
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>お母さま」とは生前特にお付き合いはありません…
考え違いしてはいけません。
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼なのです。
例えばあなたがサラリーマンだったとして、上司の親が亡くなれば通夜ぐらいはお参りするでしょう。
しないとしてもいくらかの香典は出すでしょう。
それとも、
「課長の親など私と何の関係もない」
と突っ張って1円も出しませんか。
そんなことはないでしょう。
>お知らせが手紙で来ました…
>一般的に出席した方が良いの…
訃報通知が手紙で届いたのなら、かなら大きなお寺と推察します。
檀家が広域にわたり何千軒もあるようなお寺なら、「ふ~ん、そうか」で済ませ、あとは知らない顔でも良いでしょう。
同じ町の中にあるお寺で、檀家総代さんなど人づてに伝わってきたのなら、やはり通夜に焼香だけでもしてくるべきです。
香典は少なくとも5千円、できたら1万円包むべきです。
No.4
- 回答日時:
勘違いしては困ります。
住職のお母様が死去されたようですが、亡くなられたお母様は寺に住んで居られて、住職のお母様ですよ
ね。別に付き合いや面識が無くても、これは世話になっている寺
の檀家として参列するのが当然じゃありませんか。
住職が他界されれば参列するが、住職のお母様の場合は面識が無
いから参列しないのでは、今後の寺としての付き合いは終わって
しまいますよ。
香典は相場で決めます。住職のお母様だから割増が必要と言う事
はありません。相場としては3~5万円です。他に参列される方
が居られたら、その方と口合わせで額を決められると良いかと思
います。ただ寺が額を示されたなら、その額を包む事になります。
No.1
- 回答日時:
親戚でなければ5000円ですが、日ごろよりお世話になっているお寺さんなら1万円包まれてわと思います。
5000円か1万円が相場かと思います。
レアケースですが報せを受けたなら嫌でも、行くべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 住職の葬儀の香典 5 2023/10/01 21:38
- 葬儀・葬式 幼稚園の時の友達のお母様が亡くなりました。私は30年以上友人もお母様も一切の付き合いがありませんが母 5 2022/02/05 13:05
- その他(悩み相談・人生相談) 一周忌法要について 2 2022/09/17 16:08
- 葬儀・葬式 前の職場の上司のお母様が亡くなられたのですが告別式に参列するべきでしょうか? 今は転職して疎遠になっ 7 2023/03/10 21:50
- 葬儀・葬式 香典の相場を教えてください。 実兄の妻の母親(義母)が亡くなった場合の香典の相場は1万円でしようか? 4 2024/01/05 23:35
- 葬儀・葬式 「火葬式」を行う場合につきまして 4 2023/11/25 17:32
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 法事・お盆 お盆の棚業をやめても良いか? 1 2023/01/10 11:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住職の葬儀の香典
葬儀・葬式
-
檀家の住職がなくなった場合の香典は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
住職が亡くなった場合は?
葬儀・葬式
-
-
4
お寺の住職さんへのお香典
葬儀・葬式
-
5
お坊さんが亡くなったときの弔慰金
葬儀・葬式
-
6
曹洞宗 住職への弔電の打ち方を教えてください。
マナー・文例
-
7
お寺の住職の奥さんを「大黒さん」と呼んでいるようですが、
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
お布施を郵送する際の添え状の文面を教えてください。
マナー・文例
-
9
僧侶に手紙を出すときの敬称
伝統文化・伝統行事
-
10
お寺さんに、年始の挨拶って必ず行かなければダメなのでしょうか? 数年前に行かなかったら、お寺の方に『
新年・正月・大晦日
-
11
お寺への年始について
マナー・文例
-
12
密葬、本葬の香典は?
葬儀・葬式
-
13
晋山式のお祝いについて
葬儀・葬式
-
14
お坊さんのことを何と呼べばいいのか教えてください。
葬儀・葬式
-
15
晋山式の祝いの相場
葬儀・葬式
-
16
住職就任祝いはお金それとも品物
葬儀・葬式
-
17
住職の息子さん(後継ぎ)は何て呼べばいいんですか?
葬儀・葬式
-
18
お寺への年始の挨拶
新年・正月・大晦日
-
19
お坊さんの年始挨拶回りでのお布施の必要性?
葬儀・葬式
-
20
晋山式の案内をいただきましたが行く事を躊躇しております
その他(家事・生活情報)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晋山式のお祝いについて
-
晋山式の祝いの相場
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
住職が亡くなった場合は?
-
元檀家で寺と縁を切った方
-
うちは代々檀家のようですが、...
-
お寺への志納金て何ですか
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
騙されてる気がします 町内のお...
-
晋山式の案内をいただきました...
-
檀家と信徒の違いについて(曹...
-
お盆 お坊さん
-
お坊さんが亡くなったときの弔慰金
-
仏教用語の「檀信徒」とは何で...
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
僧侶の年収はいくら?
-
お経を上げてもらう際、お布施...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺の住職の「お母さま」が亡...
-
檀家の住職がなくなった場合の...
-
晋山式のお祝いについて
-
晋山式の祝いの相場
-
お寺への志納金て何ですか
-
寺から20万円の寄付要請がきたが…
-
住職が亡くなった場合は?
-
住職就任祝いはお金それとも品物
-
お寺の本堂建て直しに100万円の...
-
志納金の依頼書が届きました
-
ぼったくりの永平寺曹洞宗
-
表書きを教えて下さい。
-
飲み歩く「檀家回り」の語源は?
-
お坊さんが亡くなったときの弔慰金
-
毎月お坊さんがお経をあげにき...
-
護寺会費の渡し方
-
お寺の檀家の付け届けについて...
-
檀家&お寺に払う年間費「灯明...
-
仏教用語の「檀信徒」とは何で...
-
本堂改修による寄付金について
おすすめ情報