
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
プロセッサ(CPU):
Intel Core i5くらいで良いでしょう。(高性能にしたい場合は、Core i7&9のプロセッサとなります。
当たり前ですが、高性能ほどスピードと処理が速いです。
WordやExcelなどのオフィスソフトウェアをスムーズに実行できます。
メモリ(RAM): 8GB~16GBのRAMを搭載したノートパソコンを選ぶ。
複数のアプリケーションを同時に実行しても快適に作業できます。
ストレージ(はSSDにしましょう、速いです):
データの保存やノートパソコンの起動時間に影響を与えます。
SSD(Solid State Drive)がおすすめです。
容量は、必要なデータ量に合わせて選びましょう。250GBないし500GB
ディスプレイ: 資料や書類の作成には、見やすいディスプレイが重要です。
解像度が高く、色再現性の良いIPSパネルを搭載したノートパソコンよいです。
バッテリー駆動時間:
外出先での使用や長時間の作業に備えて、長時間バッテリーを持つノートパソコンを選ぶと便利です。
これらのスペックを考慮しながら、自分に合ったノートパソコンを選び、具体的なメーカーやモデルについては、個々の好みや予算によって異なるため、専門店で確認しましょう。
オンラインのレビューも重要ですので、見た後や事前に確認しましょう。
No.9
- 回答日時:
Word、Excel、PowerPointでしたらキーボードをよく使いますので、
キーボードのしっかりしている富士通のFMVのAHか、良いものはVAIOのS15がオススメです。
スペックですが、
・CPUは第12世代以降のCorei5かi7のHモデル(型番の末尾がH。Pでも可。Uは避けてください)
・メモリーは16GB
・ストレージはPCIeの512GB以上
上記みたしているなら快適です。
Windows12のAIの話がありますが、それを使うならCPUにCoreUltraという新しいものが必要なので、まだ早いです。
富士通AHシリーズ (CPUは通常のPモデルと遅いUモデルがあります)
https://www.fmworld.net/fmv/ah/?utm_source=fmwor …
VAIO Sシリーズ (CPUは高速なHモデルです)
https://store.vaio.com/shop/pages/s155g.aspx
参考になれば
No.8
- 回答日時:
メモリ16GBですが、質問主様の使い方だと16GB現時点ではいらないと思います
ですが、Windows12の噂ですが、AIがのってくるらしく、これがメモリが喰うと言われています
長く使うのであればメモリ16GBが無難かもしれません
(これは私の邪推ですが、企業が困るのでON/OFFできるとは思います、むしろできないとセキュリティの都合で困ります)
No.7
- 回答日時:
価格.comサイトで見ると、人気の売れ筋ランキングのパソコン見る事ができますし、購入者レビューやクチコミ情報もあるので
購入する歳は見ておくと、後で後悔する事はなくなります。
https://kakaku.com/pc/note-pc/
価格.comノートパソコン売れ筋ランキング
あなたの場合は、CPUはi5でいいと思います。
メモリ16GBで、ストレージ容量はSSD512GBを選んでおいたほうがいいですね。
家電量販店で購入するよりも、ネット(価格.com)で購入するうが一番安く買えます。
家電量販店は、人件費+店舗料が商品代に加算されているので無駄にお金を多く払わないといけないから。(同じ商品なのに)
価格.comのサイトでPCスペックの所を見ると、CPUスコアって数字が書いてるので、ここの数字が大きいほど快適に使えます。
ランキング1位、2位にある、レノボ・HPのパソコンのスペックが好ましいですね。
パソコン長く使ってると不具合、故障等出てくるので
その時に自分で対処できる人は上級者向けの海外製PCでいいと思う。
そこそこ自分で対処できる場合は中級者向けの富士通
まったく機械に関してはわからないという人は、初心者向けのNECがいいと思います。
ただ、ランキング3位にあるNECはメモリが8GBしかないので
これでもいいちゃいいけど、後から増設しないといけなくなるかもしれません。
購入時に16GBにメモリ増設分の追加料金払って、店の人にあらかじめやってもらって購入するという手もありますけどね。

No.6
- 回答日時:
CPUは最低インテル第8世代以降のもの。
これより古いとWindows11が動かない。4コア以上がお勧めですが、新品で買うならどれでも支障はないでしょう。CPUは遅くても比較的我慢できるものです。どのくらいスムーズに使いたいか、どれだけお金を使えるか、のトレードオフです。メモリは今だと最低8GBです。数年以上使うなら16GB以上のものの方が安心でしょう。それ以上は使い方からすると極端に大きなオフィスファイルを使う場合を除いてオーバースペックです。
# 100MBを超えるExcelファイルとか……
ストレージは今だとSSDで、単体で使うなら256GB以上ですね。データ保存がクラウドとか外部ストレージがメインなら120GBでも運用可能ですが。
ちなみに自分の会社支給ノートパソコンはCPUが第8世代のコアi5で、メモリ8GB、ストレージ120GBですが、仕事ファイルのほとんどがクラウドストレージにある運用なので特に作業に支障はありません。
ただし自分で新規購入するならもう少しスペックに余裕を持たせた方が将来安心なので上記のようになります。
No.5
- 回答日時:
資料作成がメインならビジネス向けノートでOK
各メーカーの強みって具体的に何?
