dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の甥っ子のしつけ不足について
3歳になる男の子なんですが1ヶ月に1回程度親無しで泊まりにきます。毎度、おもちゃは全てひっくり返されていてリビングにまで持ってったり等正直片付けが大変です。片付けができない子で、ありがとうも自発的に言えません。先日私が電話で話してる際におもちゃで大騒ぎしてて、電話してるからその間だけ静かにしてねと伝えたところ中々聞かなく何度も繰り返し私に叱られて拗ねていました。このほかにも私の子供のおもちゃを投げたり等正直怖いし何するかわかりません。注意してもやめず旦那の方から叱ったら階段でずっと座っていたりして様子も変わってるような気がします。素直にありがとう、ごめんなさいが出てきません。親も親でだらしないからか、子もしつけ不足な気がしてますがどう思われますか?普通ですか?

A 回答 (9件)

まず、その子はヤンチャの域を超えてますね。


片づけないくらいは普通ですが、電話の間も黙れないだの物を投げるのは、男の子でも おかしい子ですよ。
それと、親戚と言えど嫌なら距離を置くことです。
旦那方の親族なんて、だいたい嫌なもんです。
嫌なことはしてくれても、困ったときの助けはしてくれないですし。
    • good
    • 0

初めまして!


3歳時期なら、余程躾られた大人しい子供さん
じゃないと、オモチャはひっくり返して
遊ぶと思いますよ。残念ですが…
まだ、自発的にお片付けや、ご挨拶は
難しいかな…

それはさておき…
甥っ子さんを、預かったのは
ご主人ですか?それとも、同居されているか
何かで、甥っ子が遊びに来たのかな?
そもそも、子供というのは
預かった人間が責任を持って面倒を見るべきなので、
本来なら、甥っ子さんに手を焼くのは
預かった人間なので。
おぱさんに、結局迷惑が、かかっている
状態ならば、それは
3歳児が悪いわけではなく、
預かった人間ですね
    • good
    • 0

正直、個人的には、それで「しつけ不足」とは思わないですね。

子供なんて怪獣でしょう。そんなもんですよ。

あまり怒ったり、お礼を求めたりはせず、幼少期は伸び伸びとさせてあげて、楽しい思い出を沢山作ってあげるのが良い気がしますけれどね。

私は幼少期に手がおぼつかなくて、飲み物でもこぼそうものなら母親からパーンッとビンタされてましたけど、そういう嫌な思い出って今でも残ってますから。

とは言え、世の中、猫が好きな人もいれば、猫が嫌いな人もいるのと同じで、子供を目に入れても痛くないくらい可愛がれる人もいれば、子供の言動にイライラしてしまう人もいる訳です。

それは、好みと言うか、感覚の違いな訳で、子供にイライラする人が悪いという訳ではないですけれどね。

猫嫌いの人に「猫を好きになれ」って言ったって、それは難しいでしょうから。
    • good
    • 0

この質問文だけですと、そのお子さんがどうしてそうなっているのかはわかりません。


対処法としては、自宅は自宅、叔母の家は叔母の家で違うということを教えることです。
ここは私の家(貴方の叔父と叔母の家)なので「〇〇はしてはいけない」「〇〇はこのようにする」と教えます。
最初にやった時に確りと教えることです。
挨拶も教えます。
出来たらその都度褒めることです。
3歳ですから、玩具は次の遊びに移るときに声を掛けて一緒に片付けます。
そうすると部屋いっぱいに散らかることはありません。
片付けたら褒めます。
褒められると嬉しいのでいうことを段々と聞くようになりますよ。
今は、この人は何をしたら怒るのか、どれだけやってもいいのか試されています。
義理の兄弟を責める気持ちも分かりますが、月一ですのでその時に家が荒らされないようにすればストレスはなくなります。
懐くということを聞いてくれますし可愛いものですよ。
電話するときに騒ぐのは、自分に注目を集めたいからです。
好ましい行動をすれば自分に注目してもらえるとわかれば、困らせる行動はしなくなります。
    • good
    • 0

しょっちゅう他所の家に預けられて、しかもそこのオバチャンが意地悪目線で愛情を示さないとなると、3歳児としてはダダもこねたくなりますよ。


早くお家に帰りたい一心でしょう。
家ではいい子のような気がしますよ。
    • good
    • 1

普通じゃないですよ。


というより 躾けられていないだけではないのでは?
三歳ならある程度の理解力はできている筈なんだけど
しかも親ではないのに怒られたら一回で言うこと聞くでしょ。
すごく違和感感じてしまうんだけど。。。
親がだらしない?なら 躾けなのかなぁ~。
ほったらかしの育児放棄されているのかしら。
親だって電話している時にじゃまなんかされた怒るんじゃない?
その親は ぎゃぁぎゃぁ騒いでいても
怒らずに電話しているのかなぁ~。
だとしたら 育児放棄しているとしか思えないし
そのお子様 何かしらの症状が出ているのかも。
    • good
    • 1

愛情不足

    • good
    • 0

昔の親は、外出先でいたずらをしたらゲンコツでガツンでした


こんなのでも、躾は成り立つのですから多少の体罰は必要だと思います

今の親は、見て名前を呼ぶだけで、注意したことがなぜ悪いのかを説明しないので親がいない所では同じいたずらを繰り返すばかりです(自分で治すしか無い)
    • good
    • 0

普段親が怒ってないんでしょうかね。


子供にというより親ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A