
質問概要
タイトルの通りです
詳細
自営業の家、というのがあります。
代々農業をやっているとか、家が代々八百屋、魚屋、酒屋などの小売店をやっている、
ラーメン屋、定食屋、仕出し弁当屋などの飲食業をやっている、
旅館、民宿などの宿泊業をやっている、
個人事業で小さな工場を営んでいて、舅が工場長、旦那が次期工場長、姑も嫁も軽作業を手伝っているとか、その他、親子、兄弟総出で家業を営んでいる、という家です。
こういう家というのは、その家に生まれた子は小さい頃から
「一家総出で働くのが当たり前」
「家業の収入は家長である爺さん、親父が管理する(すなわち総取りする)ものである」
「家計に必要な金(生活費、教育費、小遣い、その他)は家長の許しを得て、
その都度、家長からもらっている」
「家業は家業であり、それ以外の何でもない。”働いてその分の給料をもらう”というのは他所の給与所得者の家で行われる行為であり、少なくとも我が家の誰一人としてそのような発想はない」
ではないか? と思います。
こういう家にサラリーマン家庭で育った嫁さんが来たとします。
おそらくはその子は
「家族の家計を支える収入というのは、お父さんの月給、お母さんのパート収入、お兄ちゃんのアルバイト収入など、サラリーで得るもの」
という概念が染みついていると思いますが、こういうお嫁さんが嫁いできて舅、姑、旦那から
「じゃあ、今日からお前も家業を手伝ってもらうから。この仕事はお前に任せたからな、いいな」
と言ってお嫁さんから
「働くならその分、お給料がもらえるんですよね?」
と返事されたら、その一家はどうするのでしょうか?
お給料出すんでしょうか?
それとも
「お給料は出ないよ、これは家の仕事だからね」と説得するのでしょうか?
それとも
実家に帰す(そして離婚)のでしょうか?
それとも
だましだまし働いてもらうのでしょうか?
それとも
”最初っからそういう嫁は取らない。嫁ぐ前に嫁ぐ条件としてしっかりを説得する”
”それを見極めるために結婚前に一定期間、社員もしくは専従者として労働体験させる。
その結果、嫁さん(候補)自身で考えてもらう(もしくは嫁さがしの為に若い女の子を雇って、次代を継がせてもいいと思える子を息子にあてがう)”でしょうか?
体験のある方、お願いします。
No.8
- 回答日時:
お礼へ
分かってもらえてないです。
全回答を3回ぐらい声に出して読んでください。
そして知識にないことは「たぶんこうだろう」ではなく調べてください。
どうもあなたは人の文章に独自の解釈をして勝手に納得して思い込む癖がありますね。
文章の真意を汲み取り損ねた誤解が多いです。
お礼のすべてがどこかトンチンカンですよ。
No.7
- 回答日時:
農家などもそうですね。
だから農家に嫁さんが来なくなった。
農村では慌ててフィリピン人を大量に花嫁として迎えるも、彼女らもこれでは奴隷だ、結婚詐欺だと訴え離婚続出。
日本のお家制度は廃止されて80年経っており、国内外ともに受け入れられなくなって久しいと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
まあ、農家に嫁いだ嫁さんが
「私、家業には関わりませんから。一切手伝いしませんから」
と言い出せるかどうか・・・
「この家に嫁いだら農業を手伝わねばならないことは
嫁に来る前から判ってたことだろ!!」
って怒鳴られそうな気がする。
っていうか、嫁いでからそんなことを言い出しそうな人は嫁に迎えないと思う。
まあ、嫁入り前は姑さんが猫なで声で
「●●ちゃんはウチにお嫁に来ても農作業は一切やらなくていいからねー
嫁に来てくれるだけでありがたいのよおー」
と言い、嫁に来てからだましだまし手伝わせる、というのはアリかと思うが、まあ、その場合も嫁さんも
「あー、やっぱり手伝う羽目になったか・・・
ま、想定の範囲内だけど・・・」
とあきらめるのではないかと。
>日本のお家制度は廃止されて80年経っており、国内外ともに受け入れられなくなって久しいと思いますよ。
家制度についての問いじゃなくて、自営業の一家に嫁いだ嫁は、家業を無償で手伝うのか、有償で手伝うのか、それとも有償無償に関係なく一切手伝わないのか? という問いなんですけどね。
家制度の問いとはちょっと違うんですけどね。
No.6
- 回答日時:
まともな企業や仕事なら払うのが普通です。
嫁はただで働く従業員じゃない。子供に家業手伝わし、将来はお前が継ぐのだといい、賃金も払えない家業は先細り。ご回答ありがとうございます。
>まともな企業や仕事なら払うのが普通です。嫁はただで働く従業員じゃない。子供に家業手伝わし、将来はお前が継ぐのだといい、賃金も払えない家業は先細り。
ふうむ、そうすると
「嫁は家業を無料で手伝うのが当然」
という考えが古いのであって、
「家業に従事したら、嫁と言えども対価・給料を支払うのが当たり前」
なんですね。
No.4
- 回答日時:
> 体験のある方、お願いします。
そんな人は居ないと思います。今どき些細な事ですぐ別居や離婚をしてしまう時代ですよ。そんな奴隷のような生活を率先してやる嫁さんなんてまず居ないと思いますしそもそも奥さん側の両親が黙ってないですよね。
