
防衛大卒も一般大卒もA幹部で扱いや昇進も同じらしいです。それならたったたった1年の訓練で幹部になれる一般大→一般幹部候補生のルートのほうが合理的ですよね?しかも防衛大だと陸海空は必ず希望通りになるわけではないらしいですが一般幹部候補生試験は陸海空別で受けるので合格すれば必ず自分の希望通りの自衛隊に入ることができます。
1年の幹部候補生学校での厳しい訓練で幹部になれる一般大卒幹部自衛官と防衛大学校での4年+幹部候補生学校での1年厳しい訓練を受けてきた幹部自衛官が同等に扱われるというのは不公平だと思います。防衛大卒のほうが昇進が速いとか上に行けるとかないと理不尽だと思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
一般大卒が自衛隊に入る場合には採用試験があって、それに合格しないと入れません。
大卒の誰でもが自衛隊員になれるわけではありませんよ。それに対して防衛大卒なら卒業後は自衛隊入りします。また防衛大生になると、学費は無料だし、衣食住は完備しているだけではなく、毎月12万円もの学生手当が支給され、年2回のボーナス(約40万円)までもらえます。
一般大生になるとずいぶんと出費がかかるのに、防衛大生では逆にいっぱいもらえるわけ(その代わりに卒業すると自衛隊員になります)。
No.3
- 回答日時:
いや、防大って衣食住を保証してもらえて、かつ給料ももらえるんですよ。
なので、自衛隊に行くつもりもないのにお金もらって大卒になれるというだけで防大に行く人もいて問題になっています。
No.1
- 回答日時:
こういう記事がありました。
https://japansdf.com/archives/6292/2
結論から言えば、幕僚幹部になれるのは、防衛大9割に対して一般大卒は1割なので、出世したいなら防衛大卒が有利、ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
高卒程度公務員の試験について
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
JRの運転手になるために有効な学部
-
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
公務員の障害者枠って 大卒でも...
-
女性は営業や総合職ではなく、...
-
田舎(栃木県の北エリア)で仕...
-
鳥山明さんは、大学に行ってま...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
大手企業の大卒と高卒の年収の差
-
高卒でも家族養える仕事ってあ...
-
国家一般職で高卒で本府省に採...
-
過去にうつ病歴があっても、地...
-
地方公務員、市役所の採用漏れは
-
なぜこの自治体は採用予定数よ...
-
警察官の試験で合格者には、事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
貧乏で大学いけなかった高卒が...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
何で大卒は大卒の人と友達にな...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
-
現在高卒で働いていて大卒にな...
-
宮内庁には高卒試験採用の事務...
-
子供達を高卒で就職してさせて...
-
高専生は公務員試験を受ける場...
-
育った環境や学歴差、教養の差...
-
工学部卒にできて工業高校卒に...
-
34歳、大卒資格はないほうがむ...
-
高卒で22歳の時はもう社会人4年...
-
警官が低学歴の理由
-
高卒と大卒の行き着く先が、同...
-
大卒で企業に勤めてるサラリー...
おすすめ情報