dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭と仕事の切り替えって出来ますか。仕事で出世を狙ってバリバリ責任を背負ってピリピリやってるとして。家で嫁のくだらん愚痴を聞いたり子供の世話をしたり。

A 回答 (2件)

切り替えがうまい人の方が仕事もできる傾向があります。


切り替えることでストレスが軽減するからです。
脳は同じことをし続けると、その時使ってる部分が疲弊します。
違うことをすると、脳の別の部分が活性化するので、それまで使っていた部分は休息できます。
違うことをするとリフレッシュできるのです。

それが頭のいい脳の使い方です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど!切り替える方法ありますか?

お礼日時:2023/12/19 21:50

家庭ひとつ守れない人間が臨機応変その時々のタイミングを計りながら


相手に仕掛けていく事ができるだろうか。
家庭が円満であることが出世の基本中の基本だと思うけどな。
何かはき違えているような気がする。
奥様の言いなりになってヘイコラ傅いて
当たり前のような顔して仕事を休むのは完璧にアウトだと思うけど
そういう状況になっても打開策を練って
奥様と話をきちんと向き合って遣った後
奥様をどこまで納得させられるか
そういうスキルって必ず仕事に生きてくるような気がする。
言いなりになって傅くやり方ではない方法を模索しながら
我が子と向き合い奥様と向き合って協力を仰ぐことも
絶対に必要な事だと思っております。
要領が悪けりゃ 言いなりになるしかない。
言いなりに動いてりゃ 当然のように出世コースからはみ出してゆく。
ひとつの事しかできない人間が出世するとは思えません。
家族とのつながりを息抜きの場所として発想の転換。
家族との時間を
如何にご自分の中のフラストレーションを解消する場にしてゆくのか。
奥様がご機嫌よければその分安心して仕事に向き合えるんだもの。
同時に二つ以上の事を考えて
できる人間になってゆくしかないと思いますよ。
現状では 仕事以外の事は考えられないでしょ?
そういう時程 頭がカチンコチンに固まって
偏った判断しかできなくなってしまうんですよ。
片方立てれば片方立たず
それが常だとは思うのですが
そこを何とか打開した人が出世しているような気がします。
兎に角 
奥様を納得させて安心して働ける空間を生み出すしかないですものね。
なんとなくだけど
こういうご質問をされる主様なら
出来るような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A