No.5ベストアンサー
- 回答日時:
何をどう測って「何パーセント」と言う値を出すのか、そこんところを曖昧にしたままカンで議論してみても意味がない。
というのが教育学としてのコタエだろうね。
No.2
- 回答日時:
なんか、これほど飛躍した質問もめずらしい。
地球が丸く全てが等しいはずが、なぜ? 暖かい場所と寒い場所があるの?
とか
同じ人の一生なのに、なぜ? 幸せなことよりも嫌な事の方がパーセントが高いの?
とかならまだ分かるのですが。
どのような回答を求めているのですか?
No.1
- 回答日時:
地球は丸いけれど楕円形です。
世の中弱肉強食。何一つ平等では有りません。基礎が間違っていれば正解は出ません。楽しいか楽しい無いかは本人の受け止め方一つ。虐めて殴っている人は殴るのが楽しい。殴られる人は、殴られるのが嫌。表裏一体かも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
地球は丸かった・・・どなたの...
-
太陽の光が地球に届くまでの時間
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
比例の利用(中学)についての...
-
日本・中国などキリスト教でな...
-
球の名称を教えてください
-
熱い太陽 暑い太陽
-
地球の自転が23時間56分と4秒と...
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
現在より2000年先の人類や地球...
-
『まるい』 丸いと円いのちがい
-
「しかし」と「それでも」
-
月の引力と体重について
-
仏教においての人類の始まりとは?
-
「太陽」「月」「星」を外国語で
-
人間はついに自然を克服するのか
-
講義での設問
-
地球内部が高温を呈しているエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
これと同じ質問が、ハバード大学の教育学部でされたそうです。