
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
火星の気圧は地球の1/160と極めて小さいので、大気はかなり希薄です。
地表は乾燥した岩石なので、いわゆる黄土色になります。
火星移住計画は、既に始まっています。
旅行ではなく、地球で人生生活を終えた人が行きっぱなし地、です。
先ずは、居住棟の建設と、地球大気生成設備の建設、
次は食料植物育成棟、肉食動物育成棟の建設、
これが必要です。
その後は人間の大量輸送になり、工業生産設備の建設、
これらが並行して進むことになります。
No.3
- 回答日時:
下記のサイトを見てください。
http://www.donaldedavis.com/PARTS/MARSCLRS.html
上から4番目(5番目?)で左側に同じ絵が並んでいる写真です。
初めて見るときは右側のように見えるはずですが、人間の目は#1さんが書かれたようにホワイトバランスが自動的に働きますのですぐに左側のように感じるだろうという事です。
>火星には人は行けるんですかね?計画とか可能なんですか?
まだですね。威勢の良いことを言う人はいますが実際に人を送る前にやるべきことはたくさんあります。今の技術では帰ってこれません。言われている話はSFレベルであり科学や技術の裏付けはありません。それと今のロケットでは飛行時間がかかりすぎるのと機体の壁を厚く(重く)できないために乗組員には宇宙線(高エネルギー放射線)によって重大な放射線障害が起こります。ISSに長期滞在のためには発がんリスクがあることを承知した旨の署名が必要です。
NASAではBNLの加速器を使って宇宙線を模擬した放射線障害の研究を行っています。
ついでに言っておくと、国際線の乗務員の被ばく線量は年間許容量に近いものです。1000時間乗務で約1ミリシーベルト(mSv)。
No.2
- 回答日時:
火星はNASAが誕生する遥か以前から、
人の目で赤っぽく見えると認識されています。
その原因が、地表面に多く存在する、
酸化鉄によるものだということはわかっているので、
大気の影響による色ではないだろうと推定されます。
ですので、実際に人が行ってみて、コンピューター
処理などの画像加工がされていない状態で見ても、
赤っぽく見えるのではないかと考えられます。
火星への有人探査は、もちろん計画はあります。
無人探査の結果、大気は二酸化炭素が主を占め、
気体酸素は微量成分であることなどがわかっていますけど、
大気の濃度で言うなら、月よりも多いですし、
重力も月より強いです。
ということは、月への有人探査を可能にしているのであれば、
火星にだって有人探査は可能だろうと考えたいところですが、
むしろネックになるのは、その渡航日数だと思います。
他天体の中では、有人探査で人が地表に降り立つのは、
まず不可能だろうと思われる金星を除き、
なんとかギリギリ、航行可能かもしれないという
距離にはあるのですが、おそらくスペースシャトルの
速さで計算し、探査時間も含み、往復するのに2~3年かかります。
要するに、2~3年の宇宙飛行が可能だろうかという点、
無補給で食料や酸素を維持し続けられるのかなどといった問題、
このあたりがかなりの難関になるのだろうと思います。
ただし、無補給でこの長期間の宇宙飛行を続けるためには、
水や酸素、食料を船内で生産していくことが必須だと思います。
となると、これが可能になったとしたら、
さらに遠方の木星(推定で往復に5~6年)への有人探査も、
不可能ではなくなるのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
人の眼はオートホワイト機能標準装備なので薄茶色になるのかも?。
色付けてると言えば付けてますね、地上のカメラでもあなたのスマホもガンガン効いているんですよ。
※一応カメラの専門家です。
TVも銀塩写真(カラーは使ってませんがね)、フィルターだらけです。
掛けていないのは拡散転写写真のFIJIのチェキぐらいでしょうね。
計画は進めてます。
現時点では可能でしょうが、まだ先の話でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火星の石が話題になっています...
-
もう少し水や空気が増して、進...
-
はたして人類は火星に行くこと...
-
月は常に同じ面を地球に向けて...
-
地球が太陽の周りを回るのは永...
-
太陽系の惑星、土星の輪っかな...
-
地上では三日月は飛行機から見...
-
永久機関は本当に作れない?
-
CO2の嘘
-
天動説の矛盾
-
秒速度を教えて下さい。
-
あなたにとって、人生って何で...
-
異世界
-
惑星は何で自転してるの?
-
シリトリしたい人 /⌒ヽ / ^ω^ ...
-
地球の自転周期は5万年で1秒、1...
-
月は宇宙人の宇宙コロニーの可...
-
地球は回るのに私たちは回らな...
-
26日は新月の日!あなたはどん...
-
太陽系は天の川銀河を上下に揺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
火星へ行くには、どのくらいの...
-
火星の石が話題になっています...
-
もう少し水や空気が増して、進...
-
金星はどうして人が住む計画が...
-
火星の太陽定数
-
火星に海抜ってあるんでしょうか?
-
人類は、火星に住めるようにな...
-
もし地球から他の星に移り住む...
-
火星移住計画があるようですが...
-
火星が第二の地球といわれます...
-
地球が火星の近くで発達した場...
-
火星が大きければ
-
火星と金星について。
-
火星での1日間は地球で何日間に...
-
火星で大規模な砂嵐……、なんで...
-
将来、人類は火星に移住できま...
-
永久機関は本当に作れない?
-
CO2の嘘
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
秒速度を教えて下さい。
おすすめ情報