
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 11 に最初から入っているセキュリティソフトは、Microsoft Defender ですね。
「Antimalware Service Executable」 は、その中のプロセス名でしょう。Antimalware Service Executable とは?CPU やディスクの使用率が高いのはなぜ?
https://www.freecodecamp.org/japanese/news/what- …
ここに CPU の使用率を少なくする方法が書いてあります。英語版の Windows がベースになったいますので一寸判り難いですが、同じウィンドウを開きながら見れば大体判ります。メモリもそれに応じて消費するでしょう。
ただ Microsoft Defender は、常にリアルタイムの保護を行っていますので、バックグラウンドで動作は避けられません。その保護の中で 「Antimalware Service Executable」 は、自身の Defender もチェックの対象に入れているようで、上記はそれを無効にしているみたいですね。
Windows は、メモリの搭載量に応じてロードするシステムファイルを調整しています。4GB なら半分くらいはシステムで消費してしまうでしょう。同時に起動するアプリの数を極力減らさないと、メモリ不足に陥ってしまいます。8GB なら半分くらいを消費しても大丈夫ですが、余裕はあまりないですね。ただ、使っている状態でメモリの残量があれば、メモリ不足ではありませんので一応は大丈夫です。
Windows 11 は OS だけでどのぐらいの容量を使う? メモリ使用量は?
https://tanweb.net/2021/10/19/43334/
ブラウザで沢山のホームページを開く使い方をする場合は、8GB より 16GB あった方が良いでしょう。ブラウザはかなりメモリを消費しますから。メモリ不足になると、下記の症状が現れます。
・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD が介入するため、処理速度が遅くなります。
・更に SSD への書き込みがかなり増えますので、寿命が気になります。
最近は SSD を使っているので、スワップが発生してもそれ程極端には遅くなりませんが、代わりに SSD の読み書きが非常に増えてしまいますので、寿命の点で心配です。実際にメモリ不足になっているかどうかがポイントですので、それを見極める必要があります。
メモリは、余裕がありすぎても無駄ですので、何時も使っている状態が 50% くらいの容量となるようにしましょう。そうすれば、重い処理が入っても問題が無いと思います。
No.7
- 回答日時:
増設はすべきですね。
今のPCだと8GBは必要最低限のメモリだからね。
16GBはないと、なにかしらアプリを動かしたり、ブラウザのページ増やしてみたりすると、動作重くなりますよ。
なので、そのPCも最低限の使い方しか出来ないです。
No.5
- 回答日時:
まぁ、ノートPCの場合はグラフィック機能がCPU内蔵のタイプが殆どですから、実装されているメモリからグラフィック用のVRAMとして一部が借用されていて・・・実際に使えるメモリは減っているのが実情です。
例えば、8GBのメモリを実装していたとしてグラフィック用に2GB使われていたら、実際に使えるのは6GBだけという事になります。
タスクマネージャーで「使用中」と「利用可能」のメモリの量を足してみれば、実際に使えるメモリの総量が判りますから。
そういう場合は、メモリを増設できるのであればした方が利用出来るメモリが増える事によって安定して使えるので、16GBにする意味はあります。
・・・Google Chromeでタブをいっぱい開きっぱなしにする様な使い方をするのであれば、幾らでもメモリを無尽蔵に使いまくりますから。
No.4
- 回答日時:
まぁ、Windowsを起動した状態でメモリが半分くらい使われるのは問題無いかと。
残りを使い切らなければ大丈夫、というだけなので。
「使いもしない常駐型のアプリケーションソフト」がバックグラウンドで動いているのは、何とかするのが良いのは間違いありませんけどね。
セキュリティソフトに関しては、Windows11の標準機能「Microsoft Defender Antivirus(Microsoft Defenderウイルス対策)」が最低限の事はしてくれるので必要が無いという人も居るのは確かです。
ただ、「既知のマルウェア」に関しては市販のセキュリティソフトとほぼ同じくらいに対応してくれているものの「未知のマルウェア」に対しては無防備なので、その辺りを考慮して自身にあったものを選択する事が重要なのかな、と思います。
ま、ソースネクスト社のセキュリティソフトを入れるくらいならMicrosoft Defenderウイルス対策だけにした方がマシですけど。
No.3
- 回答日時:
学校の教師が使っているノートパソコンは更にいろいろなセキュリテイプログラムが入っているので、まともには動かないです。
私の私物のパソコンは64GBのメモリーですが、32GBとの差は感じません。
快適に使用しようと思ったら、16GBは必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
スマホでもソニーのXperiaなどの高性能なものはメモリ16GBとかですからね。
8GBが最低ラインと思っていいかなと思います。
とりあえずそのセキュリティソフトは使いすぎなので、別のを使ったら良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 今月中にパソコンを買うんですけど、 ・基本的にWord、Excelが使えればOK ・カメラは内臓式の 3 2023/05/10 22:57
- その他(買い物・ショッピング) 今月中にパソコンを買うんですけど、 ・基本的にWord、Excelが使えればOK ・カメラは内臓式の 3 2023/05/11 11:52
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- ノートパソコン 大学で使用するノートパソコン 8 2023/12/05 10:21
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
システムエラー
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
W2Kクリーンインストール時の空...
-
【mac】PCのメモリを増強したい...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
マックの強化
-
ブルースクリーンエラーの原因...
-
Mac G4にHDDを増設する場合の注...
-
Windows 2003 Enterprise Editi...
-
メモリ増設について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報
皆様有難うございます。今入ってるセキュリティソフトはAntimalware Service Executableで、Windowsに標準に入っているもので、動作を止めたりアンインストールする事は出来ないようでした。ただバックグラウンドで監視していることからメモリを大きく消費しているようです。Windows11ノートパソコンの場合は、メモリを8→16に増設すべきか悩みどころです。
ご回答いただいた皆様には感謝します。BAは大変迷いました。