dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

商工会の職員採用に落ちました。

当方は男性 30代後半 です。

エントリーに際して 

異動に伴う転居可能としました。

面接では

聞かれた事に端的に答えました。

商工会の採用試験に落ちるとは余程ですか?

A 回答 (7件)

会社のオッサンが


生意気なオッサンと一緒に仕事したくない、という
くだらない理由です
人間はくだらないんですよ
くだらなくて、頭が悪くて、残酷な猿なんです
    • good
    • 0

貴方のスキルは全く知りませんが…



30代後半なら、経営・労務・財務などある程度の経験や知識が無いと採用されないと思いますよ。
年齢的には即戦力で第一線での業務を求められる年代ですからね。



商工会や商工会議所の職員の経験を活かして、30代後半になった頃に税理士や会計士、経営コンサルタントなどへ転職する人が多いです。
中には税務署への転職もあります。
職員によって役割は違いますが、それくらいのスキルはあって当たり前と思われる年代ですからね。


仕事の相手も小規模事業者や個人事業主からの相談にのる立場ですからね。
    • good
    • 0

商工会の職員採用試験は、応募者数に対して限られたポジションしかないため、競争率が高いことがあり、採用試験に落ちることはまれな事ではありません。

 他の応募者と比較される際に、スキルや経験、適性がどれだけ優れているかが重要です。

試験に落ちた場合、フィードバックを受け取ることで成長の機会となります。 商工会からの詳細なフィードバックをリクエストしてみてください。そこから改善点を見つけ、次回の応募に活かすことができます。
    • good
    • 0

基本的に採用というのは若い人優先なのですよ。


30代だったら普通は係長、ないし課長の仕事をしています。
よほどのスキルがなければ30代後半の人は採用しないです。

>商工会の採用試験に落ちるとは余程ですか?

よほどというよりも事務系で30代の新採用そのものが難しいです。
    • good
    • 0

残念だけど出来レースとかコネとかが


まだまだはびこっている世界だと思います。
仕方ないんだよ。
    • good
    • 0

他にふさわしい方がいらしたという事だと思います


コネが優先する地域です
    • good
    • 1

30前半で女だったら合格してたのにねw

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A