
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3.5 インチの外付け HDD なら、AC アダプタ付きで電源が付いていますので、トルネにバスパワータイプの USB ハブでも大丈夫です。
3.5 インチタイプの HDD は、5V と 12V の電源が必要ですので、DC12V の AC アダプタが付属していて、内部で 5V を生成しています。従って、3.5 インチの外付け HDD なら許容する数の外付け HDD を接続しても、通信だけを行いますので問題はありません。下記は一例で、基本的にはバスパワーハブなのですが、セルフパワーでも使えるように、USB Type-C の電源用ポートが付いています。Type-C の充電器が使えます。
http://amazon.co.jp/dp/B08Y8CJKJC ← ¥1,899 UGREEN USB3.0 ハブ 4ポート拡張 ノートPC/PS5/PS4/Xbox/Surfaceに適用 給電用USB-Cポート付き セルフ/バスパワー両対応 アルミケース 在宅勤務 ゲームに最適
下記は、ポータブル SSD/HDD で使うのに適したセルフパワーハブです。ポータブル SSD は消費電流が少ないですが、ポータブル HDD と混在したり、複数接続する際にはセルフパワータイプが良いでしょう。下記は、AC アダプタ付きで電源スイッチが付いていて、充電専用ポートが一つあります。誤って切れないように、電源 OFF 時が長押しが必要です。
http://amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL ← ¥2,699 USB3.0ハブ 電源付き atolla USB ハブ 5ポート【USB3.0ポート*4+充電ポート*1】USBハブ セルフパワー/バスパワー USB HUB アルミニウム・独立スイッチ付き USB3.0 拡張 5Gbps高速データ伝送 Android/Windows/MacBook/Mac/Surface Pro等システムとノートPC対応
No.2
- 回答日時:
公式のサポートによれば、USBハブを使用する事で
同時に4台の接続が可能との事ですが
電力不足に陥る可能性が有るとの事で
別途ACアダプタ付きのHDDを推奨しています
↓
https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardwa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- モニター・ディスプレイ ノートPCへの外部モニターからの給電について。 マウスコンピュータのDAIV Z6-I7G50SR- 10 2023/10/19 09:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 電源をバスパワーから取る外付けHDDにスマホで読み書きするためにUSBハブを使うと電力が分散されて外 4 2023/06/20 21:06
- 据え置き型ゲーム機 PS3にトルネ、外付けHDD繋いでいますが 外付けHDDが録画でいっぱいになり新しく容量が多いHDD 2 2024/01/05 08:28
- その他(車) 今使ってるドラレコが壊れてしまい本体のみ取り外したのですが電源供給は出来るようなので(iPadを挿し 3 2022/09/16 06:48
- その他(パソコン・周辺機器) HDDフォーマット 5 2023/01/05 01:18
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
デジタルテレビに電話回線やネ...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
DLNA接続とお部屋ジャンプ...
-
デジモンアドベンチャーPSPにつ...
-
パナソニックのTV(ビエラ:TH-...
-
ICレコーダーって付属のCD無い...
-
テレビのネット接続機能はオン...
-
(u_u)WiiやWiiFitの接続方法に...
-
VIERA TH-15ld70のPS2接続に...
-
接続を解除する前に、取り出し...
-
BSデジタル放送の101ch...
-
1080Pでスマホで使える小型の防...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
リビングのテレビの映像をその...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古いラジカセでスマホの音楽を...
-
ツイーターの直列接続
-
アッテネーターの配線について...
-
スカパー、音は出るのは絵が出...
-
SONYから今年の5月に発売された...
-
ビエラ(TH-L37R2)に外付HDDを...
-
アクオスブルーレイの純モード...
-
iPod nano第7世代を初期化する...
-
USBメモリ内の音楽ファイルを古...
-
ps3にUSBヘッドホンを使えますか?
-
ツェナー、定電流ダイオードの...
-
接続を解除する前に、取り出し...
-
アンプにレコードプレーヤーを...
-
シャープ アクオスの画面の上...
-
1台のテレビに2台のBlurayは付...
-
テレビがそこそこ欲しいのです...
-
家庭用通信カラオケのCDへのラ...
-
PC用モニタにBDプレイヤー...
-
インターネット接続でできるこ...
-
SHARPのブルーレイディスクにダ...
おすすめ情報