dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が話通じなさすぎます。
論文を提出しなければ行けないのですが、インフルで休んでいたためやり方が分からず、説明も紙も書いてることが分かりにくかったため私含め3人のグループLINEで聞きました。

その論文は原稿用紙かアプリで書くものだったのですが、私は原稿用紙でかいていました。しかしアプリで書いた方がいい、縦書きだよと言われたのですが、そのアプリの縦書きの仕方がわからず、縦書きってどうやるの?と聞いたら的外れな回答しか帰ってこず…
あまりにも話が通じなさすぎるため、彼女たちから言われたこと含めて1から全部説明して、改めて聞いたところ「待て待て落ち着けどうした?」と言われました。
そしたら急に縦書きじゃないと言い始め、そこでやっとなぜ話が通じてないのかがわかりました。
しかし、私は最初縦書きと言われてたからそのやり方がわからなくて戸惑っていたのになぜか私が1人で勘違いしているかのようになっていて、縦書きじゃないと教えられたのも間違った情報を言われた2時間後でした。
質問してから返事がずっと来なかったため私は諦めて原稿用紙に書いてましたが、「なんで原稿用紙にかいたの?絶対アプリで打ち込んだ方がはやいでしょ」→「それな」と言われました

何度も何度も、やり方がわからないから原稿用紙に書いたと言ってるのになんでアプリでやらなかったの?ってどういうことですか?
これ私が頭悪くて話通じてないんですか?しかももう原稿用紙でかなり進めたと言ってるのにも関わらず、「とりあえずアプリに打ち込め」って言われました。いやこれ打ち直す方がどう考えても時間かかるし、そもそも間違った情報教えてたのに、なかったことにされてました。さすがにウザかったので、リプライして縦書きじゃなかったの?と聞いたら無視されました。小さいことかもしれませんが、正直話が通じないとムカついてしまいます。
これって私が頭悪いんでしょうか

A 回答 (5件)

lineでのやりとりは言葉の意図が伝わりづらいので誤解なんてよくあることです。


友達だって別に騙そうと思って縦書きと言ったわけではないでしょう。親切に教えてくれようとしている相手に向かって、過ぎた間違いをほじくり返して責めるみたいにリプライなんてしても良いことありません。
どうしても気になるなら、次会ったときに「結局最初に言ってた縦書きって何のことだったの?」って軽めに聞く程度にしておくべきでしたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間違えたんなら間違えたでよかったんですが、縦書きと言われたから話が噛み合わなくなってしまったのに、私がおかしいかのような扱いをされた上に、縦書きじゃなかったの?と聞いたことに対して無視されたのがムカついた主な原因でした。確かに軽めに聞く程度で良かったのかもしれません。ありがとうございます

お礼日時:2024/01/30 21:52

大事なことはLINEなんぞでやるもんじゃないです。

    • good
    • 0

ん?


ただのお互い言葉足らずや認識間違いじゃない?

「原稿用紙に書く場合表紙はどうやって書くの?」

「(アドバイスで)アプリの方がいい、(あなたの質問に対しての答えが)縦書きだよ。」
ってだけじゃない?

その後あなたが縦書きってどうやんの?で、友達としてはあなたの次の質問が原稿用紙の縦書きってどうやるのと受け取り、何いってんの???と、話がお互い話がいまいち通じず、ちぐはぐになっただけではないの?

たまに起こる、ただのすれ違いってかお互いが何か勘違いや捉え方がずれて、複数人いるからなおさら(あれ?なんかよくわからないのは私だけか?)と思いながらたまに口出す人や、勘違いしたまま熱弁する人とか、(待て待て、落ち着け)となんか会話が変だなと思ってる人など、グチャグチャになっただけでは?

んな、ムカつくほどのことでもないよ。

結局…飛び飛びだとしても2時間も付き合ってくれてたんでしょう?
みんなあなたのために考えてくれたのでしょう?
あなた一人が悪いとかじゃないけど、広い心で、「みんなごめん。なんか勘違いしてアプリで縦書きかと思ってた。教えてくれたのにごめんね、ありがとう」と言える人を目指したら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2時間返事が来なかったという意味なので、2時間付き合ってくれた訳では無いです
ここでは要約していますが、アプリの方がいいよ、とアプリが縦書きだよは別で言われたので私の勘違いではないかと思います。落ち着いて見返してみましたが、やはり勘違いではなく相手側が間違っていました。
別に間違ってることに対しては怒ってませんが、間違っていたのは相手の方なのに私が変なこと言ってる扱いされたのと、横書きだと判明した時に、縦書きじゃなかったの?と聞いたのに無視されたことがムカついた主な原因です。

