dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月の子供のことで相談です。
3ヶ月頃からお風呂上りに赤い湿疹みたいなのが出て、気になったので、小児科にいきました。

そこでは特に原因もいわれず、ザジテン、ザーネ、プレドニン軟膏を処方されました。

一週間続けましたが、効果がなかったため(少し悪化したため)次に、それにプラス、ザーネとキンダーベート混ぜた薬(体用)を処方されました。

約1ヶ月たちますが、症状は悪化し、体は赤い部分が広がり、手足にも赤い部分が広範囲に出て、どうやらかゆみもあるようです。

医者に湿疹の原因も教えてもらえず、また薬を調べてみるとステロイド剤処方されており、薬自体があってないのではと不安です。来週にはまた医者に行くのですが納得いかなければ医者をかえようかとも思ってます。

こんな場合大きい病院(大学病院とか)に行ったほうがいいのでしょうか?
夫婦ともアトピー等のアレルギーは持ってないのでアレルギーかどうかもわからず不安です。

最近はお風呂上りに真っ赤になり、かゆいのか体を洗っている間にもボリボリ胸のあたりをかきむしり、かわいそうで仕方ありません。
是非アドバイス等いただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは、うちは生後2週間から湿疹がではじめ初めはアンダーム軟膏を塗っていたのですが非常に慢性的でかゆみもあったのでアレルギー科の併設されてる総合病院の小児科に連れて行きました。



保健所で知り合ったお母さんやインターネットで調べて自分に合うところを探しました。
(2件ほどまわって見つかりました。)

質問者様と同様、私達夫婦もアレルギーではないので
まさか自分の子がと思っていたし、ステロイドの意味もあんまりわかってない感じで、でも子供は日に日に湿疹が増えるし、痒がるし・・・
すごく不安でした。

でも早く見つけて適切な処置をしてあげることが大切なので質問者様も病院を変えてみてください。

赤ちゃんなのですぐに治る可能性はあるし、もしかしたらアトピーかもしれません。

もうすぐ離乳食もはじまるし、もし赤ちゃんが食物アレルギーを持っていたら反応する食品を除去してあげないといけません。

私の子供は6ヶ月になったのでこの間血液検査をしました。やはり強いアレルギーを持っており、卵に関しては先生から絶対食べさせてはダメ!!と言われました。
私は完母なんですが卵を食べてお乳をあげると子供は湿疹がひどくなりより痒がります。
今は私も卵を控えてます。
(その他にもアレルギーに反応する食品もありましたが卵ほど強くはないので食べています。)

赤ちゃんは結果も変わるので絶対ではありませんが、
だいぶと気は楽になりました。

湿疹はステロイドでいったん綺麗にしてから今はいっぱいっ保湿しています。
掻くと酷くなるのでかゆみが強い場合はお薬を飲ませたりしています。

肌が敏感みたいでお薬も合わなかったりして病院でいろいろ試しました。

うちはそれで落ち着きましたが、それでも皮膚の状態が酷くなるようだったら、専門の皮膚科を紹介すると言われました。

だらだらと長くすみません。私も少し前まで痒がる我が子をみてずいぶん悩んだので、少しでもお役にたてればと思います。

早く対処してあげたらその分早くよくなると私は思っています!!
質問者様も不安だと思いますが頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
うちも生後一ヶ月に乳児湿疹でアンダーム処方されました。(その時は綺麗に治りました)

やはりアトピーのようです。かなりショックでした。
食物アレルギーの採血もし、結果まちです。
アトピーって言葉は知っていたけど、何がどう悪いの?!私が妊娠中に食べたものが悪かったのかな。。と自分をせめてしまいました。主人は、これからどうやって治してあげるかを前向きに考えようといってくれたので今は洗濯洗剤を無添加に変えたり、アトピーにいい温泉につれていこうとか計画してます。
通院していた病院は市役所の人に聞いても推薦されたのでもう少し通ってみます。(アレルギー科も併設されているので)
ただ痒がってる姿がほんとかわいそうです。。。

