
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いえいえ、フランク国王のカール1世は、ローマ教皇から戴冠されてカール大帝と名乗っていますよ。
西ローマ帝国滅亡後も、東ローマ帝国が他の欧州野蛮人国の上に立っており、結果的にバチカンの西方教会が、東ローマ帝国内の東方教会の下風に立たされていました。
それを面白く思っていなかったバチカンが、今のフランスとドイツを併合し、更にはイタリアに進出したことから、東ローマ帝国内の東方教会に対抗するために、カール1世に西ローマ帝国の皇帝に就いてもらい、東方教会に対するバチカンの正統性を訴えようとしたわけです。
フランク王国はほどなくフランスとドイツなどに分裂し、カール大帝が受けた西ローマ皇帝号は自然消滅してしまいますが、バチカンはこの皇帝号を「神聖ローマ帝国」という概念に置き換えて持続させていくことになります。
No.4
- 回答日時:
800年 フランク王国がカール1世は、強い国王であった。
スペインにあった西ローマ帝国は、傭兵ゲルマン人に乗っ取られる。
これは、西ゴート人。
つまり、フランク族と西ゴートも、同じ、ゲルマンの大移動(フン族(モンゴル)に追われた)ゲルマン民族。親戚同士。
カール1世は、西ローマカトリックにも貢献。
フランス王国は貢献していない。
残念ながら、私はもう記憶も曖昧な上、勉強し直す気もない。そのため、この程度。
詳しい方が、間もなく書くだろう。
西ローマ帝国の復活
https://www.y-history.net/appendix/wh0601-068.html
No.3
- 回答日時:
御存知の事の様に、皇帝(エンペラー)は王(キング)の上の王です。
ローマ帝国には皇帝と言う職位はありませんでした、後世の歴史学者が
中国王朝の称号を転用して皇帝を名乗らせました。
一国の支配者で有るナポレオンはキングで有ってエンペラーを名乗る
のは烏滸がましい事で教養の無さを暴露した、思い上がりだったのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
世界史の~朝と~王国の違いを...
-
なぜ唐は国際的になれたのか
-
君主制、封建制、共和制、官僚...
-
なぜ、ザクセン選帝侯はルター...
-
「帝」という字の読み方について
-
大日本帝国
-
則天武后(武則天)は、何故日...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
やさしい年表
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
公妃、伯妃って公爵夫人、伯爵...
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報