dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚二年目の者です。
私達夫婦は、私の強い希望(病気の事情)により、子どもを望んでおりません。
夫は子どもはどちらでも良いと考えており、結婚前に子どもを望んでないことはきちんと話して理解してくれています。

ですが、結婚してから、子どもを見るのが辛くなってきました。
スーパー、ショッピングモール、観光地、どこに行っても子どもに会うことは避けられません。
子どもを見る度に「私のせいでこの人(夫)は父親になれない」と自分を責めてしまいます。
また、姪っ子と遊んでいたり、姪っ子からくっつかれたり、そういう可愛がっている姿を見る度に胸が締め付けられます。

また、先日厄除祈願に行った際、そこのお寺は安産祈願でもかなり有名なところで、周りが妊婦さんだらけでした。初参りの方もいました。
本当に辛くて泣きそうでした。

やはり子どもを望まない私は、結婚すべきではなかったのだと、今強く思っています。
夫に何か言われたわけではなく、自分で勝手に辛くなっているだけなのですが、これがまだ何十年も続くと考えるだけで絶望的で、離婚を考えてしまいます。

これが理由で離婚は難しいでしょうか?

A 回答 (32件中21~30件)

離婚は当人同士の問題なので合意すれば出来ますが、少し冷静になって自分の気持ちと向き合った方が良いと思います。



それとご主人は子供ではなく貴方を選んだという事を忘れないであげてください。

人生は何処に意識を向けるかで変わります。
ネガティブに向ければネガティブな人生になり、ポジティブに向ければネガティブな人生になります。
    • good
    • 1

>どうやっても無理なんです



なら開き直るしか手がないな。

不可能な事をやろうとすると 人は不幸になるものだ。
絶対に手に入らない 絶対に出来ない 絶対に無理なもの。
例えば今すぐ 地球にある食べ物を全て食べたいとか タイムマシーンで過去に戻りたいとか スーパーマンになって空を飛びたいとか。

蟻が突然言葉をしゃべったりしないように 物事には順序があるし 積み上げるべき道理がある。
「どうやっても無理」という理由はわからないが 貴女が本気で思うなら 多分そうなのだろう。

なら それは諦めて その上で得られるものを大切とするだけだ。

貴女がしょっちゅう辛い顔をしていれば 夫婦はそれに拘って 歯車がぎくしゃくし続ける。
そのままでは 長い時が経って ぎくしゃくする歯車が欠けて滑らかになるまで 痛みは続くだろう。

その耐える時間は無駄 とは言わないが 少々効率が悪い。
だから 小さなことでも良い。
楽しい事に 笑顔を向けることをお勧めする。

同じ物事でも 笑顔で受けるか 苦しむ顔で受けるかで 随分と流れは変わる。
苦しみも 損 ではないが 効率は悪いから 笑顔の方が お得だ。
    • good
    • 1

貴女の理解者はそう多くないのだから 夫みたいな良駒を逃すのは馬鹿だろう。



それに引け目を感じることはこれからも多々ある。
それは独りになっても同じだ。
むしろ一度家庭の味を知っただけに「ああしておけば」という後悔の念は一層強いだろう。

強迫観念が強いな。
疑うと過呼吸にでもなるのだろうか。
俗に言うメンヘラに近い感じはするが 大変だな。

にしても 本当は子供が好きなのだろう。
なら相手の親御さんと同居して協力願うとか 保育園に小さいころから入れるとか 方法はあるだろう。

全部貴女が背負う訳でなし 婦人相談所などに相談しても良い。
貴女の人生だ 貴女の幸せは 貴女自身で見つけなければ。
世間は思い通りにはいかんが 「そうか」と思えれば かなり楽になるぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当は子ども欲しいと思ってますよ。
ただ、誰かに協力して貰えば可能、というものではないんです。どうやっても無理なんです…

お礼日時:2024/01/29 16:30

一つ気がかりなのは、子供が望めない状況として、


お二人ともが受け入れていないのではないですか?
お子さんを生む、お子さんを育てる
ということに対して、今のご自身の状況では、
それを望むことができないということに、
質問者様も納得できていない。
おそらく旦那さんも内心では納得できていないのでは?
と危惧している。
そこが未練になって、心に突き刺さっているのではないか。
そんな心配をせずにはいられません。

何かしら助けを求めることで、
本当はできることなのかもしれないという可能性を、
お二人とも模索したい気持ちがあるのであれば、
いろいろな方面での支援策を模索することもいいと思いますし、
相談に行かれることもありなのかもしれません。
その可能性がないというのであれば、
あるいは相談した結果無理だということがはっきりすれば、
その状況を受けれて、すっぱりと諦める。
子供がいる夫婦でなければ幸せではないなんて、
考えなくても済むようになる。

おそらく子供に対する捨てきれない感情、未練が、
質問者様を苦しめているように思います。
そのことも含めて旦那さんとご相談してみて、
納得できる考えで合意できなければ、
それはお互いの意見の不一致として、
離婚理由になるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかもしれません。
私自身が子ども欲しいと思ってる部分があります。
例えば、身体の病気で絶対に子どもが産めない、となればこんな風に考えたりはしないかもしれません。(私は絶対に産めないわけではないです)
だからこそ、夫との子どもが欲しい、そう思ってしまいます。でも無理で、だからこそ辛いのかもしれません。

