
木製ベッドの緩衝材になるはずのベッド本体の端とすのこの接触部分に貼るはずだった細長いフェルトシートが見当たらず、売ってあるフェルトシートを買ってすのこの接触する部分にだけ張り付けました。最初は軋み音は出なかったのですが、だんだん出てきました。まだ使いはじめてから1ヶ月弱です。口コミで軋み音が無いということで探し当てたベッドだったので凹みます。おそらくフェルトシートがずれてきてしまっているのかなと思うのですが、ベッドの緩衝材として同梱されているフェルトシートは細長く、ベッドの端ほぼ全体をカバーするような感じだったみたいです、説明書を見ると。この軋み音はフェルトシートをまた百均などで買って細長く貼り直せばおさまるのでしょうか。それともベッド用のフェルトシートってもっと分厚いものなのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず取説に梱包してある物を確認して下さいと書かれています。
これは組み立て前に確認されましたか。
その時に不足があれば、即座にメーカーに不足している事を伝え
ます。これは明らかにメーカーの落ち度ですから、あなたが買う
必要はありません。専用の緩衝材を使わないと不備な点が出ます
から、メーカーに言って早急に速達等で送らせましょう。
回答ありがとうございました。
メーカーに確認したら、総取り換えになると言われてしまいました。臨機応変に対応してほしかったです。パーツだけ配送すれば済む話なのに、おかしな話ですよね。柔軟性に欠けます。
No.3
- 回答日時:
先ずは市販品で代用してみることも手でしょうが、果たして軋み音は当該箇所からの物なのかどうか???
他からの物だとすると、指定箇所にフェルトなど貼る事では解消しないのかも?
何れにせよ思い当たる箇所に貼っては軋み音を確認し、きしむ(擦れすれる)と思える箇所に端から対策を取るしかないでしょう。
組み立て時、ネジの締め込みが甘い箇所など他にありませんか?
回答ありがとうございました。
そうですね、必ずしもフェルトの箇所とは限らないですよね。ネジなど必要がないタイプの組み立てとしては簡単なものです。
No.2
- 回答日時:
ホームセンターに行けば、梱包に使う緩衝材を売っています。
これを納得がいくだけの枚数を重ねて使えばいいです
100均にもあるでしょう
https://www.monotaro.com/p/5288/5577/?cq_med=pla …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フェルトの型抜きにクラフトパ...
-
もし知っていれば、、、
-
半纏を腰に巻く方法を教えて下...
-
よしずが倒れて困っています。...
-
これの名称は何ですか?
-
ドアノブに首吊ったら宙に浮く...
-
ズボン、ロングパンツ類、こう...
-
首吊り ビニール紐は苦しい?
-
ワンピースの細い肩紐が長くて...
-
何かしらの紐が切れるのは縁起...
-
水を1滴1滴たらす装置を作る...
-
おおかみのぬいぐるみが作りたい。
-
自由研究の模造紙をづつる、「...
-
ボディー洗い用ナイロンスポン...
-
名前はわすれましたがたまに小...
-
フェルトを星型に型抜きできる...
-
Jkはリボンがネクタイどっちの...
-
フェルトのマスコットを鞄に付...
-
イージーパンツの紐についてお...
-
ハンドメイドでドール服を売る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルトの裏表
-
スリッパの防音
-
フェルトの型抜きにクラフトパ...
-
円筒の内側にフェルトを貼りたい
-
バフ掛け後のフェルトの処置っ...
-
マジックテープによくくっつく...
-
木工ボンドで張ったフェルトの...
-
アルトサックス:キー裏側のフ...
-
積繊について教えてください。
-
ウレタンとフェルトの摩擦係数...
-
フェルトの裁断方法
-
フェルトでマスコット 表情の...
-
「デスク保護マットの下敷き付き...
-
フェルトでお魚や恐竜や昆虫の...
-
木製ベッドの緩衝材について
-
トランプの最適なテーブル生地
-
亀グッズの作り方
-
こんにちは。狼の尻尾の作り方...
-
加湿器のスケール除去方法
-
ボーラーハットの作り方
おすすめ情報