
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
残るかも知れませんが、微妙ですね、
WebPは標準の形式ではなくて、Google社が主にGooglePhotoやYouTubeのサムネイル向けに画質を少し落としてデータ量を減らしインターネット上での表示を早くする目的で始めたものです。
作り方を公開しているのでGoogle以外も一部サイトで使用されたりしますが稀ですし、
類似の形式の世界標準のものはHEIFです(iPhoneのカメラで撮影してもこれになります)
そもそもこれらは「保存用」ではなく「閲覧用」の劣化イメージの形式で、jpegの進化系に近いです。
このWebPを更に改良したものがAVIFで、WebPからそちらに移行している最中なので、Web閲覧用の形式としてもWebPは古くなってしまったのですよね。
さらに今年世界標準のJPEG XLも発表されました。
という感じでアップデートはありえないです。
アップデートしたものがAVIFなので別物になっています。
失敗作といいますか、これらはあまり作り込まれていなくて、
動画の形式が何年か置きに更新されていて、
2003年にh264、2013年にh265、2023年にh266となっていて、
現在一般的な市販のスマホやパソコンはh265の形式まで再生出来ますし、主流になっています。
このh264の一コマを切り出したのがWebPで、h265の一コマを切り出したのがHEIFやAVIFです。
JPEG XLはjpegやpng、gifの後継で、動画は関係なく画像保存向けの形式になっており、劣化なしで保存することも可能となる予定です。
なので保存用途であればWebPは新旧に限らず向いていなくて、
容量優先で保存したいとしても、待てるのであればpngから来年アプリが出てくるだろうJPEG XLに変換したり、
急ぐにしてもpngからGoogleが移行を進めているWebPの後継のAVIFに変換した方がより綺麗でサイズも小さくなるので、WebPは凄く微妙なんです。
とっても詳しいですね!
そして分かりやすい説明、お見事です!
初心者にとって拡張子はどれも違いがよく分からなくてjpegなどの進化版だと思ってましたが、web用の閲覧特化だったんですね。新しい規格なのに消え行く理由がよく分かりました!
そして新規格の名称や背景までご丁寧に解説してくださり、とてもスッキリしました!
これで迷うことなくpngで保存いたします。
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
CSVファイルの内容がブラウザ表...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
Susie関連のplugIn (ai)
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
「TVPI」ファイルを開く方法
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
Giga File便で送られてきた写...
-
WORDのファイルを共有して、同...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
FirefoxでCSVを?
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
EACでのオーディオデータ取り込...
-
mms~で落とした動画は絶対早送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
ハイパーリンクを新規ウィンド...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
【緊急】JWWのファイルを開きた...
-
アプリケーションからfile://リ...
-
今朝から起こった話です パソコ...
-
エクセル リンク先のシートを...
-
FTPサイトの画像をプレビューす...
-
ファイルを「読み取り専用」に...
-
かなり急いでいます。 IPadで、...
-
Giga File便で送られてきた写...
おすすめ情報
どちらの形式で保存しておこうか悩んでるんですが、webpファイルは汎用性がないとのこと。
今は普及してないだけで、今後はどのサイトやソフトウェアでも使えるようになっていくでしょうか。