
1か月で退職したのですが職歴に記入したくないのですが。
再就職活動で数件面接に行きましたが1か月の部分が気になってる状況です。
何故なら前職を余儀なく退職することになり、前職とちがった職に1か月つきましたが、合わなく辞める
はめに。また、以前と同じ職業を改めてやりたくて再就職活動をしています。
1か月で辞めたところでは、使用期間3か月とのことでやらせていただいていたのですが、雇用保険や厚生年金手帳を辞める時に頂きました。ただ、紛失してしまいました。厚生年金手帳は再発行したら何も掲載なし(再発行とだけ記載以外何も書いていません)です。
また、厚生年金手帳にホッチキスで止められたもの(白い紙)は再発行していません。前々職は、パートでしたので白い紙はありませんでした、今回はありました。以前していた仕事は分け合ってパートの掛け持ちしてましたが、改めてするのなら就職しようと思います。
友人から聞いたのですが、1か月で退職したなら履歴書に書く必要ないと聞きました。
厚生年金手帳には一切記載ないので、書かなくてもいいのではないかと思うのですが。どうなでしょう?
再就職先には解るんでしょうか?
No.8
- 回答日時:
1ヶ月でも雇用保険に加入されてれば、わかってしまうケースがあります。
経歴詐称で解雇される可能性もあります。お書きになった方がよろしいでしょう。補足を拝見すると、1ヶ月でお辞めになったのは、理解されやすい理由と思います。正直にお話された方が、後々ご自分のためでしょう。No.5
- 回答日時:
>>年金手帳に何も書いていないのなら、勤務先には分かりません。
問題はその1か月間は何をしていたというかです。
何もしていなかったといえば無職だったということになり、その前の仕事を続けていたといえば間違いの仕事を言うことになります。どちらにしてもその期間は詐称ということになります。
私はその程度のことは解雇の正当事由になるとは思いませんが、それが正当か不当かは、結局は裁判でしか決められなくなるのです。
これを申し上げるのは、私が在職した会社で大学を中途退学したものが高卒と偽って入社して、偶然それが発覚し解雇され、結局裁判で負けたという実例を見ているからです。
この例は1月の空白に比べればかなり悪質ですが、でも会社はその1月の空白でもあなたを嫌うとその程度の理由で解雇するかもしれません。
そういうリスクは残さないほうがよいという意見です。

No.3
- 回答日時:
書く、書かない、両方の意見が出ていますが、私は書かない方に賛成です。
書かないことは嘘にあたらないので、経歴詐称にはなりません。
それに、何でもかんでも馬鹿正直に一から十まで語っていては、損をすることもあると思いますよ。
私は、半年間近くパート求職中なのですが、なかなか職が決まらず、
参考までに、ハローワークで応募した案件について、不採用の理由を聞いてみたところ、
「スキル、人柄ともに問題は全くないのですが、他の方と比べてお子さんが小さいため」という理由が大半でした・・・
幼稚園児がいる、ということを話したことで、特別の配慮があったり、理解を得られるということなら、
話すに越したことはありません。
でも、マイナスにしかならないのなら(急に休むかも、とかいらぬ心配をされる)
それこそ馬鹿正直に話しすぎた、と反省しました。
これからは、「小学生の子供と幼稚園児がいる」ではなくて、「小学生の子供がいる」とだけ話すつもりです。
子供は一人です、などと言わなければ嘘はついていません。
意図的に隠す引け目はありますが、私は真面目で几帳面で、馬鹿が付くほど正直なので(苦笑)
もう少し世渡り上手になった方が、ちょうど良いのかなと思っています。
年金手帳に何も書いていないのなら、勤務先には分かりません。
仮に、日本年金機構や年金事務所で、「勤務記録を確認したい」と頼んでも、本人以外に教えることはありません。
個人的にですが、職歴として記載するのは、3ヶ月以上と理解しています。
正社員だろうが、パートだろうが、1ヶ月単位で書いていては、出稼ぎ動労者の人は大変なことになります。
No.2
- 回答日時:
ばれるかどうかの問題ではなく、経歴詐称の問題としてとらえるべきです。
その1か月が正社員としても採用ならば、書くべきだと思います。アルバイトならば省略しても構いません。
経歴詐称の問題というのはその事実を知っていたら採用しなかったかもしれないというような事実を言います。
貴方の場合の1か月で退職というのは、採用側からはかなり重要な事実になります。
たとえ採用になったとしても、その後何かの機会にそれが知れたときに解雇の理由にされる恐れがあります。
裁判をすれば解雇は不当という判決が得られるかもしれませんが、それには多大のエネルギーが必要です。
そんな心配を残すよりは、事実はありなままに書いて、その代りその退職のやむを得ない事情を丁寧に話すというほうが賢明です。
この回答への補足
経歴詐称といわれたらそれまでですね。解雇されても仕方がないですね。
1か月間お世話になった職種はドライバーの仕事で、説明会に参加したら興味あるようでしたらやってみればどうでしょう。で合う合わないはこの仕事あるのでまず参加してみてくださいとのことでした。私は、実際体験したところ危険に感じることが多く運転事態怖くなり、相談し辞めることに。
正直にこの話を面接で話してますが、前職と全く違う仕事につきまた改めて同じ職に就くことに大丈夫か?とみられているような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1ヶ月満了は履歴書の傷?
派遣社員・契約社員
-
数日で退職した職歴は履歴書に記載すべきか
書類選考・エントリーシート
-
職歴をごまかせるか
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
2ヶ月以下の職歴は書かなくて良いと指導されたのですが…
転職
-
5
2ヶ月未満で退職した会社は履歴書に書くべき? 2ヶ月未満で退職した会社は履歴書に書くべきでしょうか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
6
22歳の女です。 2週間で辞めてしまった会社を履歴書に書くか。 1週間ほど前に2週間しか勤めてない会
面接・履歴書・職務経歴書
-
7
短期離職をした会社(前前職)を履歴書に記載しなかった場合について
面接・履歴書・職務経歴書
-
8
履歴書を書いています。 3週間で辞めたパート(雇用保険あり)があるのですが書かないとバレますか?
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
嘱託社員って簡単にクビ(解雇)...
-
会社を解雇になったことの親へ...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
解雇?ショックです・・・
-
アルバイトなどでクビになった...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
常勤講師の解雇
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
試用期間中の14日未満での解雇
-
突然の解雇予告をされました。
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
車検が切れて車が使えないので...
-
解雇予告通知後の自己都合退職
-
アルバイト 解雇
-
試用期間中の引越しのリスク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報