dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「検閲」の意味を調べてもイマイチよく分からないのですが、どういう意味ですか?

誰かの思想などの表現内容を調べて(強制的に)改めるとありますが、改めるといってもどのように改めるのですか?

検閲するにあたって、何か正しい基準となるお手本があるのですか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみにキリスト教に関する自己検閲の意味についても教えてください。

      補足日時:2023/12/22 01:39

A 回答 (3件)

キリスト教に関する自己検閲については


下記が参考になれば幸いです!

参考:https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp …
    • good
    • 1

質問者様は香港の周庭さんのニュースはご存じでしょうか?



香港政府が中国本土の支配を受けることに反対し「自由を守れ」とデモ活動を行って逮捕された事件です。

参考 https://www.bbc.com/japanese/67645403
この内容が「検閲」です。

他にも北朝鮮のことはなんとなく知っていると思います。北朝鮮では「他の国の情報を知ってはいけない」という検閲が行われていて、携帯電話で外国と連絡を取ることも、DVDで韓国ドラマを見ることも禁止されていて、見つかると死刑になったりします。

>誰かの思想などの表現内容を調べて(強制的に)改めるとありますが、

たとえば「韓国ドラマを見たい」というのは「外国ってどんな様子なんだろう」と思うことでそれ自体は思想ではありませんが、韓国ドラマを見て「なんで同じ言葉を話す民族なのに、こんなに自由なんだろう?北朝鮮政府は間違っていないかな?」と思うのは「思想」になります。

つまり「いろいろな情報から有る考えを持つこと(この場合は、北朝鮮政府はおかしいと思う事)」は思想になるのです。

香港の周庭さんは、それまで自由に情報を得ることができた香港人として「今の中国はおかしい!」と思想を他人に広めようとしたから逮捕されたのです。

>改めるといってもどのように改めるのですか?
まずは逮捕して、他人に思想を広められないようにします。最悪、殺せば思想は広がりませんよね。

>検閲するにあたって、何か正しい基準となるお手本があるのですか?
それは国を支配している側、つまり政府が決めます。北朝鮮なら将軍様(金正恩)が決めますし、中国なら共産党が決めます。

彼らには「正しい思想」があり「間違った思想だ」と思えば捕まえることができるし、処刑もできるのです。
    • good
    • 0

「検閲」は、表現の自由に関する問題の1つであり、憲法第21条2項に規定されています。

憲法第21条2項には、「検閲は、これをしてはならない。 通信の秘密は、これを侵してはならない。」 と定められています。
なぜこの定義が必要だったのかの背景は、戦前の治安維持法を調べてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A