教えてくれてありがとうはちゃんと伝えましたし、ムカついたからと言って態度に出したりはしませんよ。

お礼日時:2024/01/30 21:50

ふむ…。

私だったらですが。

1、原稿で書き始めたのならそのまま原稿で書き進めても良いかだけ教えてもらう

2、アプリの話が出た時点でそのアプリを調べてまずは入力をしてみる

3、使い方がよく分からなかったら「とりあえず今回は原稿で書き始めちゃったから次回からアプリにしてみる、アプリの方が良いって教えてくれてありがとう!」とチャットにはお礼を書く。

4、原稿の提出時にアプリを使う際には縦書きの指定があるか確認をする。
横書きでも大丈夫で入力の方が楽だったら、次回からは横書きでみんなと同じアプリを使う。

5、横書きでも大丈夫だったことは聞かれるまで自分からは言わない。
なんで話してくれなかったの?と聞かれるシチュエーションになれば「やりやすい方を教えてくれたのかとおもって(その人がやりやすい方法が縦書きだと思った)とくに伝えないとダメとは思わなかった」と返事をする。

なので…
A相手がどんな人かを理解した上で、聞くことは自分で判断をする。
今回はじめてわかった事であれば、今回でわかったので今後に活かす。

Q私が悪いのでしょうか?
Aいや、誤解しただけなので気にしなくて良いし、それよりも今後は聞く内容はもう少し考える方が良いかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
誤解と言うより完全に相手が間違えていました。学校から配られた説明の紙には特に指定がなかったので私は横書きで書く予定でしたが、縦書きと言われたため縦書きのやり方を探しましたが分かりませんでした。
なので、縦書きのやり方を聞いてみたら、何言ってんだこいつみたいな反応されて、なかなか話が通じず、何回か説明したらそこで初めて縦書きじゃないと判明しました…

その返信が来るのもかなり遅く、待っていても仕方が無いと思い、先に原稿に書いていたら、なんでアプリで書かないの?と煽られムカついてしまいました。

お礼日時:2024/01/30 20:57

聞き方が下手かなと。


大変失礼ながら
分かりやすく教えてくれる優しさを持った人を友達に選びましょう。
もしくはあなたが困ったときに、優しくしてもらえるように、普段から友達に接していますか?

あとあなたは教えてもらうことに感謝の気持ちが感じられません。
インフルで休んでいたとはいえ、聞くなら複数のラインではなく個人で。
ラインで聞かれた方はやり取りが続くから、面倒ですよ。

そういった配慮がないにも関わらず、相手のせいにしてる。
人に教えてもらうということは、自分のお願いを聞いてもらうということ。ちゃんと言葉で
忙しいところごめんね。論文の書き方を教えてもらいたいです。都合の良いときに連絡くれる?とかってちゃんとお願いスタンスで時間を作ってもらうように言いましたか?

正当化したい気持ちは分かりますが、こうゆう考え方だと人間関係でトラブル絶えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つい昨日私もそのLINEで論文について色々聞かれて答えました。 仲のいい友達なのでお互い忙しいのにごめんねなんていちいち伝えることはほぼありません。
聞く時も、明確に簡潔に聞くようにしてるので分かりにくいことはないと思います。その子たち自体普段から話が通じないと他の子からもよく言われています。

私はまず最初に「原稿用紙に書く場合表紙はどうやって書くの?」と聞きました。そしたらアプリの方がいい、縦書きだよと言われたため、アプリで書こうとしたのですが縦書きのやり方がわからず、「縦書きってどうやるの?」と聞いたところ、何言ってんのこいつみたいな反応をされ、最終的に縦書きでは無いことが判明しました。
縦書きのやり方を聞いても2時間返事が来ず仕方なく原稿用紙でかいたのにもかかわらず、なんでアプリに書かなかったのかと煽られ、縦書きじゃなかったの?と聞いても無視されたので怒っています。

確かに聞くことに感謝は足りてないかもしれませんが、相手と同じように接しているだけなので別にそれに関してはお互い様なのでいいのかなと思っています。

お礼日時:2024/01/30 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!