
ハヤシライスってもう、昭和の古(いにしえ)の廃れゆくメニューになりつつあるのでしょうかねぇ。
私(現在68歳)が子供の頃から、私の亡き母が洋食屋を営んでおり、私はカレーやハンバーグに劣らぬほどハヤシライスが大好きで、未だによく母の店のハヤシライスを再現して一からよく手作りするのですが……。
ここ最近、ハヤシライスを提供するレストランは減るばかり、家庭でもあまり作る人は居なくなりつつあると聞き、少し寂しい思いです。
ハヤシライス好きの皆様はどのくらいの頻度で召し上がったり、作ったりしてますか?
また、市販ルー等を使わず一から手作りをなさる方は、いらっしゃいますか?
私もつい三日程前ですが、2年ぶりくらいで母の店のを再現して作りました。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
懐かしいです。
子供の頃は食べた事が無くて、どんな食べ物かすごく興味がありました。
社会人になってから初めて食べましたが美味しくて感激しました。
私は大好きなのですが、家族が嫌いなので(カレーも)
もっぱら外食か、レトルトですね。
コロナ以来食べて無いなぁ。
そう言えばメニューから外れている飲食店が
多くなったような気はします。
外食の回数もすごく減ったし。
ハヤシのレトルトも激減しています。
ハッシュドビーフ≒ハヤシライス のように思うのですが、
ハッシュドビーフのレトルトは沢山あります。
わっ❣️❣️❣️
南利明さんだ!
懐かしい〜〜〜〜〜♪٩(^‿^)۶
亡き父の友達で、父の店に良く飲みにきてました(笑)
そうそう♬こんなCMありましたよね?(o^^o)
ハヤシライスはカレーと違い外食で食べるとかなりの味のバラ付きや具の良し悪しがありまして……。^^;
酸っぱすぎるもの。
苦すぎるもの。
甘すぎるもの。
と、中々「コレだ❣️」と言う味に出会うのは難しい一品でした。
ハッシュドビーフライスもハヤシライスも元は同じ物の筈なのですが、ハッシュドビーフの方がより本格的なニュアンスですね?( ◠‿◠ )
イメージ的にはちゃんとしたレストランで食べるのはハッシュドビーフライス。
家庭で気楽に市販ルーを使って作って食べるのがハヤシライス。って感じに私は捉えていましたね。(^^)
亡き母の店の母とコックさんの編み出した味が一番好きでした。
ほぼビーフシチューに近く本格的なハッシュドビーフライスなんですが、苦さ甘さコクが程よくて上品な味でした。
なんか、ハヤシライスがレストランや外食産業から消えちゃうのは寂しいですねぇ。
ナポリタンのように又ブームが来るのかな?(╹◡╹)
ご回答ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
Bun です。
ウチでもハヤシは作りますよ。 子どもたちも我々も好物です。 でも、それと同じように人気なものに『ガンボ』があります。 もしかすると以前にも紹介したかな?
見た目は似たようなもので、私が暮らすアメリカ南部の郷土料理です。 茶色い色はバターと小麦粉を炒めて作るものです。 そこにケイジャンパウダーとかケイジャンミックス、ケイジャンスパイスなどと呼ばれるアメリカ南部特有の香辛料を加えたモノをルーにします。 それに具を加えて煮込めば完成。 香辛料に何を使うかと、具に何を使うかで家庭の色を出します。
アメリカ南部は、歴史的に、カリブ海の島々をインド洋の島と間違えたことに端を発してカリブの文化が入って来ていたり、スペインが支配していたころの名残があったり、フランスの支配の名残があったり、アフリカから連れてこられた黒人奴隷がたくさん居てその文化が混じっていたり、その人たちの人権が問題だったり、それがもとで南北戦争があったり、近代に入ってメキシコの文化の影響もうけたり、などといろいろ複雑な背景がある土地です。
なので、食べ物文化も、カリビアン、スペイン、フランス、アフリカ、メキシコの影響がぐちゃぐちゃに混じって出来上がっています。
でも、それだけにいろいろバリエーションがあって面白いという側面もあります。
南部は、日本から遠いし、政治や経済では日本人の興味はそそらないし、方言はきついし、日本の人にはなじみのある文化でもないから人気はないし、ということで、マスコミも相手にしないし、観光客も来ませんから、その中身はあまり知られていないと思います
そんなところ 40 年近くも暮らしてきちゃいました。
我が家のガンボの味は、私が恩師と仰ぐ人の奥さんからカミさんが伝授されたメキシコ風のアレンジです。 カミさんはそれを結構いじり、今は我が家の味になっています。
