
画像信号の(遠く?)手前に、左折専用レーンがあるのですが、画像信号の下に、赤い矢印で示したように、小さい、単独の「補助(?)」信号のようなものがある交差点がありました。
通常の信号の下に、「←」や「→」の矢印が点灯する信号はよく見ますが、この画像のように単独の小さい「補助(?)」信号を見たのは初めてであり、しかも、遠くにあって小さいので、点灯していても分りづらく、しばらく考えていたら、後ろからクラクションを鳴らされたので、急いで、左折しました。
このような、単独の小さい、左折「補助(?)」信号は、よくあるのでしょうか。
-

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>このような、単独の小さい、左折「補助(?)」信号は、よくあるのでしょうか。
よくあります。交通量が多く横断歩道が設けられていない交差点などで、交差する道路の右折信号と同時に左折信号が出るようなパターンが代表的です。
豆知識ですが、矢印信号が取り付けられている位置によって出る矢印の方向が違います。写真のように青の下(一番左)にあるものは左の矢印が出ます。同様に黄色の下(真ん中)は直進、赤の下(一番右)は右の矢印が出ます。ですので、写真のような形状の信号機を見たときには、左の矢印が出ることを予測しておくと混乱しなくて済むと思います。
ご意見有難うございます。
その目で、よく見ると、他にも、右折の為だけに、矢印信号が設置されている箇所がありましたが、停止線から見て近いので、判別がし易い状態でした。
今回、質問に記載した場所は、対象とする左折レーンから遠く、「No.1さん」が誤解されているように、左折レーンから遠い、「一方通行」の表示の近くに設置してあるので、日頃、この箇所を通っている者でないと分かりづらいです。
今回のお陰で、眼科に行ったら、白内障の手術をすることになってしまいました(笑)。
No.4
- 回答日時:
信号灯では無く車両感知器などのセンサーでしょう。
中央、右車線にはノーマルの車両感知器が付いていますが左車線にはありませんね。
信号灯のサイズは法令で定められているので同一サイズになりますしこれだけが下を向いていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
「右左折の方法(路面標示)」...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
右左折時の減速のタイミング
-
左折が苦手です、左折の仕方に...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
自動車学校の卒検結果発表が不...
-
二子玉川KIWAまでの行き方!
-
運転免許の仮免技能を今練習し...
-
道路標識についての初歩的質問です
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
入口付近の停車について。角か...
-
大型免許の教習 路上にて
-
雨降ってないのにワイパー動か...
-
信号が青の時右左折してもいい...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数車線の道で右折しても良い...
-
交差点での右折、対向車が左折...
-
今自動車学校に行ってるんです...
-
交差点の中央にある「4つの矢...
-
青信号で右折矢印の交差点です...
-
もうすぐ修了検定です。私は指...
-
教習所に通ってます。AT車普通...
-
少し前から教習所に通い始めた...
-
効果測定の問題の答えがわかり...
-
分かりにくい左折専用レーンを...
-
右左折時の減速のタイミング
-
大型免許の教習 路上にて
-
【道路標識の有無】交差点の違...
-
中央線に鋲が打たれている道路...
-
雨降ってないのにワイパー動か...
-
交差点でUターンするとき
-
東京都世田谷区大原交差点
-
前方の信号が青であるため直進...
-
右左折方法について(道路交通法)
-
運転免許の仮免技能を今練習し...
おすすめ情報
「直進以外出来ないのに、左折可がるなんて」との指摘がありますが、もっと手前に引いた画像(「赤矢印」部分)を再掲します。
手前には、左折レーンがあり、その為の指示のようですが、あまりにも遠くにあるので、小さくで、判別が困難です。
-