もし私の娘が嫁ぎ先でそんな奴隷みたいな扱いを受けてたらバットを持って殴り込みに行くかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
今時そんな人はいないんですね。
ということは、自営業の家に嫁ぐすべてのお嫁さんは
家業を無償で働くことになにも厭わない人
なんでしょうかね
No.2
- 回答日時:
私の知人で自営業の家に嫁に行った人がいます。
その人は総務、人事、経理、発送や力仕事、対外的な事も何でもできるので自信があって行ったようです。 旦那さんは営業とか配送、奥さんはその他いろんな事務。 小遣いとか生活費とか自分のお金は自分で管理していたようです。二人で切り盛りしていたようです。どちらかに支配されている様子はありませんでした。お見合いだったようです。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、上手くいっている家もあるんですね。
お見合い結婚、ということはそのお嫁さんを迎える条件として
「きちんと家業を手伝うこと」
というのを明言したんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
今時、家長総取りなんて会計をしている自営業はいないかと。
その場合、とんでもない金額の税金が課せられますので。未成年者まで「雇用している=給料を払っている」と白色申告、青色申告されています。本当にもらっているかどうかは別ですが。
ですので、お嫁さんがそう言い出しても「じゃ、これだけ」と最低賃金でのサービス残業しまくりの給金が提示されるかと。
ご回答ありがとうございます。
ご回答の内、前段は税務処理(というか、節税)の話ですね。
まあその手の話はまた次回に致しましょう。
後段の部分ですが、要するに
「家業でとことん働いてもらう」
ってことですね。
当然、これ嫁としての家事もこなしたうえで、ってことですよね。
ブラック企業ならぬブラック家業ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- その他(法律) 継母に、乗っ取られてる共有財産の家の相続登記を継母にさせたい。 2 2021/12/31 14:17
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 離婚 離婚 3 2021/12/30 19:08
- 所得・給料・お小遣い 専業農家だけど夜も働きたい 3 2022/03/29 06:33
- その他(悩み相談・人生相談) 人の人生は家柄や先天性・遺伝的な背景などに大きく左右する(影響する)と思いますか? 3 2022/02/03 21:18
- 所得・給料・お小遣い 給料低いほうが子供いるとお得じゃないですか? わざわざ給料高くなるよう頑張る必要なくないですか? ● 6 2022/08/11 06:20
- 一戸建て 一軒家、子供と二人暮らしです。 駐車場が2箇所あり、1箇所は自分用でもう1箇所は来客用です。 雪が降 3 2021/12/26 20:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産の頃に引っ越しがあり、里帰り出産したくない場合のやり方 1 2022/02/01 13:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
長男嫁と次男嫁
-
嫁に困っています。
-
(緊急)義父のお葬式について
-
普通ならどこまで「長男の嫁」...
-
長男嫁と次男嫁だと姑からの扱...
-
不妊治療中 正月の親戚の集ま...
-
父母が嫁を差別している
-
長男の嫁です。小姑との付き合...
-
嫁をもらう・・・・今はなんと...
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
嫁ガチャに当たるとはどのよう...
-
自営業の家に来たお嫁さんが「...
-
長男嫁と次男嫁:姑さん・似た...
-
彼女に、親の病気について話す...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
彼氏が創価学会でした。
-
義母に言ってしまいました
-
自分や自分の家族ばかり大切に...
-
大学生でつき合っている彼女と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
普通ならどこまで「長男の嫁」...
-
嫁に困っています。
-
(緊急)義父のお葬式について
-
次男夫婦と関係がうまくいきま...
-
長男嫁と次男嫁だと姑からの扱...
-
嫁ガチャに当たるとはどのよう...
-
50代主婦、次男の嫁です。
-
結婚して兄弟と同じ名前になっ...
-
姑が、長男嫁には辛く当たり、...
-
嫁って比べられるものですか?
-
次男と嫁と孫に、2年ぶりに会い...
-
旦那(次男)の父親が亡くなっ...
-
『旦那や義家族を立てる』って?
-
嫁同士って対抗心があるの?
-
二人のお嫁さん。私が負けず嫌...
-
外孫は呼ぶ側呼ばれる側?
-
長男嫁と次男嫁:姑さん・似た...
-
老後 嫁の世話になるということ
おすすめ情報