dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです

対応車種(VTECなら車種を選びない?)、
取り付け方、効果、どんなときにどんなことが
できるか?などなど。

よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

概要程度しか知らないので詳しい説明は他の回答者にお譲りして概要だけ。



その名の通り、VTECの切り替え回転数を変えることが出来ます。
ただし勘違いしている方が時々いるのですが、
低回転で切り替える=低回転からパワーが出る、ということではありません。
燃費等も考えて設定されているためすべての条件でそうだとは限りませんが、もともとVTEC(DOHC-VTEC)というのは低回転と高回転でそれぞれベストなパワーを叩き出すためのシステムです。
低い速度でギアを5速にしても加速がよくなるわけではないように、低回転で高速カムに切り替えを行ってもパワーが出るわけではないのです。
有益な使い方としてはVTECでのカム切り替えの瞬間、一瞬パワーが落ちるのを防ぐために切り替え回転数を上下させるというものがあります。
仮に5千回転で切り替えが発生するとして、コーナー脱出時に4900回転まで落ちてしまうようなシチュエーションでは、作動回転数を4800回転まで下げることで常に高回転カムを使って走行出来るため、タイム向上が期待できます。
また、カム切り替えに伴って燃調も変更が必要になるため、調整機能がついています。
そっちを弄った方がパワーに効くかもしれませんが、もともとホンダのエンジンはセッティングがきちんとしているので弄らないほうが無難かもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

私の記憶や意見と同じで安心しました。
できれば、使ってる方の意見が聞きたいところです。
確か高速カムに切り替わるタイミングは4500回転からだったと思います。
コーナーリングで減速の時に、空回ししておき、
高速カムでつなぐことができれば、コントローラーはいらないような気がします。ヒール&トウができればいいのでしょうか?素人意見ですので、さらっと流して下さい。もちろん、アドバイスはありがたく頂戴致します。

お礼日時:2005/05/11 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!