

正しいペンの持ち方だけど筆圧弱いのと、持ち方は変だけど筆圧は強いのはどっちの方が良い?
先天的に手の筋肉が弱くて手術等で治すことも出来ないって言われた。
中1の時の体力テストで握力8kg、21歳の時体育の日のイベントで測った握力11kgだった。(現在26歳)
その影響なのか子供の頃から鉛筆やペンの持ち方変で、正しい持ち方は分かっていながらも子供の頃は正しい持ち方だと力が入らず、思うように手が動かなくて上手く字が書けなくて、親も恐らく先天的な筋肉の弱さもあって矯正はされずに育ってきた。
最近写経にハマって写経の本に正しいペンの持ち方が載ってて、改めて正しい持ち方で書けるようになろうって思って正しい持ち方で練習してるとこで、正しい持ち方だとちゃんと書けないまではないけど、正しい持ち方だと筆圧が弱くなる。
写真の『ほうれんそう』のとこまでは今までの変な持ち方で書いた字。『はくさい』以降は正しい持ち方で書いた字。
どっちの方がマシ?


No.8
- 回答日時:
筆圧弱いなら筆ペンにするか
鉛筆なら、芯の柔らかいものを選ぶとか
ぷにゅグリップをつけるなど。
どちらも字の綺麗さは大差ないですが
なれてない書き方で大差ないなら正しい持ち方の方が書けるって可能性もありますね
でも負担内持ち方の方が良いんじゃないですかね
たくさん書けばつかれるし
別に決まりはないから自分でしばらく両方やってきめたらどうかと
私も普段は正しい持ち方では書いてないです
習字の筆とつけペンは正しく持ってますが
そもそも鉛筆やボールペンの時と書き方も違うので

No.7
- 回答日時:
見た目には大差ない。
だから、あなたが楽な方でいいと思います。
あまりに変だと他人から奇異に見られるけど、そこそこ普通に見えるならどっちでもいいと思う。
私も、若干変な持ち方です(筆圧強め。人から指摘されるレベルではないが間違っている)。
私の場合は疲れる。
もしあなたが小学生なら、この先長い勉学への影響を考えて正しい持ち方を推奨する。
でも、もう大人だし、その方が楽ならそれがあなたの正解と言ってもいいと思う。
実は私は、箸も間違ってます。
これは親のせいで、親が勘違いしてました。
でもこれ、正しい持ち方よりも凄いんです。すごく重い物も箸で持てるし、髪の毛みたいな細さもつまめる。「豆移し競走」みたいなので負けたことない。
人に持ち方変かな?と聞いても「え、どこが違うの?」と言われるので、まずバレません。
だから気に入ってますよ。
No.1
- 回答日時:
文字は長く書かないといけないので疲れないように編み出したのが正しい文字の書き方です
手首を柔らかくして指先を軽く動かすことで読める字がかけます
後は字のバランスです
筆圧があっても無くても 文字の形は変わりません
だったら疲れない書き方をしたほうが体力的に楽です
私は正しい持ち方だと手に力が入って疲れる。
子供の頃に比べたらマシになったけど。子供の頃は上手く手が動かせなくて変な方向にペンがいって筆圧云々依然にまともな字が書けなかった。
疲れない書き方をした方が体力的に楽、ということだと、今までの変な持ち方の方が疲れないからそっちの方が良いってこと?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
こちらの字は綺麗でしょうか? ...
-
ペン字の上手な方に質問です。...
-
中2で硬筆九段、毛筆8段って す...
-
この「重」という漢字の異体字...
-
字の汚さで悩んでます。 決して...
-
字について質問です。 私はもと...
-
中学生です。 クセのない、お手...
-
小学校の硬筆は10B使うのってず...
-
文字を書くときに手が震えるの...
-
この字は何点?
-
この字は汚い?
-
この字読みやすいですか?
-
字が汚いのは治らない?
-
この文字はなんて読みますか? ...
-
この字は、100点中何点だと思い...
-
字が綺麗に書けないです。 ペン...
-
読めません、助けてください!...
-
行書、楷書のひらがな、カタカ...
-
字が汚いので大学生になったら...
おすすめ情報