
テレビ、ブルーレイレコーダー、ブルーレイディスク、外付けHDDの関係について教えてください。
質問内容:
①テレビに直接外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、その外付けHDDを別のテレビ、もしくはブルーレイレコーダーに繋げても録画内容を再生出来ないという理解は正しいか
② テレビに直接付いているブルーレイディスクへの録画機能にて録画されたブルーレイディスクは、別のテレビ、もしくはブルーレイレコーダーにて再生することは可能か
③ブルーレイレコーダーに外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、ブルーレイレコーダーに繋がっていたテレビが別のものに変わったとしても、そのHDDに録画した内容は再生できるか
④テレビに直接外付けHDDを接続しそこに録画をした後、そのテレビと繋がっているブルーレイレコーダーを経由してブルーレイディスク、もしくはブルーレイレコーダーに繋がった外付けHDDにダビングすることは可能か
⑤SeeQVaultというもので解決できるのは、上記の内どのパターンか
背景:
今のテレビがだいぶ古くなってきたため、最近のテレビに買い替えを検討しています。
調べれば調べるほど混乱してしまい、ご教示いただけないでしょうか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
①はい、出来ません。
例外としてSeeQVault対応HDDでかつ同一メーカーのブルーレイレコーダーあれば可能ですが、4K放送は非対応です。
②ソニーのは出来ます。シャープは一部機種可能、パナソニック、東芝は不可。
パナソニックのはダビングモードを設定から2に変更することでブルーレイへ移行すると他社でも再生可能になる場合があります。
ソニー、シャープから他メーカーは問題ありませんが、パナソニック、東芝から他メーカーへは注意が必要な感じですね。
③ブルーレイレコーダーが同じならテレビに関係なく可能です。
注意点としてはブルーレイレコーダーのまったく同じ機種を2台用意して付け替えても再生不可です。
④不可です。ブルーレイレコーダー必須です。
⑤①に記載の条件のみです。④はほぼ不可能で、⑥は①と同じ条件で可能です。
⑥①と同じです。
買い換え予定でしたら、今はソニーのテレビとブルーレイレコーダーオススメしておきます。
画質だけではなく、レスポンスの速さや互換性の高さからですね。
というよりもソニー以外がテレビ制作はほぼ辞めてしまっていて、中国メーカーのテレビ売るだけという感じになっています(ソニー以外はパナソニックが有機ELテレビだけ自社開発でほそぼそやっていますが、ずっとソフトが更新されておらず今買うのは時期が悪いです)
参考になれば
ご回答いただき、ありがとうございました。
他の方の回答も参考とし、以下理解をいたしました。
結論として、テレビとブルーレイレコーダーの両方を購入し、
テレビではなく、ブルーレイレコーダー側に外付けHDDを接続し、
また、ブルーレイレコーダー側に豊富な録画機能のついているものを選ぶこととしました。
理解:
まず、SeeQVault対応は色々と制約が多いようで、かつ4K 映像を今後録画する可能性があることを考慮し、検討外にすることとしました。
・テレビやレコーダーが壊れるなどを想定し、別のテレビやレコーダーに変えた後も内容を見たい場合、見たい内容のみブルーレイディスクに保存しておくのが良い
・HDDは、繋いでたテレビやレコーダーが壊れてしまうと内容を見れなくなるため、すぐ見てすぐ消すようなものを保存しておくのが良い
・レコーダーに繋いだHDDからディスクへのダビングは可能なため、HDDはレコーダーに繋ぐのが良い(自身にて調べ、理解しました)
No.8
- 回答日時:
はい、
例えばパナソニックのDIGAの場合は通常は4Kへのアップコンバートとクロマアップ、画像エンジンによる高画質処理はDIGAで行い出力しますが、
テレビがVIERAの場合にはアップコンバードとクロマアップはブルーレイで行い、高画質処理はより性能の高いVIERA側に任せます。
ソニーの場合も通常は4Kアップコンバートと高画質化処理、フレーム補完はレコーダーで行い出力しますが、
接続したテレビがBRAVIAの場合は高画質化処理をブルーレイの方で行うのと、接続したテレビBRAVIAの性能にあわせてダイナミックレンジの拡張範囲を調整し出力します。テレビ側では来た映像にアップコンバートと、BRAVIA側の画質モードにあわせて一部の高画質化処理やフレーム補完を行い出力します。
もし別メーカーにするにしてもブルーレイレコーダー側で細かくお使いのテレビにあわせて画質調整を手動で行えば近いことは出来ます。
自動の場合は録画したジャンルや解像度毎に画質調整もしてくれるので(ジャンル:映画、ドラマ、アニメ、解像度:HD、フルHD、4K、録画モード:通常、高圧縮などの組み合わせで)、
手動だと毎回映像ソースにあわせて調整するわけにもいかず限界もあるのですけれど、良い感じには出来ます。
質問した内容以上の回答を誠にありがとうございます。
非常に勉強になりました。