予算無制限っぽいのでレッツでいいんじゃないの
メモリは後から増設できないので最大まで増やすのを勧める
60万くらいするけど
https://ec-plus.panasonic.jp/biz/pc/letsnote_bto/
No.4
- 回答日時:
Microsoft Officeを使用しての業務がメインとなると、グラフィック機能に関しては一切無視で構わないですね。
取り敢えずはCPU・メモリ・ストレージの3つを重視するだけで良いでしょう。
とはいっても、それほど高性能なモノは必要は無いと思われますので・・・
・CPU
→Intelなら「Core i5-1235U」とか「Core i5-1335U」とかがPコア(高性能コア)が2個しかないし残りの8コアがEコア(Atom並みの廉価版コア)っていうオチだけども、そこそこ使えます
AMDなら「Ryzen 5 5625U」とか「Ryzen 7530U」とかが価格は安めだけどもちゃんと6コア12スレッドで機能します
・メモリ
→最低でも8GB以上は欲しいですね・・・出来れば8GB×2枚の16GBとか
・ストレージ
→HDDだと動作的にかなり厳しくなっていますので、SSDである事は必須条件かと。
容量は最低でも256GB以上はあった方が良いでしょうね。
Microsoft Officeについては、「Office Home & Business 2021」がプリインストールされているモデルにしておくと、後で別途購入するより割安かもしれません。
まぁ、別に用意済みであれば問題は無いですが。
No.3
- 回答日時:
これは何年使う積りかが大きく関係します。
まずは5年で買い替えが普通です。長くても7.8年。これは速度を中心に陳腐化するのでそこまでには買い替えを覚悟して下さい。スペックは3つと画面及び重量です。画面と重量はご覧になってわかりますから見るのは実質3つです。
最初はCPU,人間なら頭脳にあたる部品で速度はこれで決まります。車ならエンジンですかね。軽四とF1のエンジン位最下位と最上位は異なります。当然この部品の値段も比例して異なるので販売されているノートとしての価格もかなり幅があるのです。
で、実は今売られてるのは最安でも我慢すれば使えますが、我慢できなくなるのが早いと言う事。ずっとストレスフルに使うのか最期まで快適に使いたいのかです。インテルではi5以上をお勧めしますがi3でもそこそこ使えるでしょう。celeronは避けられてはと。他にAMDというメーカーならryzen5以上です。
次にSSD。これは記憶装置で従来HDD(ハードディスク)という磁気で記録するメディアでしたが、今はそれでは速度的に使い物にならなくなり半導体メモリーを使ったSSDというパーツに替りました。最低250GB以上をお勧めします。
最後にメモリー。これも記憶するのですがこれは残すための記憶ではなく、CPUがデータやプログラムを展開して作業するためには電気的に一時記憶する必要がありその広さです。これが少ないとそれを超えるデータやプログラムは作業場所が不足した分のうち、余り使わないのを一度SSDに保存して、空いた部分を使うのでとんでもなく遅くなります。
それを避けるため今は最低8G出来たら16GBあるのが無難です。
No.1
- 回答日時:
CPUがインテルなら12世代以降、最低でも4コア8スレッド、できれば6コア12スレッド。
メモリはその用途なら8GBあれば十分ですが、極力16GB欲しいところです。一番重要なのはストレージがSSDであることですが、最近発売されているもので、未だにHDDなのはよほどの安物だけなのですが、一応注意しましょう。
お薦めはCPUがAMD のRyzen 5 7530U/2GHz/6コアを搭載しているマシンです。このCPUを搭載しているマシンは概ねコストパフォーマンスが2024年2月時点で一番良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
富士通のパソコンFMVF90C3Bと似たような商品を探しています。
デスクトップパソコン
-
パソコンが急に「ディスクに障害が起きました。」というメッセージと共にシャットダウンして
デスクトップパソコン
-
新しく購入したパソコンを何年くらい使って買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンに疎い者です。どうか教えてください。 ノートパソコン(Windows)がほしいと思っています
ノートパソコン
-
5
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
6
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
7
所有するパソコンの動き遅いが、ビックリするくらい遅いです。 2016年購入Dell製でWindows
デスクトップパソコン
-
8
パソコンのクローン(HDD→SSD)に、WIN10→WIN11にする方法をお願い致します。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
新しく購入したパソコンを8年以上使った人は、居ますか?
デスクトップパソコン
-
10
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
11
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
-
12
6年前に購入したゲーミングPCのgalleria dsがモニター2台のどちらにも信号を送らなくなり壊
デスクトップパソコン
-
13
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
15
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
16
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
クローン作製しましたがOSが立ち上がりません。
デスクトップパソコン
-
18
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
19
MouseのデスクトップでAsrockのB360M-ITXでRTX3060を使いたい
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコン購入のアドバイスください
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
ノートパソコンについて 昨年中...
-
wordの文字が飛ぶのを抑えたい
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
CPUがタフなノートPCを教えてく...
-
凍るラビとは何ですか?
-
ノートパソコンを開きっぱなし...
-
家片付けてたらノートパソコン(...
-
平均、何年、使いますか(パソ...
-
皆さん、こんにちは! ノートパ...
-
パソコンからショートメールの...
-
パソコン活用方法
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
OSの知り方について教えてくだ...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコンど素人です宜しくお願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
メーカー製のノートパソコンに...
-
ELECOMのEASYKMLinkのデータ転...
-
ノートパソコンを開きっぱなし...
-
wordの文字が飛ぶのを抑えたい
-
前回の修理からたった半年でま...
-
家片付けてたらノートパソコン(...
-
ほぼWordしか使わない人におす...
-
ノートPCの開け閉め
-
ノートパソコンのスペックのお...
-
A4とB5のノートパソコンはどち...
-
このノートパソコンではダメで...
-
ノートパソコンについての質問...
-
皆さん、こんにちは! ノートパ...
-
ノートパソコンについての質問...
-
ノートパソコンとテレビをピン...
-
ノートパソコンがUSB3.1 Gen1な...
-
PS5と、サブデスクトップパソコ...
-
ノートパソコンを持ち運ぶ時は...
おすすめ情報