具材は、定番の野菜が、オクラ、玉ねぎ、にんじん、セロリ。
オクラは意外かもしれませんが、『ガンボ』という料理が南部の黒人の人たちの郷土料理で、奴隷として連れてこられたその人々の先祖の人たちがアメリカに持ち込んだ野菜と言われているオクラを出身地のアフリカを懐かしんで使い、そのオクラの現地語の名前にちなんだことばが『ガンボ』だそうなので、これは食材としては外せないところです。
もっとも、ウチの場合は良く外しても楽しんでます。
人によって、家によってはこれにトマト、ピーマンやパプリカ、ミックスベジタブル、マッシュルームなんかを加えることもあります。 ウチの場合は、シイタケやタケノコ、ジャガイモなんかを加えたりしますし、シチュー風にしたり、カレーのようにしたりしています。 ルーの小麦粉の量を減らしてスープカレーならぬ、スープガンボにすることもあります。
白いご飯にかけるもよし、おじやのようにご飯を混ぜて煮込んでも良し、ご飯を入れずにマカロニやジャガイモを入れてグラタンのようにしてもいいし、スパゲティやうどんと合わせるのもいいもんです。 ピザにしたりお餅で食べるなんかも楽しいですよ。
そうそう、大事な動物性のたんぱく質系の食材を言い忘れてました。
これで味は千差万別になりますが、これはとてもバリエーション豊富です。
ウチで一番人気はシーフードです。 それもこれと言って一つじゃなくて、色々入れます。 エビ、カニ、貝類、イカ、タコ、魚などです。
それに代えて、肉系も美味しいです。 鳥、豚、牛をカレーやハヤシのように使っても良いですが、ローストビーフやステーキのあまりものとか、燻製やソーセージ、ハム、ベーコンなんかも結構いけます。 ケイジャンスパイスがアクセントになっているので具材の違いによる差を少し均してくれるためかもしれません。
我が家では、とろみ具合の違う基本のルーを作って冷凍しておき、食べる時にお気に入りの具材をあわせて煮込んで使うようにしています。 特にカレーやシチュー、スープと並んで子どもたちの大好物になっていますから、作る時にはたくさん作っています。 750リッターの冷凍冷蔵庫が2台と同じ大きさの冷凍庫がひとつありますが、これらのルーだけで冷凍庫の2段を使っているほどです。
隣町に暮らす子供たちもなんだかんだとよく我が家に来ては冷凍庫から持ち帰っています。 彼らのワンコのパーシーも薬臭いドッグフードなんかより断然こっちが好きなようなので、香辛料や油・塩を控え、ワンコが食べてもいい食材だけを使った彼用のものも作ってあります。 パーシーは特に魚が好きなので、サーモンとエビを使ってます。 こちらはこれらは安くて大きいですから。
最近は通販で日本でもケイジャンスパイスが簡単に安く手に入るようなので、試してみてはいかがですか。
わっ‼️お久しぶりです。
お元気そうで何よりです٩(^‿^)۶
ここ最近お久しぶりな方々が質問を見つけてくださり、ご回答を。♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
皆さんお元気で良かったと安心することが多いです(o^^o)
パーシーも元気そうですね?U^ェ^U
ケイジャンスパイスは時々基本形を作り置きしては、ジャンバラヤや焼飯や変わりおにぎりなどのご飯物にしたり、ピザやトーストに掛けたり、チキンやエビや魚のムニエル料理にしたりしてますよ。
基本形にその日の料理によりスパイス類を足したり、ピーナッツやカシューナッツやクルミ等のナッツ類を砕いて入れたり、時にゆかりなんかを混ぜたりして、楽しんでますよ٩(^‿^)۶
ハヤシライス。
bunさんもお好きなんですね。(^^)
私にとっては亡き母のソウルフードなので時々ふとあの味に再会したく本腰を入れて手作りします。
話は変わりますが。
この所で再び視力が一段と怪しくなってきて、かなり大きくスマホ画面を広げないと文字が追えず、左右に動かしながらで疲れちゃうのです。(・_・;
AI読に読んでもらいながら左右に動かしながら……なので、内容があまり入って来ないもものが増え、教えてgooの文章もあまり読み辛くなってまいりました(・・;)
物書き志望者だったので文字打ちは何とか勘でできますが、文字選択がもうまともに見えず、誤変換が多くなりました。(・・;)
今月と来月、また左右の目ん玉に注射です。(^◇^;)
もう左右合わせ5回目くらいなので慣れましたが、早く医学が発達して、アフリカ人くらいの視力も好きに選べ、目ん玉ごと入れ替えられるようになったらいいのになぁと。(爆笑)
その内そうなるのかな?