お礼日時:2006/06/14 20:40

こんにちは。



うちの6ヶ月になる娘も湿疹がひどくて一ヶ月の間に3件も病院を回りました。でもその度に色んな薬を出されて、それを塗ってっていう事が凄く怖くて…

幸い3件目のお医者様が下さったアドバイスが良くて今は改善の方向へ向かっています。

お医者様は、「この子は乾燥肌もあるんじゃないかな。赤ちゃん用っていっても液体石鹸とかは使っちゃだめだよ!あれには色んな防腐剤とか怖い添加物が入ってるんだから!それと保湿!ワセリンとかはべたついて表面しか潤わないし、そのべたべたに埃やダニが付いてだめ!ローションを塗りなさい!」

って言われてその日から早速無添加の石鹸(無添加なら何でも良いそうですがうちは病院で頂いたシャボン玉石鹸を使っています)をあわ立て、手で優しく包み洗い。
お風呂上りは病院から頂いたヒルドイドローションを塗り乾いてから服を着せます。

うちは2~3日で劇的に体の赤みと湿疹が消えました!
目にしみたらかわいそうだから、とずっと液体ベビーソープ(手軽なので泡で出てくるやつ)をずっと使ってましたがこれほど改善するなんて、目から鱗でした。
我が家では大人は無添加石鹸使っていたのに…

人それぞれだと思いますが、無添加は赤ちゃんにも優しいと思います。大したアドバイスはできませんが、まずはそこから、試してみてはいかがですが?

参考URL:http://www.shabon.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
合うお医者様に出会えてよかったですね!
私の通っている病院もかなりいい病院みたいです。私が受身で聞きたいことも聞かなかったのがいけなかったのかな。と今少し冷静になって思います。
液体石鹸使ってました(泡ででるやつ)!!無添加の液体せっけんだからいいと思ってたんですが。。。
とりあえずやれることはやってみたいので、しゃぼん玉せっけん買いにいきます!!

お礼日時:2006/06/14 20:32

うちの子も同じくらいの時に


肩のところに湿疹が出来て、見た目にひどい感じでした。
ある小児科へ連れていくと、
「この子は皮膚が弱い、アトピーかも知れない」と言われました。塗り薬をもらったと思います。
別の小児科へ行くと「赤ちゃんには湿疹はたくさん出来る。こんなんいちいち気にせず放っておいたらいい」と言われました(^^;

結局、もらった塗り薬を塗ってもそんなに効果はなかったですね。
赤ちゃん用のローションと乳液を塗ってたら治りました。
湿疹が出来てた部分は
よだれで常に服が濡れてた部分です。
それが原因で乾燥してたのかな?
ちなみに使ったローションと乳液は
「mama and Kids」のものです。

素人の話なので、こういうこともあったという参考程度にしておいてください。
もし皮膚疾患だったら、ローションでは治らないと思うし、
よい病院が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
#4の方の回答に書いたのですが、病院にもう一度いってきました。アトピーと診断されました。
アトピーの場合薬を使っていてもよくなったり悪くなったり波があるから。ということでした。
根気よく治していくしかないみたいです。

お礼日時:2006/06/14 20:27

近所に評判のいい皮膚科はありませんか?


大きい病院は待ち時間も長いし、紹介状がないと普通の診察料に加えて別料金がかかると思います。
とりあえず近所の皮膚科を受診してみてはどうでしょう?
その際、疑問点や不安に思っていることはどんどん質問してみて下さい。嫌な顔せずしっかり説明してくれるようならいい先生だと思います。軟膏の塗り方やスキンケアの仕方、日常生活で気をつけることなど聞いてみるといいと思います。
ただ、1回受診しただけでははっきりと原因がわからない場合もあります。また、薬が合わない場合もあります。薬を塗って悪化した場合は、1週間も待たずにすぐ再受診すべきだと思います。
ステロイドについては、信頼できる皮膚科で処方された薬を医師の指示通りに使う分には問題ないと思います。弱い薬をだらだらと使うより、強めの薬で短期間で治す方がいい場合もありますので、よく説明を聞いて先生の指示に従って下さい。
小児科は、軽いあせもや乳児湿疹程度ならいいけど、今の症状では無理だと思います。良心的な医師なら、皮膚科に行くように勧めてくれると思うのですが・・・
来週また受診予定のようですが、すぐにでも皮膚科に連れて行ってあげて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速病院にいってきました。病院っていっても同じところなんですが。。もう一度キチンと話をきこうと思って。
不安に思ってることや現状を話ししてみてもらいました。
診断はアトピーといわれてしまいました。
ショックでした。。
でも1歳半ぐらいにはほとんどの人が治るから。といわれて少し落ち着きました。
もう少ししたら離乳食も始まるので食物アレルギーがないか採血もしてもらいました。
また来週結果を聞きに行く予定です。その時もう一度不安なこと等あれば聞いてみようと思います。