納得感を持って選ぶ事が出来そうです。
何度もありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
1.基本的にできない
2.再生できます。相性問題で再生できないことがあります。
3.再生できます。
4.基本的にできない
5.SeeQVaultフォーマット対応品のみ。
6.基本的にできない
要するに、録画した番組を任意のレコーダー・プレーヤーで再生するには、映像をBD-Rに保存することをお勧めします。
録画機能内蔵テレビのおすすめ人気ランキング
https://www.leawo.org/jp/tips/tv-recording-1352. …
ご参照までに。
ご回答ありがとうございます。
録画内容を任意の機器で再生したい場合、ディスクに録画するのが最も確実なのだろうとざっくり理解しておりました。
明確に記載いただき、理解が進みました。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
そうですね、注意点としては同じメーカーのテレビとレコーダーではないとテレビ側からの録画ができない点と、
テレビと連携して画質アップなどの機能が使えなくなることですね。
また可能であればコストはあがりますがブルーレイレコーダーの最初から容量の大きいものを購入しておき外付けを使用しないようにすると、外付けをつけるよりも故障率が半分になるので良いです。
HDDとレコーダーの組み合わせによっては頭切れや録画失敗するものもありそのようなリスクも回避出来ますしね。
NHKを録画することがあるならREGZAとVIERAは尻切れ問題があるので、避けてください。
参考になれば
追加でご回答ありがとうございます。
テレビと連携して画質アップ〜
の部分が特に気になりました。
REGZAの場合はテレビとレコーダーを連携してより画質アップが可能と見ていましたが、
ところで、別メーカーも基本同様だったりするのでしょうか。
※つまり、テレビとレコーダーは基本同一メーカーとするのが良いか
尻切れ問題、大変気になる内容でした。
補足ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
1.基本的に不可能。
別機種に繋ぐとフォーマットしかできない。SeeQVault HDD対応機種でSeeQVault HDDを使えば可能。
2.基本的に可能。但し、相性でできないことがある。
3.全く問題ない。
4.メーカーと型番によっては可能。
東芝とシャープに可能な機種が多い。
基本的に同一メーカーのレコーダーが必要ですが、
シャープの一部機種はパナDIGAにダビング可能。
IODATAのRECBOXやSONYのソフトを使う事で、
東芝→DIGAも可能になる。
SONYのソフトは優秀で、
テレビ(のHDD)→PCのHDDのダビングも可能。
PCを使って、BDに焼くこともできる。
PCでテレビを視聴(テレビやレコーダーのチューナーを使う)も可能。
しかも4,400円(税込み)と安い。
ダビングは、テレビがLANダビングに対応している必要がある。
東芝REGZAは「レグザダビング」の名称でダビング可否を表記している。
LAN接続ですが、無線LAN(WiFi)のダイレクト接続(ルーター不要)
の機種も多い。
5. 1と4ですが、SeeQVault 対応を止めているメーカーもある。
例えば、シャープは対応を止めている。
東芝のテレビ・レコーダーとDIGAは互換性に優れている。
東芝機でフォーマット・録画した番組は、DIGAで再生可能。
DIGAでフォーマット・録画した番組は東芝機で録画・再生可能。
更にDIGAに戻しても録画・再生可能。
SeeQVault HDDは、BDと同じでダビング10は保持できず、
コピ1相当になる。
4で説明した、RECBOXやSONYのソフトも同じ。
6. 1.に同じ。基本的にできない。
別機種だけでなく同一(型番)の別個体でもできない。
修理した場合でも修理箇所によりフォーマットしかできなくなる。
東芝は以前の修理の時には使えるようなサービスをしていたが
今は止めている。
バッファローのHDDレコーダーも修理時に使えるようにする
サービスをしている(していた?)。
ダビングが最重要と考えるなら、東芝REGZAが最も良い。
知識を持ったユーザー数が多いのとダビング関連の機能が
充実しているのが理由。
ご回答いただき、ありがとうございました。
4以降特に詳しく記載くださっており、具体的に購入するメーカーを決める際の参考にさせていただきます。
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
1.正しいです
ただし、See Q Vault対応のHDDを使用すれば、同一メーカー間のテレビやレコーダーであれば繋ぎ変えても視聴可能です
尚、See Q VaultのHDDを繋ぎ変えて使う場合、録画したテレビやレコーダーと新しく繋ぎ変えるテレビやレコーダーの双方がSee Q Vaultに対応している必要があります(HDDに録画する際にSee Q Vaultフォーマットで記録する必要があるためです)
2.可能です
