dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に質問させていただいた件の続きになります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13736951.html
その後も気まずい関係が続きましたが相手から歩み寄ることは絶対にない状況でした。
このまま気まずいままでもしょうがないと思いつつ、どうせもう関係は悪化しているのだから、彼女に今の状況をどう思っているのか、自分には一切悪い所はないと思っているのか思い切って聞いてみました。
彼女は号泣しながら、「自分に何か悪い所はあったのだろうと思ったけど、小さい頃から人の気持ちがわからないから何が原因かわからない。相手が私を拒否するなら自分から頑張ってまで仲良くしなくていいと思っている」と言われたため、じゃあ今のままでいいということだねと言うと、「仲良くしたい。だから、自分に悪い所があったら毎回教えてほしい。教えてもらわらないとわからない」ということだったので、私にも悪い所はあったし、親しき仲にも礼儀ありを忘れずに職場ということを忘れずにしましょうと言いました。
しかし、やはりすぐに忘れてまた嫌な思いをする毎日になりました。
私の方ももうこちから歩み寄ることはしないと決めましたが、最低の挨拶、電話の取り継ぎなどでは当たり前の事なのでちゃんとしていたのですが、挨拶は無視、電話を取り継いでも無視(他の人にはありがとうございますと言います。)をされるようになり、こちらも電話取り継がれた時にわざと返事をしなかったところ、隣で号泣し始めました。
タイミング的に泣いた原因は私が返事をしなかったからだと思います。
私も人として最低なことをしたとは思いましたが、人の気持ちがわからないと言っていたので、同じことをしてわからせてあげるしかないと思いやったのですが、泣き出して泣くくらい嫌なことを私にもしてるのにこの子は何を考えているんだろうと思いました。
関係が拗れる前から、キータッチや電卓の音もありえないくらいうるさいですし、上司の目を盗んでスマホばかりいじったり、ネットをしたり、暇があれば何かを食べたりと以前は我慢できたことが毎日毎日ストレスで頭がおかしくなりそうです。
そのため、彼女が休みの日は仕事も捗りますし、ストレスもありません。
私も社会人として耐えるしかないことはわかっているのですが、もう視野に入ってくるのも無理なんです。
辞めるしかないかもしれないと悩んでいるのですが、席替えをお願いするのはやはり非常識でしょうか。
私が席替えをお願いすれば、みんなはそんな子だとは思っておらず大人しいとさえ思っているはずなので、私のわがままと思われそうでずっと我慢しています。
やはり我慢するしかないでしょうか。
情けない質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

遣ってられないですよね。


何しに会社へきているのか。。。
上司には きちんと相談したんですか?
相手を見て自分の行動を考えなきゃ損ばかりじゃない。
そういう人って 周りにはいい子ぶってて
周りは必ず言うんだよ。
「えぇ~~~っ。そんな人には見えないよ~。
ちょっとくらい我慢してあげられないの????」って
私も 人の悪口になるような事を言うのは嫌いなんです。
だから我慢して耐えてたけど
最終的に 同じ空気を吸う事すら吐き気がしてくるようになって
その時に上司に言ったら
そんな事するはずないよ。ちょっと神経質になりすぎているんじゃないか?って話を大げさに言っているとしか受け止めてもらえず
私も諦めて開き直っていたら
たまたま上司とその人が絡む仕事があって
その上司いわく
「悪かったな。まさかと思っていたが本当だったんだな。思い出しただけでも煮えくり返るほど腹が立つわ」と。
それから その人は他部署へ移動となりましたが
その時に 教訓としてわかったんです。
我慢してたら相手の思うつぼ。
愚痴として人にはその都度伝えていかないと
相手は理解できにくい。
至って本人は口が上手くて良い人を演じているから。
 だから 主様も 悪口ではなく
愚痴として常日頃から周りに知らしめておく必要があると思いますよ。
そうすれば 上司も それとなく観察し始めるから
主様の気持ちを少しでも汲み取って頂けるように
なるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様アドバイスありがとうございます。
やはりもう一度上司に相談してみます。
あと、先輩にも悪口ではなく悩み相談といった感じで話してみます。
もう限界です。
ありがとうございます。
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/04 21:15

席替えなどと言う小さな事で無く、人事異動は無いのでしょうか。


サラリーマンには人事異動は付き物です。
 私も、40年近く転職ゼロで1つの会社に定年まで働き続けましたが、その間人事異動は頻繁にありました。
 あなたの側から、上司に他部署への異動を希望されることは不可能ですか。
 可能なら、ダメモトでお願いしてみましょう。
確かに、席替えなら、あなたのわがままと取られてしまうかも知れませんが、人事異動なら、周りからは、異動は業務命令ですから、わがままとは取られないでしょう。
 ただ、異動を希望される際は、席の近い同僚のせいにされるのでは無く、
自分はこんな仕事にも挑戦したいと言った、前向きな理由を言いましょう。
    • good
    • 0

それを何とかするのは上司の仕事。


あなたはお手上げ宣言していいと思います。
退職も検討していると言われたら、あなたを残すでしょ。
私だったら、指導→反省文→指導→反省文→減給→指導→通告→解雇の流れでクビにします。
プロセスが多くてクビにするまで時間かかるので、その間は異動させて、ひとまずあなたから引き剥がします。

何もしない無能上司なら、業務上の不都合を繰り返し訴えるしかないです。
「挨拶を返さない」では弱い。
業務連絡ができない、重大ミスにつながり兼ねない、など。
周囲の同意が得られるよう根回しもする。相談という形で先輩社員に話し、合意形成にもっていく。
それでもダメなら心を無にするか、ほんとに退職するしか。
災難ですね。
    • good
    • 0

主旨と違うかもしれないですが……彼女はアスペルガーなのかもしれないですね。


察するとか出来ないですし、言われないと分からない、人の気持ちが分からないので。
もし当てはまっていたら、周りがなんと言おうと本人の特性なので直すのは難しいですよ。相手が何をしても主さんが反応しない、とか決めて一線引いて関わった方がいいと思います。
    • good
    • 0

小学校ではメが悪いとかで席替えはありますが。

大人の社会で自己都合で会社のルールを変更することは出来ません。いやなら会社を辞めれば良いんです。
    • good
    • 1

あまりよく読んでないけど、上司に相談した?上司が無能でない限り、適切な対応をしてくれるはずです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A