dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月末に解雇され、今月頭に退職合意書が届きました。内容は、解雇の話が出た時に、口約束でボーナスを退職金代わりに払うとのことでしたので、そのボーナスの金額と、社内で得た個人情報など、漏らしたら損害賠償請求するとのことでした。

解雇後に送られてきて、その送られてきた日付でした。

私は、それは退職前にやることではないか?と、文章を送り、合意書に押印しないと買い込みました。

すると、ボーナスは支払われませんでした。理由は、合意書にサインをしなかったから。とのことでした。

これは仕方ないのでしょうか。

ボーナスは支払って欲しいです。その時の口約束はボイスレコーダーをとっています。

今後どう動けばよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

感情に任せて変な判断しちゃいましたね。


書かれている内容自体はまあ普通の内容ですよ。

業務上知り得た情報(取引先情報や案件情報など)を外部に漏らしたら損害賠償請求されるのは普通ですからね。
その上で口頭だった退職金も明文化してくれてるわけですから、
拒否する理由はあまりなかったように思います。
細かな部分で気になる点があったのなら修正依頼すればいいわけですし。

>これは仕方ないのでしょうか。

支払いが無かったのは当然でしょうね。
もちろん口頭でも契約は成立しますが、
会社としては何かしらのエビデンスがなければ支払いは出来ないです。

なので、合意書でなくとも退職金に関するエビデンスを別途用意すべきでした。

まあ、今からでもやってやれなくはないですけどね。

>今後どう動けばよいのでしょうか。

合意書にサインするのが手っ取り早いですかね。
    • good
    • 0

> 今後どう動けばよいのでしょうか。


その会社に連絡、謝罪して書類の再送をお願いする。
か、諦める。


あなた「ボーナスをくれ。」
会社「OK。」
会社「退職後は内部情報は漏洩させないでね。ボーナスの額はこれ。合意して。」
あなた「嫌です。」

合意書に合意しなかった時点であなたは「ボーナスはいらない」って言っているのと同じです。
もう口約束とかボイスレコーダーとか何も関係ないんですよ。

で、合意していない状態で会社はボーナスなんて出さないですよ。
仮に合意していない状態でボーナスを払ったとしましょう。
すると
退職者「ボーナスが振り込まれた。でもこれは合意していない状態で振り込まれたものなんだから、会社が勝手に出してきたお金。」
退職者「合意したらさらにこれとは別にボーナスが支給されないとおかしい!」
というのが湧くからです。


> それは退職前にやることではないか?と、文章を送り
そうですね。

> 合意書に押印しない
何故?
「内部情報を漏洩したら損害賠償を請求します」なんて普通の事ですが、何があなたの琴線に触れたのか理解できないです。


で、もしかして労基に行こうと思ってます?
「合意書に合意したのにいつまで経ってもボーナスが支給されない」のなら問題ですが、あなたのそのケースは何の問題も発生していないです。
なので行っても冷たくあしらわれて終わりですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A