お礼日時:2024/01/29 16:29

既婚者の男です。



旦那さん側は、病気の事情で、子供なしでもアナタ様と結婚したいと思ったから、結婚したんだと思います。
子供が嫌いになったわけではないので、姪っ子さんと遊んでも自然かなとは思います。

離婚うんぬんは出来るかとは思いますが、

お互い、もう少し、考えあって行動とったほうがよいかとは思います。

たとえば、厄除祈願の件も知らずに足を運んでしまったかと思いますので、
次からは安産絡みがない箇所を調べればよいかと思います。

子供を見るのが辛い。のは、旦那さんの事を想うあまりに辛いのであって、子供自体を見たくない、わけじゃないんですよね?
(後者だと離婚したとこで解決しないから)


だから、やはり、旦那さんとたくさん話し合いして、本心を知っておくべきかなとは思います。

旦那さん、アナタ様とじゃなくてもいいから、
どうしても子供が欲しい想いが強いなら、
妻側が離婚したがってるなら離婚出来るかとは思いますが、

文面読んだ限りでは、旦那さん、アナタ様とは別れたくはない気がします。

もしも話や姪っ子さんと遊ぶ姿など、アナタ様が辛いと感じる事をちゃんと伝えてみてはいかがですか?


(余談ですが結婚12年妻子持ちの男ですが、もう子供作らない決意の妻ですが、今でも、妹や弟を今から作るか的な、もしも話は、私はしてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姪っ子と遊ばないでとは思っていません。
ただそれを見るのが本当に辛いんです。
遊んでる時の夫がすごく楽しそうで。自分の子ならもっともっと可愛がってくれるんだろうなって。
そういう夫の姿を見たかったと思ってしまう自分もいて…
でもこれを伝えても夫にはどうすることも出来ません。そもそも私も遊ばないで欲しいと思ってる訳では無いので…ただ私が辛いだけ、それを夫にぶつけるのは間違ってると思うので、このことを伝えるつもりはありません。すみません。

お礼日時:2024/01/29 16:27

「私のせいでこの人(夫)は父親になれない」ことを悔やんでる、実は父親になりたいと我慢しているだけと決めているんでしょ?


伴侶を決めるときって、男ってその人の人生を複合して飲み込むと考えると思うんだよ。今の若い人は知らないけど。
欲しいなという気持ちって、どこかで捨てられるからこそ結婚するんだな。結局覚悟できなかったのはてめぇじゃねぇかと、俺ならすごく自分の決心に対して裏切られた気持ちになるわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>実は父親になりたいと我慢しているだけと決めているんでしょ?
決めつけてはいません。
夫は結婚してからも会話の節々で「もし子どもが出来たら…」と言ってます。
だから本心では子どもが欲しいと思ってるんです。

お礼日時:2024/01/29 14:09

どうせなら、あなたの精神的な病気が理由の離婚にすればどうですか?


あなた自身の強い希望で出産を望んでいないと言いながら、他人の子供を見るのがつらいといってみたり、祈願に行くのによく調べず安産祈願で有名なところを迂闊にも選んでみたり(事前に調べて回避できたにもかかわらず)あげく辛くて泣きそうになったり、支離滅裂ですね。病気のせいで出産できないことはお気の毒ですが、世の中には子供をあきらめた夫婦は数えきれないほどいます。
結局あなたは他人と比べて自分の不運を恨んでいるだけではないですか?
あなたのことを理解してくれて結婚したご主人を裏切って離婚したいというのはあまりに自分勝手では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなた自身の強い希望で出産を望んでいない
言葉足らずでしたが、私自身も本当は子ども欲しいと思っています。
ただ、病気の事情で、産むことは可能かもしれませんが、育てていくことが難しいんです。

お礼日時:2024/01/29 14:07

私の知り合いは、本人は子供が欲しいが旦那さんが欲しくないって意見の違いで離婚しましたよ。


よく話し合えば離婚は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/29 13:58

自分だけ辛くて、都合よく夫の気持ちを勝手に決めるのって、汚いと思うよ。

ここで聞かずに直接夫に聞くべきじゃない?離婚したとして、夫には君を安心させられなかった悔いを一生の傷として残すことになると思うけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>都合よく夫の気持ちを勝手に決める
どういうことでしょうか?私、勝手に決めていますか?

お礼日時:2024/01/29 13:57

離婚が難しいかどうかは夫婦の両者の考え方次第です。



離婚をするには両者の同意が必須です。
ですから、まずruohfjnfjdhfuieshgiさんのご質問の考え(心情)を相手(夫)に伝えなければなりません。その考え方に対してruohfjnfjdhfuieshgiさんの夫がどう考えるか、どう答えるか次第です。

まず夫婦でその問題を話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は本心では子どもが欲しいと思っているので、離婚したいと考えているはずです。

お礼日時:2024/01/29 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A