dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

眠たいとき、寝起きのときに目の周りをかいかいしています。
朝起きると、目の周りが、白い粉がふいている感じで「あー、いっぱい掻いたな」って感じになっています。
また口のまわりは少しただれた感じで一部切れています。(毎日同じ場所が切れて、治らない・・・。)

先生からはワセリンとロコイド軟膏を処方していただきました。
朝とお風呂上りに塗ってくださいと指示されました。

しかし。
結構、かいかいがはげしいので、夜中の授乳で起きたときなど、ワセリンだけでも塗りたいと思いますが、どう思いますか?
あと日中も乾燥しているようだったら、何度かワセリンを塗ってもいいでしょうか?
いつも薄く塗っていますが、多少厚塗りしたほうがいいでしょうか?

経験談をお聞かせ下さい。

A 回答 (7件)

はじめまして!


うちも上の子が生後4ヶ月の頃に重度のアトピーと診断され、
ステロイドを使用してました。
口の周りとか、目・耳の周りとか切れますよね~…
うちの子は首と頭皮もすごかったですよ~。
すぐ掻き壊すので爪をすごく短く切ってました。

いつも薄く塗ってる・・・とあるのですが、
たぶん薄すぎるんだと思います。
私も「薄く塗るように」とお医者さんに言われ、
すっごい薄く塗ってたら全然直らなくて、
翌週もう一度病院に行って聞いたら、
「ステロイドを怖がらずにもう少し多めに使いなさい。副作用は何年も使い続けないと出ないから大丈夫!」と言われました。
その言葉を信じて思い切って少し多めにステロイドを使用したら、ものの2・3日でキレイになりました。

経験から言うと、これで治ったと思ってやめてはダメ!
キレイになっても1~2ヶ月は塗り続けてください。(お医者さんの指示に従ってですが・・・)
うちの娘はこれで1歳半にはアトピーと言っても信じてもらえないほどキレイになりました!
現在5歳ですが、未だに時々ステロイド使ってます。
でも、今のところ副作用は出てません。

赤ちゃんの顔用に処方するステロイドですから、
全然弱いもののはず!
日に2度でなく3度使っても大丈夫だと思いますが、
念のためお医者さんにもう一度聞いてみてはいかがですか?
それと、ワセリンはかゆみ止めではないので、
ベタベタするだけで意味がないと思います。

アトピーは治ります!
今はきっと大変でしょうが、
赤ちゃんも頑張ってますのでママも頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/09 17:21

二児の母です。


2人の子が乳児湿疹、脂漏性湿疹という診断でロコイドなどステロイドを処方され、自身も主婦湿疹でステロイドを処方され、ワセリンを愛用しているものです。

ワセリンは石油から抽出されたもので、軟膏の基材となるものです。それ自身には炎症を抑えるなどのステロイドのような効果はありません。皮膚の保護剤としてお考え下さい。
私が皮膚科で処方されたのはヒルドイトと言う保湿剤と、ステロイドをワセリンで割って弱めにしたものでした。
保湿剤(ヒルドイト)は何度塗ってもかまわない、ハンドクリームのように使いなさいと言われ、ステロイドは1日2回と決められていました。

ワセリンについては 保湿・保護として考え、粉っぽく乾燥しているときなど、清潔にして水分を良く取ってから 何度塗ってあげても大丈夫だと思います。(余計な水分を残しておくと それが乾燥して肌の水分を奪います。良く拭き取ってあげて下さいね。)

逆にステロイド(ロコイド)などは 決められた回数以上塗らないようにした方が良いと思います。炎症が酷い(酷く赤く痒みがある)ときは ステロイドのような炎症止めが必要になりますが、乾燥だけならワセリンで十分です。我が子も 処方されて良くなれば もう通院しなくて良いといわれ、酷い時だけステロイドを塗り、あとはできるだけ清潔、保湿に勤め、ワセリンで乗り越えました。4ヶ月に処方され、現在7ヶ月、とても綺麗になっています。

私も手荒れで市販薬や人から勧められたハンドクリームなど色々使いました。でも入っているもので刺激され、余計に痒みを増してしまうので 今は純粋なワセリンか馬油を使っています。タップリ塗った後、てぶくろをして 更に刺激(掻いてしまうなど)を与えないようにして、保湿しています。

また注意していただきたいのは、ワセリンは日光に当たると日焼けしやすいそうなので、お出かけの時にはやめたほうがいいかも。もしどうしても乾燥が気になるのなら、日が当たらないようにしてあげてくださいね。

生後4ヶ月だと まだアトピーとか判断しきれないようですし、酷くならないよう、それまでに皮膚自身の力をステロイドに頼りすぎて無くさないように、上手くお付き合いして下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/09 17:23

