高校2年生と中学1年生です。
成績に差はありません。
2歳では専門家の先生でも何も判断はできないでしょうし、
今から心配しないほうがよいと思います。
    • good
    • 0

2歳は解らないですよね。


個人差がありますしね。
教えないと頷く事はしないと思います。
話を理解出来ない事が多かったり、視線が合わなかったり他人と関わらない、要求する時に手を持ってそのところまで連れて行ったりするなどがあれば保健センターに相談された方がよろしいですよ。
    • good
    • 0

歳の離れたいとこがいます。


今6歳と2歳(もうすぐ3歳)です。
上の子は記憶が曖昧ですが話し始めが遅かった記憶があります。
下の子は2歳ですがペラペラ話します。
つまり環境によって変わるんだと思います。
幼稚園や保育園に通ったり、上に兄弟がいたりと。
もう少し様子を見るのも良いかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!