テレビに直後付いているBlu-rayディスクへの録画はほとんどDRモードのはずです
DRモードは番組データを一切加工せず録画する記録方式なので、他のレコーダーでも再生可能です(長時間モードなどDRモード以外で録画した場合は再生できない事があります)
3.出来ます
Blu-rayレコーダーを違うテレビに繋ぎ変えても録画した映像は問題なく視聴出来ます。レコーダーに外付けHDDを追加した場合も同様に視聴出来ます
テレビは関係ありません
4.テレビとレコーダーが同一のメーカーであれば可能です
SONYのBRAVIAの外付けHDDからPanasonicのDIGAへダビングと言ったことはできません
5.⑤の質問に実際に該当するのは①と④です
6.See Q Vault対応の外付けHDDを使用し、同一のメーカーで揃えれば可能です
ご回答いただき、ありがとうございました。
他の方の回答も参考とし、以下理解をいたしました。
結論として、テレビとブルーレイレコーダーの両方を購入し、
テレビではなく、ブルーレイレコーダー側に外付けHDDを接続し、
また、ブルーレイレコーダー側に豊富な録画機能のついているものを選ぶこととしました。
理解:
まず、SeeQVault対応は色々と制約が多いようで、かつ4K 映像を今後録画する可能性があることを考慮し、検討外にすることとしました。
・テレビやレコーダーが壊れるなどを想定し、別のテレビやレコーダーに変えた後も内容を見たい場合、見たい内容のみブルーレイディスクに保存しておくのが良い
・HDDは、繋いでたテレビやレコーダーが壊れてしまうと内容を見れなくなるため、すぐ見てすぐ消すようなものを保存しておくのが良い
・レコーダーに繋いだHDDからディスクへのダビングは可能なため、HDDはレコーダーに繋ぐのが良い(自身にて調べ、理解しました)
No.2
- 回答日時:
私の認識では、以下の通りです。
A1:基本的に出来ないが、SeeQVaultなら対応可能。
A2:全く問題無い。
A3:全く問題無い。(ただし、レコーダーが変わるとNG)
A4:基本的に無理。(メーカーによっては、クリアしているものがあるらしい)
A5:SeeQVaultフォーマット対応品のみ。
A6:メーカーやシリーズによって変わる。(同メーカー品に限定されると思う。)
メーカーをまたぐなら、SeeQVault対応品で固める。
ただし、SeeQVaultフォーマットの場合、出来なくなる機能もあったと思う。
そう言う意味じゃ、SeeQVaultは諸刃の剣です。
SeeQVaultは、メーカーまたぎは出来るが、SeeQVault対応機器出なければならない。
又、同じ機器構成でもSeeQVaultと非SeeQVaultは混在出来なかったハズ。
4K対応は、出来ていないと思う。
レコーダーのスペックを引き出すならば、SeeQVaultでは無く、標準フォーマットしか無いでしょう。
ご回答いただき、ありがとうございました。
他の方の回答も参考とし、以下理解をいたしました。
結論として、テレビとブルーレイレコーダーの両方を購入し、
テレビではなく、ブルーレイレコーダー側に外付けHDDを接続し、
また、ブルーレイレコーダー側に豊富な録画機能のついているものを選ぶこととしました。
理解:
まず、SeeQVault対応は色々と制約が多いようで、かつ4K 映像を今後録画する可能性があることを考慮し、検討外にすることとしました。
・テレビやレコーダーが壊れるなどを想定し、別のテレビやレコーダーに変えた後も内容を見たい場合、見たい内容のみブルーレイディスクに保存しておくのが良い
・HDDは、繋いでたテレビやレコーダーが壊れてしまうと内容を見れなくなるため、すぐ見てすぐ消すようなものを保存しておくのが良い
・レコーダーに繋いだHDDからディスクへのダビングは可能なため、HDDはレコーダーに繋ぐのが良い(自身にて調べ、理解しました)
No.1
- 回答日時:
>テレビに直接外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、その外付けHDDを別のテレビ、もしくはブルーレイレコーダーに繋げても録画内容を再生出来ないという理解は正しいか
そうだ
ただし、日本地域のデジタル放送に限る
> テレビに直接付いているブルーレイディスクへの録画機能にて録画されたブルーレイディスクは、別のテレビ、もしくはブルーレイレコーダーにて再生することは可能か
可
ただし、ファイナライズを行わなくてはならない
Blu-ray Discに焼いた場合は、機器によっては再生出来ない場合もある
>ブルーレイレコーダーに外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、ブルーレイレコーダーに繋がっていたテレビが別のものに変わったとしても、そのHDDに録画した内容は再生できるか
不可
日本地域のデジタル放送の場合
>テレビに直接外付けHDDを接続しそこに録画をした後、そのテレビと繋がっているブルーレイレコーダーを経由してブルーレイディスク、もしくはブルーレイレコーダーに繋がった外付けHDDにダビングすることは可能か
SeeQVaultに対応している機器に限る
機器の対応状況により異なる
