dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火星が地球と同等の大きさがあれば、水や大気などは
存在しましたか?

A 回答 (5件)

存在したでしょう。

昔は火星にも大量の液体の水があったようです。火星の地形には、流水によってできたであろう地形がたくさんあります。確認されていませんが、現在でも水があるのではないかと言われています。

水と大気があれば気候は安定しますから、今のような寒い気候ではないと思います(当然地球よりは寒いですが)。もしかしたら生命も誕生したかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 16:46

仮定に仮定を重ねる話になるから難しいんだけど, 地球より水分が多く, かつ太陽から得られるエネルギーが少なくなるであろうことを考えると「全球凍結」(火星だから「全火凍結」?) がありそうな気がします.


既に書いたことではあるんだけど, 問題は「水」でしょう.
水はほどほどの量であれば気候を安定化させるんだけど, 量が多いとかえって不安定にしてしまいます. ちょっと温度が下がると全球凍結しちゃうし, ちょっと温度が上がると温室効果が暴走しちゃうし. 地球においても, かつてあった (ことが確実視されている) 全球凍結からどのように回復したのかが論点になっていたはずです (今でも論点になっているかも).
あと, 下手に気圧が上がると「水の融点も上がってしまう」ということが問題になりえます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 16:45

地球と全く同じだとすると太陽からの距離が遠いので太陽輻射が弱く地球では拡散してしまった気体が多く残ると思います


その分大気は地球より濃密になるので案外暖かいかもしれませんね
気圧も高い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 16:46

火星にも、希薄ながら大気はあります。

また、氷という形で水も存在します。
地球サイズであればそれなりの大気はあると思いますが、気温が低いので
液体としての水の存在は難しいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 16:46

多分そうでしょう。

しかし火星は地球より太陽から遠いですから、生物がいるとしても寒さに相当強いものでなければなりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!