まあ、世の中のあまり汚いものや邪悪なものが見えない方が良いのかもしれませんがねσ(^_^;)
bunさん来てくださりありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ハヤシライス?
なぁんか 子供の頃 喰ったような? 懐かしい 食材 ですね。
食材? なんて 尻こそばゆいがね。
なちかしい ごはん ですね。(^^;
カレー もシチュー も 味噌汁も
分からない 食音痴 ゆえ なにとぞ お許しあれ!(^.^)
たしか カレーよりは 味薄くて
黄色?の イメージ なりよ。(笑)
おふくろの 料理しか 知らんから
あとあとになって あぁ あれがシチューやったんか とか。(笑)
おやじ 曰く ⌈今朝の 味噌汁は
なぁんか 濃いのう」 おふくろも
張り合いが なかったろなあ と。 このおやじにして この子あり! です。
まったく 回答に なりませぬが
なにとぞ 御容赦下さい!(^.^)
わーい♬浜たん元気だったのね?
約半年ぶり???٩(^‿^)۶
余りに名前見ないので、もう退会してしまったのかとばかり……。(TT)
元気そうで良かった良かった♬(o^^o)
心配してたんだから。もう!(つД`)ノ(≧∀≦)
南利明さんのこのCM超なつかしいね。
子供の頃は母の店でハヤシとカレーは同じ頻度でよく食べてたなぁ。
ここ数年ご無沙汰だったので久々に作ったわ。
昭和30年代の終わりころかな?ハヤシライスを初めて知ったのは。
当時は私もどんな食べ物か興味津々でしたよ。
母の店に突如コックさんを雇い初登場した時は嬉しかったなぁ。
浜たん!留やんが浜たんのこと心配してましたよ。
フリートークの私のスレッドに遊びにきてくれてるんだわ。
会いたがってたわよ。(^^)
来てくれてありがとうね。
そちらにもよければ顔出してくださいな。
みんな喜ぶから。
No.7
- 回答日時:
最近は,レトルトが美味しいので,カレーもハヤシもレトルトでよく食べます。
パートナーがずぼらなだけかな。そもそもはハッシュドビーフ・ライスのことですから,米国にいたときもよくハッシュドビーフは食べてました。ライスが注文できれば,それにかけることもありました。最近は洋食レストランなんか行かなくなりましたが,日本のレストランではハッシュドビーフも出なくなっているんですか?それは悲しい。>最近は,レトルトが美味しいので,カレーもハヤシもレトルトでよく食べます。
私はプロフィール通り料理作りが一番の娯楽というかストレス解消なので、何でもかんでも一から手作りしないと気が済まないタチなのですよね。(^◇^;)
レトルトってそんなにおいしくなってるんですね……٩(^‿^)۶
カレーは何種かテレビで特集組んだりしてると試食がてら取り寄せてみたり、販売してれば買ったりもするのですが、高い物でも中々当たりがなくて……(・・;)
ハヤシに至っては二種くらいしかレトルトは試したことがないですね。
美味しいものがあったらちょっと味見がしてみたいです。
>日本のレストランではハッシュドビーフも出なくなっているんですか?それは悲しい。
そうなのですよ。
徐々にハヤシが消えつつあります。
特に私はずっと移住先の信州住まいゆえ、尚更なのかもです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
店の味は知らない。
レトルトの味を基準に自分で作るからね。デミグラスソースから作ることもあれば、出来合いのデミグラスソースやルーを使う事もある。
本格デミグラスソースから作ることもあれば、なんちゃってデミグラスソースからも作る。
面倒な時はレトルトのハヤシライスソースで誤魔化す。
そんな普通の名古屋人です。
('ω') ・・・
Σ(・ω・ノ)ノ! 普通じゃないかも。
参考にはならないと思いますが、自炊するオッサンは多少手の込んだもの
(ハッシュドビーフ、ビーフシチューなど)も作るので
こんな人もいるという事でよろしくお願いします。
ハヤシライスは月一くらいかな。
銀鱗さんは名古屋の方なのですね?