お礼日時:2006/06/14 20:24

ウチの娘(現在1歳)も ひどい湿疹で悩んで 小児科に通っていましたが やはり 小児科より 皮膚科の方が 良かったと思っています。



小児科の先生は 専門外であまり知識が無い事を後に聞かされて 今まで 一生懸命通っていたのは 何だったの!? といった様な事がありました。

湿疹には 外的要素からの細菌性のものと体内からの何らかの影響でできる発疹があるそうで 見た目には判断は難しいと 皮膚科の医師が言っていました。

皮膚科では 皮膚の一部を採取して 顕微鏡で覗いて 細菌性のものかどうか すぐに検査してくれその場で判断をしてくれましたよ!
(どこの皮膚科に行ってもやってくれるかどうかはわかりませんが…)

それに 皮膚が真っ赤になっていると言うことは 大人が思っている以上に 症状は悪化していて かゆみはかなり強いそうです。早めに 受診して見てもらった方が いいと思いますよ。

それにたしか… 細菌性のものに ステロイド剤を塗ってしまうと 症状が 余計に悪化すると聞いた事があります。 

ウチの娘は 小児科から皮膚科に通ってからは 症状もよくなり いまでは 発疹=皮膚科 と決めています!!

ちなみに ウチの近所だけかもしれませんが 大学病院や大きな病院の皮膚科に診察に行っても 何時間も待たされた上に 他の町病院を紹介されて ロクに相手してもらえなかった事がありました。。

早く良くなる事を願っています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皮膚科に行くほうがいいかな。とも考えてたのでそちらの方向からも(小児科皮膚科が併設されている病院)探してみます。
今いっているとこも一応小児科にアレルギー科と併設されているのですが。。。
子供の湿疹をじっくり診てほしかったのに(顔、体、関節とタイプが違う湿疹みたいだったので)、パッと診ただけで薬を処方されたのがしっくりこなくて、余計不安です。
いい皮膚科を頑張って探します。

お礼日時:2006/06/12 10:25

私なら、医者を変えますね。


既に発症から一ヶ月経過しているのに、症状が何か教えてくれない&処方された薬の説明もないのでしたら、有無を言わず変えます。

やはり、検査設備の整っている大きな病院のほうが良いですね。
待ち時間が長引くと子供も疲れるので、事前に電話して予約できるかどうか確認してから出かけても良いと思います。

最初はあせもだったかもしれませんが、なかなか治らないし悪化している状況を考えると、しっかり検査してもらったほうが良いと思います。

アレルギーがあるかわからないということですので、こちらも一緒に検査してもらってはいかがでしょう?
そうすれば今度の対応の仕方も変わってくると思いますよ。

大変ですけど、赤ちゃんのためと思ってママが頑張ってください。
http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khmen …

参考URL:http://www.guide.metro.tokyo.jp/type_b/gd13khmen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね。最初に行ったときにあんまりじっくり診てもらえなかった。。。。という印象があり余計不安感がつのりました。
きっとプロなのでパッと診ただけでわかるのかな。と思うようにしてましたがやはりしっくりこなくて。
URL参考にさせて頂きます。
病院をかえる方向で検討します。

お礼日時:2006/06/12 10:20

医者を変える。


母乳ならママの食事を見直す。(油、卵、肉を控えるなど)
ビタミンEのサプリを飲ませる。
(粒の中が液状のもので液体のみ与える)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母乳なので、アドバイス頂いたものを控えるようにしてみます。

お礼日時:2006/06/12 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!