dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空うりや信用取引の意味ややり方がイマイチわかりません。
具体的な内容で教えてください。

A 回答 (3件)

1,意味


現物株や現金を担保にして
証券会社から金を借りて
株の売買をするのが信用取引です。

信用買いは現物の株と同じです。
ただ六ヶ月以内に決算しないといけないので
その間に利益を出さないと
赤字になる場合があります。


解りにくいのは、信用の売りだと思います。

普通の売買は、買ってから売ります。

100円で買った。
200円に根上がったから売った。
差額の100円が儲け。


信用取引の売りは、その逆で、売ってから
買い戻す訳です。
200円で売ったのが
100円に値下がりしたので買い戻した。
差額100円の儲け。

解りにくいですか?

他人のモノ売買てのがあります。

甲が持っているスマホを
乙が丙に売る、という約束をします。

乙は甲と交渉して、スマホを1万円で
買います。
それを、丙に2万円で売る。
差額、1万が儲け。

つまり、乙は、まず丙に売ってから
甲から買うわけです。

これと同じ理屈です。



2,やり方
信用取引をやる旨証券会社と
契約して、証拠金を入れるとかすれば、出来るように
なります。
現物の株を持っていれば、それを担保にして
信用取引が出来るようになります。
    • good
    • 0

株は下がった時に買って、上がったら売る


が基本です

空売りとは、持っていない株を売ることです
株を借りて売ってしまう
その後に買いもどし、株を返す

しかし、そのまま上がり続けることがあり
売った価格よりも、さらに高く買って返すこともあり
大きな損失を受けることもあります
    • good
    • 0

① 既に株を持っている A さん


② B さんは、A さんから株を借りて、定期的にレンタル費用を A さんに支払う。
③ B さんは、A さんから借りた株を売却する(空売り)
④ B さんは、A さんから借りた株を買い戻す
⑤ B さんは、A さんに借りた株を返却する
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A