
No.7
- 回答日時:
No.5お礼欄
>最初からあきらめてたら、何もできませんよ
No.5にも6にも「最初から」じゃなくてそれ以降も書いたんですけど
読解してない?
>今から百年前~(途中略)~ライト兄弟が居なかったら
>我々は空を飛べなかったのです。
ライト兄弟がいなくても他の誰かが実現してたんじゃね?
知識や行動力や挑戦力持ってる人がライト兄弟だけって事ないんじゃないの?
そもそもライト兄弟は「初めから諦めてなくて先に進んだ」から飛べたんですよね
>最初からあきらめてたら、何もできませんよ
を補足する理由になってないじゃん
No.6
- 回答日時:
もう一個書き忘れてた。
>利益を独占
「独占できれば」ね。
特許権取得(手間暇カネ審査時間必要)とかしないと「簡単に真似される」し、
特許権も10年で切れてその後は真似され放題だし
特許権侵害は権利者が自ら発見して訴える手間あるし。
そんなこんなもあり実上完全独占は無理なんじゃね?
その手の経験なくて現状知らないけど。
なんだろ、いろいろ細かいことすっ飛ばした理想論だけじゃ
実現は程遠いだろうなぁ。
まぁ諦めずに頑張り続けたら突破できるかもだけど
現状、現時点の知識力姿勢では無理だと思うなぁ
そもそもこんな場にアイデアだけ出して自分だけに有益な情報を
得ようなどという姿勢では。みんな見てるんやで
いいアイデア回答あったら即盗まれるやんか。
No.5補足>最初からあきらめてたら、何もできませんよ
そうね。でもさ、私が回答に書いたように
「最初だけ」じゃなくてその後の事もたーくさんあるんですよ。
それ全部解決しないと実現に至らないのですがまだソコ?って感じ。
頑張って実現に結び付けばいいですよね。
今だけ応援だけしときますね。継続的な援助や、あってもアイデア提供はしませんが。
こういうマイナス回答にもめげず実現にたどり着いたら驚嘆に値します。
その時はごめんなさいくらいは言いますよ
No.5
- 回答日時:
No.3補足>問題を解決すれば、利益を独占できます。
「すれば」ね。
「不可能を可能に」姿勢はあるっちゃあるけど
不可能はやっぱり不可能なままだったりするのが現状だったり。
まぁ突破口見つけられない限りは「不可能」でしょうね。
先の問題点を解決する方法を入手できない限りは進めないんやで?
理想論を並べるだけじゃ実現には至らんよね。それが現実ですよ
最初からあきらめてたら、何もできませんよ。今から百年前、1903年12月17日,弟のオービル・ライトが動力機によって12秒間,約37mを飛行。この不可能を可能にしたライト兄弟が居なかったら、我々は空を飛べなかったのです。
実は土地の狭い日本だけではなく、土地の広い外国でも「土葬用の土地不足」なんだそうです。
_______________
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/16/skyscra …
世界各地で「土葬用の土地不足」が深刻:32階建ての墓地ビルも
ノルウェーでは現在、墓地用地の不足が深刻化している。墓は、わずか20年で次の利用者を入れなければならない状態だ。埋葬は土葬方式であるため、遺体が早急に土に返るよう、地上から棺に向かって石灰等を注入する業者もいるという。
2013年12月18日
ノルウェーでは現在、墓地用地の不足が深刻化している。墓は、わずか20年で次の利用者を入れなければならない状態だ。埋葬は土葬方式であるため、遺体が早急に土に返るよう、地上から棺に向かって石灰等を注入する業者もいるという。
この問題について考える会議「Conference for Nordic Cemeteries and Graveyards」(ノルウェーの墓地および共同墓地について考える会議)が開催され、その解決方法が公募された。
オスロ市に住む学生マルティン・マクシェリーさんは、「立体型共同墓地」の建設を提案(PDFページ)した。この立体型共同墓地は数千人の遺体を収めることができるが、必要に応じて増築も可能であり、最終的には超高層ビルになるよう設計されているという。
墓地ビルには付属クレーンが常設され、遺体はこのクレーンで各々の墓へ運ばれる。ビルの中心には煙突が通り、地下の火葬炉からの灰が上っていくようになっている。
「Verge」に掲載された記事によると、立体型共同墓地は新しいものではない。ブラジルにある共同墓地「Memorial Necropole Ecumenica」は32階建ての超高層ビルであり、30年近く前から現地住民の共同墓地として利用されている。
さらに昔に遡ると、パリなどの都市でも、かつては立体型共同墓地(カタコンベ)が設けられていた。ただし、墓地の建物が建設されたわけではなく、洞窟や洞穴等に、遺骨を上に積み重ねていっただけのものだが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少子化対策は、「既に手遅れ」...
-
日本が米国債を大量に保有して...
-
ぶっちゃけ、れいわ新選組が政...
-
歴史的円高、政府日銀介入
-
日本は核武装論議はすべきでは...
-
「アメリカが攻撃を受けても日...
-
日本の持つ米国債の利子
-
日本、滅ぶかな?
-
なぜ日本って国力が低いの割に...
-
日中国交正常化から半世紀
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
在日米軍は、いつまで日本に・...
-
日本人は簡単に洗脳されるから
-
いよいよアメリカと中国が対決...
-
世界の心配をする人が減り、日...
-
日本のお祭りは、世界的に・・...
-
日本とアメリカは貿易依存度が...
-
よく日本経済ダメダメとか言う...
-
日本の、水道水の塩素濃度は世...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本はなぜ時間に正確な国にな...
-
日本在住のウクライナ人とその...
-
日本って中国化になってますよね?
-
沖縄は米国領のままで良かった...
-
日本人が貧乏なのは、アメリカ...
-
どっちがいいと思いますか?
-
いよいよアメリカと中国が対決...
-
日本はアメリカに支配されてま...
-
民主主義って、社会主義なの?
-
アメリカとの同盟、どんな人間...
-
国民が岸田政権に失望して、政...
-
今の与党自民党政治家のグダグ...
-
日本の裸祭り、男性はなぜ褌履...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
現代日本の問題
-
なぜ、「国務長官」という訳語...
-
日本の持つ米国債の利子
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
今、日本は円安ですか?円高で...
おすすめ情報
実は土地の狭い日本だけではなく、土地の広い外国でも「土葬用の土地不足」なんだそうです。
_______________
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/16/skyscra …
世界各地で「土葬用の土地不足」が深刻:32階建ての墓地ビルも
ノルウェーでは現在、墓地用地の不足が深刻化している。
オスロ市に住む学生は、「立体型共同墓地」の建設を提案した。この立体型共同墓地は数千人の遺体を収めることができるが、必要に応じて増築も可能であり、最終的には超高層ビルになるよう設計されているという。
ブラジルにある共同墓地は32階建ての超高層ビルであり、30年近く前から現地住民の共同墓地として利用されている。
パリなどの都市でも、かつては立体型共同墓地(カタコンベ)が設けられていた。
>いろいろと大変すぎるので敬遠されると思いますね
簡単ではないから、参入する価値が有るのです。問題を解決すれば、利益を独占できます。
最初からあきらめてたら、何もできませんよ。今から百年前、1903年12月17日,弟のオービル・ライトが動力機によって12秒間,約37mを飛行。この不可能を可能にしたライト兄弟が居なかったら、我々は空を飛べなかったのです。