dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本学生支援機構の奨学金返還猶予の願書を「経済困難」を理由に
提出しているのですが、10年120ヶ月の到達ということで、経済困難
での猶予が出来ないのですが、経済困難であることに変わりはありません。
この場合どうしたらいいでしょうか?傷病や生活保護を受けている場合、
返還猶予は出来ますが、病気やケガ・生活保護はありません。

質問者からの補足コメント

  • 減額返還をする場合、毎月返還することになるのでしょうか?

      補足日時:2024/02/02 20:35
  • 減額返還猶予の願書を提出する場合、経済困難を理由に猶予を受けることはできるでしょうか?

      補足日時:2024/02/02 20:38
  • 減額返還を希望すると、開始日の通知が来るまでどれぐらいかかるでしょうか?
    経済困難で猶予が出来ないのであれば、減額返還を希望するしかありません。

      補足日時:2024/02/02 21:50
  • 減額返還願書は今月に送るとします。

      補足日時:2024/02/02 21:57
  • 次回の振替額は12,434円です。減額返還を出したところで,3分の1に減らせるということですが
    いくら、減額出来るでしょうか?

      補足日時:2024/02/02 22:15
  • 補足の質問に回答いただけないでしょうか?

      補足日時:2024/02/03 18:50

A 回答 (1件)

辛口になります、ご容赦ください。



奨学金という名前ですが教育ローンなんですよ。
ですから返済猶予の制度も利用できないということなら債務整理しか方法はありません。
ただし債務整理をしても連帯保証人に請求がいくだけですが…

奨学金の返済がきつい!対処法はある?返済できない場合に返済を減額する方法を解説
https://anispi.co.jp/finance/scholarship-repay/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/02 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A