dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でお喋り好きな中年女性(Aさん)が仕事中にも関わらず大きな声でずっと喋っていて、別の中年女性(Bさん)に「Aさんうるさい」と注意されたらAさんは逆ギレしBさんと喧嘩になり、次の日から数週間ほどAさんは来なくなりました。

Aさんは自分で原因を作って来なくなるって…幼稚過ぎませんか?
私も前からAさんはうるさいなと思っていたので。

A 回答 (6件)

質問が、どちらが悪いですか?なので


悪いのは Aですね。
仕事に差し支えているかどうかも有るでしょうが
注意を受けて逆ギレの挙句に、数週間も欠勤

幼稚園児よりも劣るガキですね
    • good
    • 0

悪いのは当然Aさんでしょ、周りのみんなは、Aさんの就業中の無駄な私語を、迷惑だと思いながらも上司にチクることもせず、Bさんを矢面に立たせといて...Bさんだって言いたくて言った訳ではないと思います。

    • good
    • 0

普通は上司が注意したりするモンなのですか。

状況から察するに就労支援とか作業所と言われる所でしょうか。
    • good
    • 0

Aさんの声が大きくなければこういう自体になってないわけで。

Aさんが悪い。
Aさんが逆ギレしてしまうような注意の仕方をしたBさんが悪い。
いい大人が喧嘩するなんて、AさんもBさんも悪い。
同僚(?)の注意で仕事を放棄するなんて大人げない。Aさんが悪い。
Aさんがうるさいと思っていながら注意しなかったあなたも悪い。(立場として難しい事が多いけどね)

どの視点から見たときの"悪い"を判定するのかわからないけど。
    • good
    • 0

どちらにも原因があります。


人間関係に10:0はありません。
もちろんAさんの方が比重はあると思います。しかしBさんも言い方があると思いますし、その環境にしたみんなも悪いと思います。
    • good
    • 1

職場でよくいますよ 一人でしゃべり 自分で言いたいこと


でけいって 他人の話は 聞かない
だけど
次の日から数週間ほどAさんは来なくなりました。
ここまでひどい人は なかなか いません。
こども 以下ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A