>ブルーレイレコーダーに外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、その外付けHDDを別のブルーレイレコーダー、もしくはテレビに接続した時、そのHDDに録画した内容は再生できるか
日本のデジタル放送なら不可
ご回答いただき、ありがとうございました。
他の方の回答も参考とし、以下理解をいたしました。
結論として、テレビとブルーレイレコーダーの両方を購入し、
テレビではなく、ブルーレイレコーダー側に外付けHDDを接続し、
また、ブルーレイレコーダー側に豊富な録画機能のついているものを選ぶこととしました。
理解:
まず、SeeQVault対応は色々と制約が多いようで、かつ4K 映像を今後録画する可能性があることを考慮し、検討外にすることとしました。
・テレビやレコーダーが壊れるなどを想定し、別のテレビやレコーダーに変えた後も内容を見たい場合、見たい内容のみブルーレイディスクに保存しておくのが良い
・HDDは、繋いでたテレビやレコーダーが壊れてしまうと内容を見れなくなるため、すぐ見てすぐ消すようなものを保存しておくのが良い
・レコーダーに繋いだHDDからディスクへのダビングは可能なため、HDDはレコーダーに繋ぐのが良い(自身にて調べ、理解しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ソニー TV録画用 据え置き型外付けHDD(2TB) 又は、他のメーカーでもいいですが、TV録画用外 3 2023/10/22 14:03
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーの外付けHDDのフォーマット形式について。 6 2023/12/12 14:39
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- テレビ HDDレコーダーについて。現在新しいアパートに引っ越してきたのですが、薄型テレビが既に設置されている 4 2023/10/22 12:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー テレビ番組のレコーダーで、「1TB HDDレコーダー SKNET ロクーガーWHB1」よりも小さいレ 1 2023/10/22 12:16
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立プラズマテレビの録画について
-
録画した地上波デジタル番組を...
-
セレクターとチューナーと録画
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
すいません。日立のwoooでブル...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
iphoneのLightningケーブルOTG...
-
無料のBSチャンネルと接続に関...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
合ったレコーダー
-
2台差しの外付けHDDスタンドで...
-
電気工事によるBRレコーダーHDD...
-
HDD内臓テレビの録画について
-
東芝のレグザ『Z9000シリーズ』...
-
ビデオリモートコントローラー...
-
かなり初心者からの質問です
-
DVコンバータを用いたビデオテ...
-
地デジのタイムラグって録画で...
-
ケーブルテレビ BS録画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
ジェイコムと録画機器の接続に...
-
BDレコーダー 録画番組を視聴...
-
DVDレコーダーが壊れ、買い替え...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
-
いまAQUOSのlc-32e9という古い...
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
故障したレコーダーの録画デー...
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
今 アベサダオの「不適切にもほ...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
STB経由のケーブルテレビ録画に...
-
HDMI分配器についての質問
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
違うメーカーのレコーダーから...
おすすめ情報
すみません、追加で以下もお願いいたします
⑥ ブルーレイレコーダーに外付けHDDを接続しそこに録画をした場合、その外付けHDDを別のブルーレイレコーダー、もしくはテレビに接続した時、そのHDDに録画した内容は再生できるか
皆様、ご回答ありがとうございました。
色々と話を伺い、テレビやレコーダーへの理解が深まったと共に自分なりの選び方も固められたと考えております。
誠にありがとうございました