
maxis slimオルカンについて、加重平均のため、仮に今がバブルだと大損しますか?
加重平均のためバブル的な銘柄への投資割合が大きい場合、その銘柄への投資がどうしても大きくなりがちで、バブルが弾けると他の銘柄よりも大幅に下る。しかも、大量に持っているので被害が大きくなる。こんな気がするのですがどうなのでしょうか?
例えると、大昔日本はバブル崩壊しましたが、89年にオルカンを買うと、日本のバブル崩壊を受けてしまい、必要以上に損をするようなイメージです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス連動で実質は米国株が60%ですから、その中で時価総額が大きい銘柄の株価が大きく下落すればそれは当然影響は相応に大きくなります。
そういう商品なのでそれが普通です。
今がバブルでそれが崩壊して株価が大きく下落すれば指数も大きく下落し連動して投信の基準価額も下落するというだけのことです。
No.1
- 回答日時:
オルカンですよ。
リスクを減らすために全世界に分散投資するんです。
バブルがはじける国があっても、そうでない国があるから
リスクを減らせるんですよ。
そう思って投資していたのですが、加重平均になっているため、実際にはバブル銘柄に大量に投資、そしてその銘柄が暴落すると大損をするのではないかと危惧し始めています。
例えば、昔日本は世界シェアの上位でした。しかし、暴落しました。結果的にアメリカ株を買っていたほうが良かった。そして今、オルカンの上位はアメリカ株です。今、オルカンを買うことが良いのか疑問に思い始めています。
人気銘柄の集まりとも言えますが、バブルになっている銘柄の集まりとも呼べるのではないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
日本経済はなぜ再起できないのか。
-
円安バブルが来ると、またブラ...
-
バブルを経験してきた人に質問...
-
銀行印を紛失してしまいました...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
銀行預金の分散
-
付け替え?って何でしょうか?
-
フリーター対策などにおける企...
-
ひらがなの金融機関名が多いの...
-
ネットバンクのメリットとは?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
増税すると、円の価値は上がる...
-
Float の日本語訳は?
-
りそなと地方銀行の違い
-
半分は現金で残りの半分は手形...
-
いまさらですが、小泉構造改革...
-
このお金はどれくらい価値があ...
-
中転銀行って…なんですか?(汗)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
20年前の貨幣価値
-
バブルの時ってみんなお金持ち...
-
バブルでは札束を出してタクシ...
-
1980年代のバブルは日本人のほ...
-
コインロッカーのカギの不具合
-
バブルの頃に20代、30代だった...
-
銀座はなぜ不動産価値が高いの...
-
日本の経済
-
質問ですが、1980年代に起きた...
-
バブルの時代は楽しかったので...
-
バブル経済が起こった原因、終...
-
店頭白米の適正価格はいくらだ...
-
景気は上向いてますが、日本に...
-
バブル 1988年の地価下落
-
ジュリアナ東京
-
日本って貧しくなったって言い...
-
USJの絶叫系じゃないのってどれ...
-
日本のバブル経済は何年から何...
-
バブル時日経平均や地価の推移...
おすすめ情報