お子さんのケア頑張ってくださいね。


ワセリンは保湿をしてから塗らないと意味がありませんので保湿をしてから塗るようにしてください。何度塗っても悪いものではありません。基本的にアトピー性皮膚炎はお子さんが掻かなければ、あまり広がらないハズですので先生の出されてるステロイド軟膏を有効に使用してください。炎症がおさまれば、掻くこともないかと思います。ステロイドは下記の強さに分かれてます。ロコイドはMildに分類されてます。先生の指示どおりで頻回に使用しなければリバウンド等は大丈夫かと思います。基本的にはStrong以下の使用が好ましいのではないでしょうか?。

I群 Strongest(最も強い)
II群 Very Strong(大変強い)
III群 Strong(強い)
IV群 Mild (中間)
V群 Weak (弱い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/09 17:19

こんにちは。


うちは、3ヶ月の頃から、プロペト(白色ワセリン)のお世話になっています。
1歳を過ぎた今でも、保湿剤として常備してます。

うちでは、湿疹が悪化した場合にステロイド(キンダベート)を塗り、それ以外は、保湿のためにプロペトを塗っています。
基本はお風呂あがりの1回ですが、食事後に口の周りをふいた後にはカサカサするので塗るようにしてます。
特に厚塗りはせず、まんべんなく塗ってます(多少厚塗りになっても気にしない)。

湿疹のひどい赤ちゃんというのは、とても肌が弱いために、いろんな刺激によって湿疹が出やすいということなので、保護のためにも保湿剤が必要になるんだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カサカサしていたら塗っているのですね。
参考になりました。

お礼日時:2005/05/09 17:09

こんばんは。


私は掻き壊し防止にミトンをはめていました。普通のだと簡単に外れてしまうので、長いミトンです。
汚れると余計不衛生なので一日に何回も換えていました。
早く良くなるといいですね。

ちなみに皮膚科からはアルメタというステロイド軟膏と(これは顔には塗らない)、保湿剤(ステロイドではありありません)として「ヒルドイドソフト」というのを処方してもらって、すっかり良くなりました。うちの場合リバウンドはしていません。

参考URL:http://www.kenko.com/product/seibun/sei_772029.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日に何回もかえる!!
そうですね、衛生面にも気をつけたいと思います。

質問をしてから3日ほど経っていますがだいぶ落ち着いてきました。
このままよくなることを祈りつつ。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/09 14:05

ワセリンの使用についてはお答えできませんが、過去にアトピー性皮膚炎になった人間の一人として経験談をお話したいと思います(ワセリンは処方されましたがほとんど使用しませんでした)。

これは、あくまで体験談なので症状が悪化しても責任を負えませんのでご了承ください。

私は大学入学のため県外にでました(6年間)。入学1年後、アトピー性皮膚炎を発症しました(一時は全身が真っ赤になりました)。発症中はステロイド治療や食生活の改善を主に行いましたが、まったく効果はなく、ステロイドのリバウンド(使い方が間違っていたのですが)で苦しんでいました。

しかし、発症1年後頃から
(1)シャワーヘッドに脱塩素できるビタCシャワー(製品名、TOTO)の使用
(2)飲み水・料理は全て市販ペットボトルの水を使用
(3)洗濯に使用する洗剤は少量の粉石けんに変更
すると、見る見るうちに症状が改善し半年ほどで痒みなどの症状から解放され、発症2年後には回復しました。6年間同じ所に住み続けていたことからして、水が大きな原因だったのかなと思いました。

成人になってから発症したアトピーと生後からのアトピー様症状とは根本的な原因が違うと思いますので、参考程度にして下さい。
ワセリンについてお答えできませんでしたが、アトピーを本格的に発症する前に、お子さんの症状が回復することを祈っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
成人になってからの体験談、ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2005/05/09 14:03

古い考え方です。


4ケ月の新生児にワセリンは疑問です。
通常はベビーオイルと思います。
爪切を丁寧にすることです。
最後の手段は2重くらいのガーゼの巾着様の手袋を作ってあげることも必要と思います。
アトピーは専門の先生の診断を受けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>古い考え方です
???何が古い考え方なのでしょうか??
回答者様の回答がでしょうか??
すいません。育児ははじめてのことだらけで、よくわかりません・・・。
爪切りは毎日丁寧に切っていますので、ひっかき傷はありません。ミトンもつけています。
一応かかりつけの小児科から処方していただいたのですが、アトピーの専門医の方がよろしいのでしょうか??

お礼日時:2005/05/09 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!