
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
短期業績が悪く、決算発表後に大幅安となった銘柄で、押し目買いが入る場合は共通した特徴が伺え、大型で財務健全性が高く成長分野への投資が大きいことなどがあります。
ニデックやリクルートなどでもそのような傾向が見られます。
値がさは押し目買いが入り、下げ渋るという状況もあります。
値がさは、短期的な売買で利食いされやすい傾向があり、上下幅が大きくなることは物色によるものでもあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
決算は終わった過去の数字であり、よほど良くも悪くも意外感のあるものでなければ株価はそこにはあまり反応しないことが多いです。
むしろ、ここから先の展望、予想を織り込む、だいたい1年ぐらいでしょうか、ように株価は変動します。
台湾のTSMCが今後について比較的明るい見通しを示したことなども影響しているのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
ヘラクレスの1本値
-
株式市場の年間取引日数?
-
株価の前のアルファベットについて
-
アメリカ株、ユーロ為替が見れ...
-
今週、決算発表が集中する理由は?
-
Excelで東証のカレンダーを作り...
-
戦争が始まったりする際に株価...
-
楽天RSSをエクセルで表示・・・
-
グレアム/賢明なる投資家について
-
ある掲示板にあった文ですが
-
1・ダウ平均やナスダックは日...
-
信用買い残が多いとなぜ将来的...
-
キューリングドクターペッパー...
-
ストックオプションとIR情報
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株式用語で教えてください。
-
メーリングリストの配送エラー...
-
1ドルは145円で、、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
「ダウ」は指数なのに、単位は...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
株価の表示の赤・青について
-
下げる、上げる
-
株の急上昇の原因はなに?
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
株価による会社の比べ方を教え...
-
投資判断・レーティングで動く...
-
信用買い残が重し・・・??
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
ツナギ売買について
-
サイトを教えて下さい。
-
株式用語の「カチ上げ」とは、...
-
分割は通常どれくらい上がりますか
-
財務
-
気配値の読み方について教えて...
おすすめ情報