
数学的に定義されていないのに発生する自然現象というのはあるのでしょうか?(超常現象とか当てはまる気がしますが)実際に起こってる現象ではなくまだ未知の現象の範囲でお願いします。
逆に言えば数学的に定義できない現象というのは発生しないと結論付けるのでしょうか?(例えば量子場で時間発展を記述する行列が破綻するとか)色んな論文を読んでて、それは自然の方に理由があるのではなく、ということではなく数学的方法や操作としてまだ未熟、だからというだけで定義できなかっただけなのではと疑問に思って質問しました。まだこれから数学が発展して未知の定義方法が実現したら、やはり可能となりますよね?
それと、定義できないという現段階でも、何か別の方法(パラメーター的にとか、帰納法的にとかの方法)で、実際に発生すると証明可能なのか知りたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>超常現象とか当てはまる気がします
こういうことを言う人に対しては どんな説明しても納得してくれないでしょうね。
数式を作って予測しても外れる自然現象なんていくらでもあります。それは数学が悪いのではなく その自然現象の解明が不十分だからです。
マックスウェルの悪魔でもいればいいのですけどね。
No.3
- 回答日時:
他の回答にあるように自然現象に対して「数学的に定義する」と言う事自体が不適切です。
例えばニュートンの運動方程式にしても量子力学のシュレーディンガー方程式にしても「自然現象を数学的に定義したもの」ではありません。恐らくは「数学を用いて表す」と言う事を「数学的に定義する」と言っておられるのでしょうが、それは「数学的に定義する」と言う事にはなりません。定義とは言い換えるとネーミングの事ですが、運動方程式にしろシュレーディンガー方程式にしろ「ネーミングしている」と言うわけではないので。No.2
- 回答日時:
数学的に定義されていない現象が発生したとすれば、それは
自然現象のモデル化が不十分だったのです。
実際に起こった現象が記述できない数学モデルだった
ということですから。
そのことを参考に、モデルを改訂したらいいのだと思います。
蛇足だとは思いますが念の為:
数学を改訂するんじゃなくて、モデルを改訂するんですよ。
No.1
- 回答日時:
自然現象と数学的な定義を結びつけることがおかしな話だと思います。
数学的な「定義」というは人間が決める抽象的なものであって
自然現象とは関係がありません。
自然現象との関係を議論するならばせめて物理理論、物理原理としなければ
意味がないです。
「この現象は物理法則に反する」とは言いますが、
「この現象は数学の定義に反する」とは言わないです(意味が通らない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 「偶然」のパラドックス 6 2023/11/18 14:57
- 哲学 物語における「魔法」は「実現可能性」というくびきがなく、作者がそれ故に恣意的に設定を決めることができ 2 2022/08/20 17:04
- 数学 「自然数は無限」としてよいのか? 4 2023/11/26 13:10
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 「偶然」とは? 5 2023/11/12 13:12
- 物理学 宇宙人はどこにいる?或いはフェルミのパラドックス 3 2023/11/10 21:32
- 数学 「偶然」と「必然」は確率か? 8 2023/11/15 16:39
- 物理学 微分方程式の物理現象への適用について 3 2023/05/14 12:22
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジの非科学的(カルト的)動作の原因について考えられる理由を知りたい 8 2022/11/29 14:47
- 数学 対角線論法の疑問 4 2023/11/23 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べき乗
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
有理数の部分集合が開集合でな...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
平方について
-
数学 定義域 値域
-
IEEEとISOでLANの定義が示され...
-
フーリエ級数展開の初項はなぜa...
-
Excelで作ったFunctionを自動実...
-
最大値と最小値とをまとめた言い方
-
えっ!「来週」の使い方…
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
積と和の順序 足し算と掛け算...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
ノートンのウイルス定義のバー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
tanhXの近似式について
-
1wordとは、何文字ですか?
-
数字の1とは何なのか?
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
e<3の証明を教えてください。
-
ACCESSでTXTにデータエクスポー...
おすすめ情報