
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
地球の直径(の定義)を確認する必要があります。
平均半径(GRS80 地球楕円体) … 国立天文台の情報
・赤道半径:6378.137 km × 2 = 直径:12,756.274 km
・ 極半径:6356.752 km × 2 = 直径:12,713.504 km
この値を当てはめて計算(検算)してみると、
(赤道半径×2) (極半径×2)
12,756.274 km 12,713.504 km
① 2.200 mm 280.638 mm 279.697 mm
② 2.250 mm 287.016 mm 286.054 mm
③ 2.300 mm 293.394 mm 292.411 mm
④ 2.350 mm 299.772 mm 298.767 mm
⑤ 2.400 mm 306.151 mm 305.124 mm
ボールの直径30cm(300.000 mm)に最も近いのは ④ です。
------
計算方法は、ふつうの比例計算です。小学校6年算数。
100km : 12756km = 300mm:?mm
↓
300.000 ×(100.000÷12,756.274)= 2.352
No.1
- 回答日時:
合っています。
小学生の算数ですよね?
地球の直径は約 12,742 km です。
従って、大気圏の厚さは直径の
100/12,742
直径が 30 cm = 300 mm のボールにあてはめれば
300 [mm] × (100/12,742) = 30000/12,742 = 2.3544・・・
≒ 2.35
選択肢は「④2.35」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
良問の風 28番の質問です。解答...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
地球の自転について
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
この問題の式と答えを教えてく...
-
ジェットコースター乗ると、何...
-
重力レンズ効果でリング状に観...
-
星の対義語
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ドラゴンボールvsとあるシリーズ
-
減衰係数が負の値をとることは...
-
物質は光速を越える[思考実験]
-
人類は銀河系の外に行けますか?
-
以前からの疑問を氷解してくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
良問の風 28番の質問です。解答...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
人間が耐えられる速度
-
風船で上空に上げたプラスチッ...
-
大気圏突入角度について
-
【マッハ5の超音速兵器】は一...
-
物理の問題です。 ケプラーの第...
-
H2Bロケット2号機の2段目制御落...
-
複合レールガンを発明しました
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
この問題の式と答えを教えてく...
おすすめ情報