
読売新聞(ネットニュース、1月16日から)に、出てました。
15日の記者会見で、台湾総統選挙の結果に祝意を表した上川外相の談話に中国側が抗議したことに対し、「台湾は基本的価値を共有する極めて重要なパートナーで、大切な友人だ。我が国はこれまでも祝意を表明している」と反論した、と。
上川外相の談話や、それに抗議した中国側への林官房長官の反論は、結果が与党候補の頼清徳氏の勝利だった“から”なのでしょうか。
また、野党・国民党の候友宜候補か、第二野党・民衆党の柯・文哲候補が勝利した場合の上川外相の談話は、どのようになったと考えますか。
ご意見よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
祝意に文句と言うより 「台湾はパートナー」「日台間の更なる深化」「台湾をめぐる問題については、対話により平和的に」が引っかかるだろう。
「台湾は中国の一地域であり 国ではない パートナーとは同格 日本が対等として付き合うのは 中国という国の尊厳を傷つける行為」
「更に深化とは 我々の見えないところで という意味か」
「なぜ他国が 我が国の自国の領地に対する政策に口出しするのだ」
といった感じで。
他の候補が当選しても 祝意は述べただろうが これらは微妙に変わってくるだろう。
「台湾は大切な友人」「日台間の交流と親善」「民主主義と平和な未来を共に」といった言葉かと思う。
台湾総統選挙と云っていますが、中国視点でいえば中華民国総統選挙と云う事のようです。
これは、中華人民共和国総統選挙、と云っても同じことですか。
No.4
- 回答日時:
どなたが勝っても、日本国として祝意は示したでしょう。
ですが今回、中国は抗議をしました。
「ひとつの中国」のひとつの地方の選挙が、「つつがなく終わって良かったよ。祝意をありがとう」とは、とぼけられない中国。選挙結果に苛立っています。
改めて林官房長官のコメントを読むと、「台湾は(後略)」で「新政権は」とは言っていません。とても冷静で、良く出来た「反論」だったと思いました。
個人的に上川外相-林官房長官ラインは、手堅くて知的で良いなぁと思います。
成程。
そうすると、中国としては過剰反応している、という見方もできますか。
中国としては“地方選挙”であると云う見方をしたいけれど、、、なんて気持ちが有るのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
誰が当選しても形式的な祝意を伝えるのが礼儀です。
日本側も中国に噛みつかれたくないから一般的で無難なことしか言わないように気を付けているでしょう。
成程。
これが欧米諸国であっても同じ姿勢を取るのでしょうか。
また、意にそぐわない結果の場合は“スルー”すると云う手もありますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙後に躍進した党の代表らが...
-
自公政権のままでは、憲法9条改...
-
「アベ政治を許さない」という...
-
日本に、スパイ工作員防止法が...
-
どうやったら今すぐ安倍晋三を...
-
やっぱり自民しかないですよね?
-
自民がたくらむ預金封鎖を逃れ...
-
新型コロナウイルス感染拡大に...
-
よし!減税&トリガー条項解除...
-
自民党が、ばら撒き辞めました...
-
杉田水脈議員は嫌いですか?
-
首吊り
-
岸田総理はいつ辞めてくれますか?
-
自民党はダメなのですか? なら...
-
選挙に行って 美空ひばりって書...
-
日本人は中国や韓国に比べると...
-
総理官邸前で「石破辞めるな!...
-
石破総理の退陣・・・?
-
自公立が瓦解したのちの世界線...
-
最近の新興政党は敵を作ること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自民党が、ばら撒き辞めました...
-
新農相に野党が一斉追及したら...
-
責任感がなさすぎる人がいます...
-
韓国大統領罷免
-
林官房長官のコメントに付いて。
-
令和の世の中などについて
-
この法案を通して美人総理誕生...
-
与党と野党についてです。(高...
-
岸田総理はギネスブックを狙っ...
-
政治ってなんであんなにピリピ...
-
自分の間違いには口をつぐむが...
-
国防に関してナゼ与党は(自民...
-
日本国民は逃げ場がないのでし...
-
選挙・おすすめの政党は?
-
首吊り
-
創価学会は公明党を応援してい...
-
参院選で、自民党は大敗するで...
-
再生の道というのは、有力政党...
-
参院選について
-
選挙に行って 美空ひばりって書...
おすすめ情報
要するに、どの党が勝利しても今まで通りに交流したい、という内容の祝意になるのですね。