
エキノコックスの仕組みがいまいちよくわかりません。
↓
エキノコックスは、キツネや犬などの肉食動物の腸内で成虫となり、その卵を排泄します。
これらの卵は、ネズミやウサギなどの草食動物が食べることで体内に入り、その体内で幼虫に発育します。
その後、キツネや犬が感染した草食動物を食べることで、再びキツネや犬の体内に戻り、成虫になります。
という説明を見たのですが、この最初の成虫はどこからでてきたんでしょうか?
犬やキツネの体内に元々入っているんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エキノコックスに限らず、寄生虫って、みんなそんなもの、最初のサナダムシがどうやってその生活環を成立したかを考えると眠れなくなる。
芽殖孤虫みたいに、感染経路や生活環すらわからないのもあるし。
No.2
- 回答日時:
幼虫は野ネズミに寄生しています。
野ネズミの肝臓に寄生していて弱ったネズミは捕まえやすいのでキツネや野犬などが食べます。
キツネや野犬の体内で成虫になって卵を産んでフンとして排出されます。
そのフンに触ったり
卵が付いた木の実などをネズミが食べます。
雨が降ったりして卵が川に流れます。
その水を飲んで人にも移ります。
そんなところだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬がネズミを食べたのですが、エキノコックス症に感染しますか? 2 2023/09/24 09:54
- 犬 海外には犬食文化がありますが、犬は自分の肉ともしわかったら食べるのでしょうか。 鶏肉や馬肉など人間同 8 2022/02/03 13:07
- 生物学 なぜ、犬はキツネから分化しなかったのでしょうか? 7 2024/01/20 18:12
- 英語 英語の諺 2 2022/02/03 22:59
- 爬虫類・両生類・昆虫 オサムシのトラップについて 1 2022/06/22 23:22
- 事故 走行中で動物を・・・。 3 2024/01/21 15:19
- ダイエット・食事制限 野菜を食べ過ぎたら胴体って長くなりますか?? こんにちは!胴長短足人間です! ダイエットや肌を綺麗に 2 2022/04/14 07:37
- その他(趣味・アウトドア・車) 北海道在住です 最近物置の下にヤチネズミが住んでいるのがわかりました 物置の下からヤチネズミが出てき 1 2022/05/31 22:02
- 犬 母の愛犬が脾臓癌で脾臓摘出手術済み、血管肉腫で心臓と肝臓に転移済みの状況です 余命3ヶ月〜6ヶ月宣告 5 2023/03/23 17:55
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ビースターズとけものフレンズがコラボしたらどうなると思いますか? 1 2022/06/05 02:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自学のネタについてアドバイス...
-
エキノコックスの仕組みがいま...
-
くわがたとかぶと虫を一緒にし...
-
カブトムシ用マット
-
クワガタの足が動かなくなった。
-
アトラスオオカブトの幼虫は初...
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
ヘラクレスオオカブトの幼虫の...
-
昆虫ゼリーの代用エサを教えて...
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
カブト虫について
-
カブト虫のマットにダニが発生...
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
カブト・クワガタ を 飼育し...
-
かぶと虫の飼育ケース内に...
-
冬の菌糸ビン交換について
-
宇都宮市の鬼怒川沿い昆虫採集...
-
カブトムシの昆虫マットについ...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって なんの幼虫でしょうか...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
蝉の生体システムについて
-
羽化に失敗してしまった蝶
-
カブトムシの土に、小さな白い...
-
ヘラクレスオオカブトムシの幼...
-
自学のネタについてアドバイス...
-
蝉の観察
-
エキノコックスの仕組みがいま...
-
役目を終えたカイコガの扱いに...
-
「ふきのとう」の「蝉」という...
-
カブトムシについて
-
クヌギの木から樹液が出るのは...
-
くわがたとかぶと虫を一緒にし...
-
ゾウムシについて
-
皆さんおはようございます、海...
-
昆虫。幼虫→成虫で姿を変える利...
-
秋生まれのアゲハチョウ
-
地面が舗装されても、蝉(せみ...
おすすめ情報