
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1つで良いと思います。
先方は喪中ですから、年賀の挨拶ではない振りをして、玄関先でも「おめでとうございます」ではなく「お世話になっています」的な口上にしてください。年賀状を控えているのと同じ理屈です。
そうして、真っ先に仏壇にお供えして線香を上げれば良いでしょう。
どうせ、そのお菓子は後ほど生きている人間が食べるので、同じ物を2つ渡す必要はありません。
日程が不明ですが、松の明けた8日以降が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
疎遠になった友人の初盆につい...
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
晴れになるおまじない
-
神棚にお供えするお米は研がな...
-
犯罪現場や事故現場での献花や...
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
義祖父の初盆、嫁親はどこまで?
-
義母の初盆に対して、私の両親...
-
主人の姉の嫁ぎ先の初盆について
-
御仏前と御佛前の違い
-
新盆同士で
-
初盆 アポ
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
-
法事に孫は出席しなければなら...
-
初盆
-
法事(13回忌)と結婚式どっ...
-
夫の祖父、祖母の法事がありま...
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会の亡くなられた信者の...
-
天理教の方に質問です月次祭に...
-
法事で頂いた、お返しなどのお...
-
友達の旦那様の一周忌
-
疎遠になった友人の初盆につい...
-
友人の一周忌のお供えについて
-
神棚にお供えしたあとのお酒や...
-
まもなく父の一周忌です。遠方...
-
道端への食い物のお供え物って...
-
49日法要
-
法事のお供え物のお下がりの分け方
-
浄土真宗です お仏飯なんですが...
-
お盆の納骨堂のお供えの仕方に...
-
法事?法要?祥月命日
-
法事後の友人宅へ持参するお土...
-
地鎮祭のお供えの鯛について
-
お供え物にお土産は良いか
-
仏壇のお供えはどうしたらいい...
-
仏壇に上げる飲み物の口は開け...
-
盛籠の名前について質問です。 ...
おすすめ情報