
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中学校で習いますね √(a^2)=aは間違いだと あれですよ 高校行くと√(a^2)=|a|で記号が増えただけで意味わからんところです
「√○=√△」→「○=△」「○=△」→「√○=√△」「√○=△」→「○=△^2」は無条件で成立
「○=△^2」→「√○=△」はだめ
理由は簡単 平方して等しい式は元の式の符号がわからなくなるので元に戻して2乗を外すときは注意です4=(-2)^2 しかし√4=-2ではありませんね
条件は最後の「√○=△」からでます √○とかくと ルートの中は0以上に実数、さらに√○は0以上の実数と高校で習いますから△は0以上の実数をつけましょう
基本的に等式の両辺には同じ操作をしてもいいんですがルートをつけるときはルートの定義や符号問題で注意です
No.6
- 回答日時:
たったひとつ。
(基本)Aが正の実数であるとき
√A は、Aの平方解 二乗したらAになる数のうち正のものを表す。
4の平方解 は、+2、-2 がありますから、-2については、-√4 とあらわす。
あるいは、4の平方根 = ±√4 = ±2
Aが負の時は、複素数まで数を拡張すると虚数をつかって
√-A = √(A ・ -1) = √(A) ・ √(-1) = ±√A・i
そのうえで
「√○=√△」→「○=△」
「○=△」→「√○=√△」
「√○=△」→「○=△^2」
「○=△^2」→「√○=△」
を考えてみましょう。ひとつひとつの場合を考えると大変だけど、平方根を理解してたら、覚えてなくても簡単に
No.4
- 回答日時:
ANo.3に1票。
しっかし、「○=△」→「√○=√△」も分からんという所を見ると、質問者氏は混乱状態に陥っているんではないか。ま、落ち着いて。(「○=△」ってのは、「○と△は全く同じものだ」って意味ですよ?)
No.3
- 回答日時:
〇△を実数とし、√の中は0又は正のみ定義されているとすると
■「√○=√△」→「○=△」、「○=△」→「√○=√△」、
「√○=△」→「○=△^2」
左辺と右辺が定義されている範囲では常に真
■「○=△^2」→「√○=△」
△≧0
〇△を複素数とする場合は、√の定義が必要ですね。
No.2
- 回答日時:
実数の範囲で、
「√○=√△」→「○=△」、○と△の絶対値が同じ時(√○→○の操作を(√○)^2と解釈した場合)
「○=△」→「√○=√△」、○と△の絶対値が同じ、かつ符号が同じ時
「√○=△」→「○=△^2」、○も△も正の実数
「○=△^2」→「√○=△」、○も△も正の実数
少し虚数の考えが入っていますが、本格的に虚数、複素数が入ってくると条件はもっと複雑になります。
No.1
- 回答日時:
右式→左式(4組)において、
左式「○、△」と右式「○、△」がそれぞれ同じ値の時
です。
左式(○、△)→右式(○、△)の4組は、全てが、
一方を2乗すれば他方になる、
これを書いているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
両辺が正のとき,両辺を平方できる???
数学
-
数学ではよく、両辺を2乗しますが、それができるのは2乗した式と2乗する前の式が同値のときだけですか?
数学
-
平方根を取る とはどういう意味でしょうか
数学
-
4
2乗しても同値性が崩れないときと崩れるとき
数学
-
5
両辺ともに0以上なので、2乗して同値である
数学
-
6
ルート(平方根)の外し方
数学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
9
絶対値不等式を二乗して解く
数学
-
10
絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2
数学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
0の積分
数学
-
13
絶対値を外す時って二乗しますよね?なぜこれはそのまま掛け算にできてるんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
15
logについて
数学
-
16
e^-2xの積分
数学
-
17
「互いに素」の定義…「1と2は互いに素か」「1と1は互いに素か」の問い
数学
-
18
数学のルートの分数の二乗
数学
-
19
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗してはダメなんですか? また、この式は合っていますか? a>0 b>0よ
数学
-
20
dxやdyの本当の意味は?
数学
関連するQ&A
- 1 数学のイコールの揃え方 中学三年生です。数学の先生に、 ○=△=□ と ○ =△ =□ という書き方
- 2 x+2=2√2cos(θ+π/4)→① y+1=2√2sin(θ+π/4)→② ①,②の両辺を2乗し
- 3 4|a+4|=√2√(4a^2+1)を解くとき、解説に「両辺は正であるから2乗すると16(a^2+2
- 4 高校数学です a→=(1,√3) b→=(1,√3) の成す角θを求めたいのですが、解き方と答えを
- 5 高校 数学の余弦定理です。 △ABCにおいて a=2 b=2√7 c=2√3 のとき、Bの角度を求め
- 6 AB=√3、AC=√2、COSA=1/√6のような△BCにおいて
- 7 高校一年生で数学の問題のことで質問しました 三角錐OABCは、OA=√2、OB=√6、OC=2√3で
- 8 √a=2乗根√aになるのはなぜですか。 あと2乗根√9=3になるのがよく分かりません。 どなたか教え
- 9 数学の問題で分からないところがあります。 △ABCにおいて、AB=√2AC、cos∠BAC=ー√2/
- 10 数学 1/2r(2√2+√6+√2+2√3)=3+√3は計算するとrは何になりますか?答えはr=√2
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
べき乗
-
5
「logx^2=2logx」が間違って...
-
6
Vがベクトル空間でW1,W2がVの部...
-
7
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
8
教科書に定義が載っていません...
-
9
10進数で表すと509で、その数値...
-
10
1+1はなぜ2なのか?
-
11
数学の両辺2乗と√について教え...
-
12
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
13
texのchapterの改ページについて
-
14
大学受験の数学で使う記号など...
-
15
“半日”って何時間のことなんで...
-
16
無限から無限を引いたら何にな...
-
17
Ker(核)やIm(像)の意味がわ...
-
18
Texのページ数の位置
-
19
緊急で次の距離空間の問題を証...
-
20
σ集合体はボレル集合体の特別な...
おすすめ情報