
よろしくお願いいたします。
建設業許可票についてお教えください。
許可票の内、営業所で掲示することとされているものについて、項目に許可年月日の記載があります。
ピンキリではありますが、私の知る限りでは、会社に置く建設業許可票は金ぴかのような立派なことが多く、ネットで見ると万円単位のもののようです。
そこで許可年月日なのですが、許可の更新などを行うと、許可年月日が更新後の許可年月日で掲示しないといけないようです。
地域の県庁の建設課に聞いたところ、許可年月日をブランクにしている会社が多いということのようで、記載しなければならないものでもないようなことを言われました。
そこで、念のため調べたところ、やはり許可年月日の記載は法令で求められているようです。
建設業ともなると、日々動かしているお金が大きく、数万円程度は高いものではないと考えるところも少なくはないのかもしれませんが、ぎりぎり建設業の許可を得ないといけない程度の規模の会社ですと、数万円も高く感じると思います。
法令では義務付けられていても、厳しく言われないということなのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
掲示しなくてもそれに対して通報する人がいないのが
現実かと思いますが決まりなので会社や大規模の建設
現場では掲示してますよね。
A3の紙で作りラミネートしても掲示になるので問題は
ないと思いますがそれではかっこ悪いので金ぴかのもの
にてると思います。
No.1
- 回答日時:
>金ぴかのような立派なことが…
ベニヤ板を白く塗って黒色ペンキで書いたものでも、もう少し体裁良くと思うならアルミ板で良いのです。
そんな純金製にする必要はさらさらありません。
>建設課に聞いたところ、許可年月日をブランクにしている…
それは、看板屋さんなどが販売する時点のことを言っているのです。
>やはり許可年月日の記載は法令で求められている…
だから、アルミ板製で年月日と自社名などがブランクなのを買ってきて、シールで日付と名前などを作って貼り付けておけば良いのです。
更新時期が来たら年月日だけ貼り替えれば良いのです。
例えばこんなので
https://www.a-one.co.jp/product/search/detail.ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
小学生に「許可」どういう言葉...
-
可否と要否の違いは?
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
特殊車両通行許可について
-
駅での路上販売
-
他大学で卒論用のアンケートを...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
湧水を販売するには?
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
買ってきた鰻の蒲焼、食べるま...
-
梅干しを天日に干していますが...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
スーパーマーケットで食肉を販...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
Coke onアプリの歩数計が動かな...
-
Gメールのmail.google.com ・・...
-
アンドロイドのボイスレコーダ...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
Googleでログインすると「googl...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
可否と要否の違いは?
-
特殊車両通行許可について
-
引き売り(行商)について
-
「無断」と「勝手」の違いについて
-
ドコモ・らくらくスマホの初期...
-
雑誌記事への掲載・どこまで許...
-
日本郵便事業許可取消し
-
神戸の観光地の写真を広告に使...
-
アパレル店で飲食物を販売する...
-
路上ライブについて聞きたいで...
-
他大学で卒論用のアンケートを...
-
湧水を販売するには?
-
Macを使ってるんですが、かなり...
おすすめ情報