

扶養について教えて下さい。今仕事をしておりません。20代30代にそれなりに成功して家も買って貯金も出来ました。その貯えで生活しております。
無職なので年金も控除され健康保険も月三千円程の支払いで済んでおります。市からの補助もあり無職の自分に去年は五万円今年は七万円の支援金もいただきました。そんな自分が最近結婚致しました。そしてその話になり、妻に扶養に入ったら?と言われました。扶養になる事で妻にデメリットはないとの事だったのでそうしようと思ったのですが僕は健康保険代年間三万六千円程の支払いのみで七万円の補助金をもらっています。
という事は三万程プラスになっています。
扶養に入れば僕の健康保険代の支払いはなくなりますが補助金もまずなくなるでしょう。国民年金支払い控除もなくなってしまいますか?
そう考えると扶養に入る方が損なのかなとも考えてしまいます。この場合どちらにした方が賢いのでしょうか?誹謗中傷なしでアドバイスを授かりたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
多くの専業主婦が夫の扶養に入ることを選択していますがそれはその方が得だからで、質問者様も当てはまると思います。
奥様の状況が不明ですが、そこそこの収入があるなら結婚した時点で市からの補助などは無くなります。
また、奥様は控除を受けられるので税金が安くなり、社保加入なら健康保険も無料、国民年金も保険料負担なしにの満額がもらえます。年金の免除ではその期間分は半額になります。
No.5
- 回答日時:
>年金全額免除なんですがそれはどうなりますか?
>妻の方に請求がいったりしませんか?
厚生年金や健康保険の保険料は収入だけで決まり、扶養の有無では変わりません。したがってあなたが扶養になっても奥様に追加の保険料負担はありません。
No.3
- 回答日時:
>国民年金支払い控除もなくなってしまいますか?
免除では、その期間は年金額が1/2の計算になりますが、第3号被保険者になることで年金保険料を支払わなくても、その期間は満額の計算になります、お得です。
No.2
- 回答日時:
>妻に扶養に入ったら?と言われ…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
------------------------
1.税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
しかも、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
ご質問の場合、妻が会社員等ならその年の年末調整で、妻が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、あくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです
------------------------
2. 社保の話なら、妻の職業は何ですか。
妻がサラリーマンなのなら、社保は確かに (保険料が) 不要イコール扶養です。
国民年金と国民健康保険を払わなくて良くなります。
ただし、他の者の控除対象配偶者になると、種々ある行政サービス、福祉サービスの中には制限を受けるものも出てきます。
そのあたりはご自身で判断してください。
------------------------
3. 給与 (家族手当) の話なら、妻の会社にこの制度があるのなら、もらっておけば良いでしょう。
もらうことによるデメリットは特にありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
奥さんの年収が不明ですが、貴方が扶養家族になって配偶者特別控除も受けると、たぶん所得税が10万円以上安くなるはずですから、普通は扶養に入ったほうが得になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 年度途中から妻が住民税、年金、国保をパートの給与天引きにした場合の確定申告 2 2022/02/04 12:12
- 健康保険 医療費控除(年末調整)について教えてください 4 2022/02/05 18:36
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 減税・節税 親を扶養に入れるメリットとデメリットを教えてください。 検索しましたが自分の条件とは当てはまらないこ 2 2023/02/02 19:32
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- その他(税金) バイトの扶養についての相談です。 税金などに詳しい人がいちら回答お願いします。 私は通信の高校2年生 2 2023/07/25 16:42
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
退職後の健康保険について
-
社会保険の扶養について
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
扶養家族が新型コロナ陽性で自...
-
1ヶ月間だけ扶養を抜け社保加...
-
健康保険証が使えない
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
健康保険の扶養認定基準につい...
-
扶養に入っていますが・・・
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
親の扶養から外されそうです…
-
扶養から外れることについて。
-
社会保険(扶養)について
-
扶養控除について
-
バイト学生と親の扶養と130万の...
-
社会保険について
-
青色専従者は社会保険の家族に...
-
130万円の期間は何時からいつ?
-
社保のことを教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育休明けに扶養に入ることにつ...
-
大学院生は扶養家族から抜ける ...
-
扶養手当について。『18歳に達...
-
共働きで妻の健康保険の扶養に...
-
扶養に入ってたら月に108333円...
-
夫が公務員。起業を考えている...
-
旦那が刑務所に入る予定なので...
-
「3ヵ月連続月収10.8万円の壁」...
-
20歳以上で学生でない者の扶養
-
健康保険証が使えない
-
健康保険被扶養者(異動)届け...
-
失業した時の健康保険の扶養手...
-
扶養について
-
育児休業明けに扶養に入れますか?
-
休学中の健康保険被扶養者資格
-
夫が扶養を外してくれない
-
夫が退職し健康保険を任意継続...
-
被扶養者認定基準について
-
産まれた子供の扶養・・・社保...
-
パートで社会保険に入って年収1...
おすすめ情報