
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ほぼ解凍していた程度なら表面は冷たいですよね。
腐敗の原因である細菌は35℃くらいで活発に増殖します。0℃近辺、5℃以下くらいだとほとんど増えません。したがって食べられるか?という意味では、表面が冷たかったんなら菌はほとんど増えてはおらず、まず大丈夫ということになります。再冷凍で問題になるのは安全性よりも味覚です。繰り返し凍結・緩慢凍結になるので食感や味は確実に落ちると思います。また、どれくらいもちますか?というのは家庭によって条件が千差万別なので明確な目安はありませんが、生鮮食品は数週間、加工食品も1から2か月で使い切るのが冷凍食品を美味しく使うコツといわれますね。くどいですが「おいしく食べるコツ」です。冷凍条件下では菌は繁殖できませんので理論的には半永久的に腐りません。
なお、基本的に肉がヒトにあたるほど傷むとネト・異臭・変色というのが出てきます。ここは注意してくださいね。疑わしいときは使わない、これが一番ですね。
No.3
- 回答日時:
個人的には加熱調理をしてから再冷凍の方が良いと思います。
ほぼ解凍とのことなので、常温にはなっていないと思いますが、冷凍をしても細菌は増え続けるので、ドリップをそのまま洗って拭き取るとかも無しに再冷凍は痛むのが早くなると思います。
消費期限が今日であれば、このまま加熱をかけて冷凍をするのなら1週間は大丈夫だと思いますが…再冷凍をしても腐食を遅らせるだけなので…
No.2
- 回答日時:
こちらをご参照ください。
鶏肉の再冷凍 https://shufuse.com/52837
豚肉の再冷凍 https://www.mainichigrillbu.com/column/1430
個人的には、私なら再冷凍して食する事はしません。
僅かな金額で食中毒に当たれば、命に係わる事もありますので。
その危険性を伏してまで、食べようとは思いません。
勿論、この後に「大丈夫だよ」と言う回答も付くかもしれません。
お決めになるのはご自身ですので、自己責任でご判断ください。
No.1
- 回答日時:
一度でも解凍された物は、出来るだけ早く食べた方が良い。
再び冷凍するのは好ましいとは言えない。味も食感も風味も
劣るから、次に解凍して食べても美味しいとは思わないだろ
う。それより冷蔵庫がオフになった原因を調べた方が良さそ
うに思うね。明らかにセンサーの異常だから、電気店で調べ
て貰おう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
お刺身 再冷凍 危険?
-
牛肉のたたきは表面を具体的に...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
3日たった解凍後の豚ひき肉
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
二年前の冷凍品
-
冷凍庫のドア開けっ放しでした
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
業○スーパーで2キロの冷凍鶏肉...
-
アサリの解凍後の状態について
-
ジャガイモを解凍したら茶色い...
-
キッチン用ポリ袋について。 肉...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
二年前の冷凍品
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
ウナギのかば焼きの賞味期限に...
-
ポテトサラダを作って冷蔵庫で...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
4ヶ月前の鶏肉
-
冷凍庫のドア開けっ放しでした
-
スーパーの<解凍品>
おすすめ情報