まだ名古屋にはハヤシライスを置いてあるお店はあるのでしょうかね?
こちら信州の某所ですが、10年以上前からほぼ置いてある店は見かけなくなってきました。
スパゲティーのミートボールのように、いずれは消えゆく定めのメニューなのかもしれませんね。(^^;;
銀鱗さんも凝り出すと気合を入れて作るタイプのご様子ですね( ◠‿◠ )男性の方が名料理人は多いですものね?(╹◡╹)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たまに作ります
スーパーでもハッシュドビーフの元が売っています
私は手作りです 美味しい肉が手に入った時ブラウンソースから作ります
喫茶店が減ったり フードコートでも販売していないので
見ることは少ないですね
ご回答ありがとうございます。
私は様々なタレ類も、料理の素やルーの類も、市販品を使うことは殆どありませんが、もちろんハヤシのルーが売られていることは知っています。(^^)
ハヤシライスを置いてあるような老舗の洋食屋さんや、キッチン〇〇のようなネーミングの個人経営の小さなレストランが無くなってきましたね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ハヤシライスを激安で作るとしたらどんな材料が良いでしょうか? (ルーは市販とします『作れるでしょうか 12 2022/09/22 13:47
- その他(悩み相談・人生相談) 今ハヤシライスを作っているのですが、ルーを入れる前にアクを大体全部取ったんですが、ルーを入れた途端、 3 2023/02/24 11:27
- レシピ・食事 あなたの好きなご飯ものは?ご飯とおかず。ではなく、 36 2023/12/04 16:13
- レシピ・食事 ばんごはんにテールシチュー作ってます。 ハヤシライスのルーが少し余ってるんですが入れてもいいと思いま 2 2023/07/17 09:34
- レシピ・食事 大皿料理 家族が集まる時にみんなで食べる料理について質問します。 鳥の唐揚げ、グラタン、サラダは決定 7 2022/11/24 20:39
- 子育て 毎日どれくらい子供と遊ぶの? 夫婦共働き 子供4歳娘 2歳息子です 私は父で 朝7:30〜毎日18: 2 2022/02/05 05:21
- 食べ物・食材 何で太ったのかわかりません。嫌いな食べ物(食べれなくはない)ポテチ 揚げ物8割くらい マヨネーズ し 13 2023/06/05 18:19
- 食べ物・食材 ハヤシライスのルーのみで肉を除いたカロリーわかる方お願いします。高校給食くらいの量です。 3 2022/10/17 19:28
- 父親・母親 中三女子です。 最近、母親が過食嘔吐だと知りました。今この瞬間も、私が寝ていると思っている母は嘔吐を 6 2022/02/02 02:15
- 日本語 なぜこのサイトは的外れな回答をする人が多いんですか? 23 2023/04/10 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
赤ワインでビーフシチュー作っ...
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
カレーの下準備について教えて...
-
手作りのカレールゥ(ブラウンル...
-
SNSとかアプリで
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
-
日本人の思考力、想像力はどこ...
-
ブラウンルーとホワイトルーの...
-
ルーを半箱でつくる場合の煮込...
-
ビールとカレーライスの組み合...
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーを作ってます。 具材がま...
-
市販カレールーが粉っぽく感じる
-
カレーで小麦粉をきつね色にな...
-
カレーのじゃがいもちょっと固...
-
カレーを作りかけたのですが…
-
カレーをサラサラに仕上げるに...
-
カレールーのみでカレーライス...
-
旦那がビーフシチューを作って...
-
硬めのカレーを上手にのばすに...
-
手作りルーで粉っぽさが舌に残...
-
SNSとかアプリで
-
カレーの下準備について教えて...
-
カレーのジャガイモを柔らかく...
-
ハヤシライスの甘さを抑える方法
-
カレーソースの作り方は,これで...
-
カレー一箱12皿分って書いてあ...
-
ハヤシライスが激苦!!(>_<;)
-
ハヤシライスやハッシュドビー...
-
カレーの材料量について
-
市販の固形ルーは、めっちゃ体...
おすすめ情報
オムハヤシ。
これですね?٩(^‿^)۶
私も好きです。(^^)v