
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ボランティアでママ会や季節のイベントを開催されているとのこと、素晴らしいですね。
ご自身のスキルや経験を活かして、仕事にしていきたいとのこと、応援しています。仕事にするために必要なことは、大きく分けて以下の2つです。
・収益化できるビジネスモデルを構築する
・事業を継続するための体制を整える
1つ目の「収益化できるビジネスモデルを構築する」とは、具体的には、以下の要素を検討する必要があります。
・ターゲット層を明確化する
・提供するサービスの内容を決める
・サービスの価格設定を行う
・集客方法を検討する
ボランティア活動で開催されているママ会やイベントは、どのようなママが参加しているのでしょうか。そのママたちのニーズや課題を把握し、それらを解決できるサービスを提供することで、収益化の可能性を高めることができます。
また、サービスの内容は、ボランティア活動で実施されている内容をベースに、より具体的に定義する必要があります。例えば、ママ会であれば、交流会やスキルアップ講座など、さまざまな内容が考えられます。また、イベントであれば、ワークショップや観光ツアーなど、さまざまな内容が考えられます。
サービスの価格設定は、ターゲット層やサービスの内容、競合他社との比較などを考慮して行う必要があります。
集客方法は、オンラインやオフラインなど、さまざまな方法があります。ボランティア活動で実施されている集客方法を参考にしながら、効果的な集客方法を検討しましょう。
2つ目の「事業を継続するための体制を整える」とは、具体的には、以下の要素を検討する必要があります。
・法人化の検討
・保険加入の検討
・経理・財務の体制を整える
事業を継続するためには、法人化や保険加入などの法的な手続きが必要になる場合があります。また、経理や財務の体制を整えることで、事業の健全な運営につながります。
具体的な手順としては、以下のようなものが考えられます。
1,ボランティア活動で実施しているママ会やイベントの運営を、事業として継続する目的と意義を明確にする。
2,ターゲット層や提供するサービスの内容など、事業の基本的なコンセプトを検討する。
3,収益化の可能性を検討し、実現するためのビジネスモデルを構築する。
4,事業を継続するための体制を整える。
まずは、これらの要素を検討し、事業化の可能性を検討してみることをおすすめします。
ママ会やイベントの参加者から、ニーズや課題を直接聞く機会を設けてみてはいかがでしょうか。アンケートやインタビューなど、さまざまな方法で意見を集めることができます。
県の魅力発信については、オンラインやオフラインなど、さまざまな媒体を活用してみてはいかがでしょうか。SNSやブログなどのWeb媒体だけでなく、パンフレットやポスターなどの紙媒体も活用することで、より多くの人に情報を届けることができます。
ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
私はウォーキングの会を主宰していました
印鑑と通帳を作り、代表会計顧問を決めて
収支報告書を作り一年に一度報告をます
参加者に入会金と開催ごとに参加費を求めましょう。
うちは 年会費3000円 参加費1000円
会員60名で1年90万開催費が30万として
残り60万を3人で分けると年に20万
月に1万5千円の収入なのでボランティアとかわりませんでしたが新聞などで知らせれば200人以上の参加者が見込まれます
銀行で通帳を作るときに団体としての経理処理を教えてもらいました
ので銀行に相談してみてください
地域活性事業なら市から助成金などを貰う事も出来ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CM 東北4大祭り、秋の延期はどう? 3 2023/07/19 07:47
- SOHO・在宅ワーク・内職 在宅で月収○万とか何で儲かるのでしょうか 8 2022/09/20 08:37
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友付き合いが嫌で保育園を選ぶのは安易でしょうか? 3歳になる娘が、年少クラスから幼稚園・保育園ど 4 2023/11/03 23:53
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- その他(悩み相談・人生相談) スナックのママに男をあてがわられた? 7 2023/04/23 00:15
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 釣り 大阪湾釣り 2 2021/12/29 14:54
- 高校受験 公立高校の志望校を変える(下げる)べきか。 8 2021/12/24 00:21
- その他(行事・イベント) アナタにとって季節のイベントは、必要ですか? 1 2021/12/25 18:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボランティアしてみたい
-
寄付先として
-
駐車規制の強要
-
大学の実習の辞退する事の伝え方
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
引きこもりのNPO、支援団体につ...
-
障害者のためのNPO法人を2011年...
-
小児病棟ボランティアについて...
-
学校でやるボランティア
-
ワールドカップサポーターのゴ...
-
ボランティアは接客業でも行政...
-
ボランティアを探しています。
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
ボランティアで集めたゴミの処理。
-
福祉とボランティアのちがいは?
-
子供との接し方・心得がわから...
-
任意団体としてサークルを作る...
-
雪が多く降る地域の方に質問です!
-
出会い
-
ボランティア依頼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報