A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ETCカードが使えるか確認するだけなら、「ETC車載器」にETCカードを差し込んで使えれば音声が出ます。
出る音声は、「ETC車載器」のメーカ・型番によって違うと思いますが、たいていは正しければ「認識しました」という音声が出ます。
ETCカードが使えないとか、裏返し・方向違いとか、または、クレジットカード・ポイントカート等々の他のカードなら、エラー音声・信号音などが出ます。(私は、どんなエラーの音声か忘れました)
また、たいていの料金所の手前の100m~300mくらいの道路わきには、ETCカード差し込みエラーを表示する機器が設置されています。
ETCカード差し込みエラー機器とは、「ETC車載器」が正常動作の時、ETCカード無し・ETCカード差し込み忘れ・ETCカード接触エラー等々です。(私は、ETCカード差し込みエラーをしたことが無いので、どんなエラーの音声か分かりません)
なお、通行車両が少ないとか、地方の料金所の手前のTCカード差し込みエラーを表示する機器が無いこともあります。
----
ETCカードには、大型車用とか、普通車用とか、軽自動車用とかの区別は有りません。
車に「ETC車載器」が設置されていれば、ETCカードは他人の車でも、レンタカーでも使えます。
高速料金は、ETCカードの持ち主に請求が行きます。
なお、ETCカードを「ETCマイレージサービス」に登録をお勧めします。
登録するとポイントが付くし、履歴も分るし、割引の種類によってはマイレージに登録が必要な「平日朝夕割引」もあります。
https://www.smile-etc.jp/
注意することは、730日間の利用が無いと、「ETCマイレージサービス」が抹消となりますが、このメール連絡が「詐欺メール」と非常に紛らわしいのです。
730日間とは約2年間なので忘れてしまうし、抹消されても、必要になれば再登録が出来ます。
---
大型車用とか、普通車用とか、軽自動車用とかの区別は、車に設置の「ETC車載器」で識別します。
車にETC車載器」を設置したら、「ETC車載器」のセットアップが必要です。
「ETC車載器」のセットアップとは、「ETC車載器」の番号と車検証の車のデータをNEXCO(高速道路会社)へ登録することです。
最近の料金所には、ETC無線ゲートにも、カード・料金ゲートにも、性能のいいカメラ・センサーなとがいくつも付いています。
運転者用の顔カメラは、個人識別が出来るほどの性能がいいらしいです。
車体用のカメラ・センサーは、番号専用だったり、車両の形状撮影・大きさ撮影だったり、地中には車軸数のセンサーなどです。
だから、料金ゲートを不正通過や、カード無し通過や、現金支払い無し通過や、ナンバー違い・車種違いの通貨、等々をしても料金所の職員は車の番号メモをしないし、車を追っかけません。
アトでゲート通過の不正通過などの情報を再生して、警察に通報するだけです。
No.4
- 回答日時:
確実に判断する方法はありません。
ETC車載器に差し込んでエラーが出なければ、カード自体は正常と判断できますが、カードの有効期限までは確認してくれません。カードの有効期限はカードを見て確認する必要があります。
ETCカードに問題がなくても、車載器に問題がないかは、ETCレーンを通過してみるしかないです。
No.3
- 回答日時:
・ETCカードが紐付けられているクレジットカードが有効
・ETCカードの表面記載が有効期限内
・車載器に入れて正常に認識されている
以上が問題なければETCカードは使えるはずです。もちろん車載器に問題があったりETCシステムの異常などで一時的に使えなくなる可能性は否定できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
キャッシュレス決済キャンペーン合戦の中、現金派が根強い理由を専門家が解説!
皆さんは、経産省が主導で2019年10月から2020年6月末まで実施している、「キャッシュレス・ポイント還元事業」をご存じだろうか。連日の企業CMなどによりおなじみかもしれないが、それも残すところあと数カ月。対象...
-
QRコード決済の不正利用を防ぐために気をつけることは?子どもへの注意事項は?
アプリを利用したQRコード決済の利用促進キャンペーンをテレビCMやコンビニの店頭などで多く目にする。もう利用しているという人も多いのではないだろうか。一方、QRコード決済を利用してみたいけど、少し心配と感じ...
-
QRコード決済にはどんなリスクがある?対策はどうなっているの?
皆さんは電子決済を利用しているだろうか。以前「教えて!goo ウォッチ」では、「生活経済ジャーナリストに『QRコード決済』について教えてもらった」という記事で、QRコード決済の賢い利用法を紹介した。QRコード決...
-
生活経済ジャーナリストに「QRコード決済」について教えてもらった
国によりキャッシュレス化が推奨されている現在、QRコード決済に興味はあるけれど使い方がよく分からないという人もいるのではないだろうか。日本はこの点で海外に後れをとっているのも事実で、現金決済に不自由を感...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネットで買物をしよう...
-
イオンカード不正利用について
-
神奈川県警からの着信
-
社内でのETCカードの管理方法で...
-
ヤフオクのカード支払いについて
-
教えて下さい。 0570005040から...
-
ディズニーのDPAは三菱のデビッ...
-
マルハンの台移動(カードシス...
-
カード、暗証番号押し間違え何...
-
ETCカードが使えるか確認する方...
-
今日ICカードを取り忘れて戻っ...
-
SIMなしiPhoneをWi-Fiのあると...
-
スタンドの掛売のカードとビジ...
-
パチンコの会員カードで、その...
-
dカードゴールドを持っています...
-
携帯電話会社をauにしている人...
-
郵貯ATMで「このカードはお預か...
-
PayPayカード
-
カード受付スタッフとは?
-
カード更新時の調査で割賦利用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パチンコの会員カードで、その...
-
今日ICカードを取り忘れて戻っ...
-
イオンカード不正利用について
-
インターネットで買物をしよう...
-
dカードゴールドを持っています...
-
ディズニーのDPAは三菱のデビッ...
-
携帯電話会社をauにしている人...
-
社内でのETCカードの管理方法で...
-
神奈川県警からの着信
-
結婚を前提に付き合っている彼...
-
教えて下さい。 0570005040から...
-
マルハンの台移動(カードシス...
-
個人事業主です 三井住友NLビジ...
-
ccBillで支払おうとする...
-
ETCカードが使えるか確認する方...
-
スタンドの掛売のカードとビジ...
-
SuicaとPASMOを入れたケースで...
-
会社が倒産した場合の法人カー...
-
nimocaを洗濯してしまいました...
-
Amazonでの支払いを楽天Edyでや...
おすすめ情報