
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
未使用で一度も熱入れて無いなら、数年は保管できる。
ゴム硬度計で調べるしかない。
アマゾンで安く売ってる、タイア用を買います。
スタッドレスなら硬度約50位が新品、限度は60位。
No.9
- 回答日時:
コレばっかりは保管状況によりますとしか・・・・・
タイヤのゴムって年数と環境によって硬化していきます
溝が100%残っていてもゴムがカチカチだと路面に喰い付きがなくなって滑ります
タイヤショップなどで硬度計という器具で測定すれば数値で確認できますが
それ以外だと年数で判断するしか無いですね
アバウトな判定ですが
一般的には3年~5年で履き替えが推奨されています
紫外線などを遮って保管状況を良好にしても1年とか2年くらいではないデウスかね・・・・・
No.7
- 回答日時:
そんな実験をしているYouTubeがありますが、一概に言えないというのが結論でした。
メーカーによって、タイヤの部位によってゴムの硬度は、バラバラでした。サイドがひび割れて来たらXではありますが。
No.6
- 回答日時:
屋内とは言っても、空調が効いた部屋と灼熱になるプレハブ小屋では全く違います。
4年がよく言われる長さですが空調が効いた暗い部屋に置けば10年近く経っても大丈夫でしょう。窒素充填した暗くて涼しい部屋ならもっと長期でも可能です。

No.5
- 回答日時:
5年ぐらいだと全く問題なく使え、10年以上15年ぐらいで使えなくなると思います。
私が考える理由です。
普通車の足回りの接続部で使っているゴムは、一般的に10年ぐらいから劣化します。
屋内で使う製品は、10年過ぎるとゴム・プラスチックまたは接着剤が劣化することで故障することが多くなります。
そのため、紫外線を避けて保存しても10年以上過ぎるとゴムの劣化により、どこかで使えなくなると思いますが、スタッドレスタイヤ特有の製造方法があるので、これの劣化により走行性能に与える影響についてはわかりません。10年後ぐらいに実際に使って見るとわかると思います。
なお、蛇足ですが、
ノーマルタイヤと比べてスタッドレスタイヤは雨天時の制動距離が長くなると言ってるが本当か?と質問した時に、ほとんど全ての人が古いJAFの試験データやメーカー推奨を元に回答してましたが、こいつらバカだな、と思った経験あります。
実際に運転してみると、近年の新品スタッドレスタイヤだと、2,3年使ったノーマルタイヤよりも確実に雨天時の制動性能は上です。
No.4
- 回答日時:
前のスタッドレスは9シーズン使いました。
タイヤ溝のゲージと、ゴム硬度計を持っていて、毎シーズン前に残り溝とゴム硬度を測って9年目には「次はないと」思いましたから。
さてご質問の、「未使用」についてですが、劣化は紫外線と空気で起こります。温度管理のついた冷暗所で、ラップで巻いて空気を遮断して保管すれば20年ぐらいはもつと思いますが、そんな検証をした人はいないと思いますので、データはありません。
No.3
- 回答日時:
スタッドレスタイヤの寿命は、屋内保管や未使用状態であってもゴムの経年劣化により影響を受けます。
一般的な目安としては、5年から10年が寿命とされています。ただし、実際の使用状況や保管環境によっても異なるため、具体的な寿命は一概には言えません。ゴムは時間の経過とともに、硬化やひび割れ、変形などの劣化が進みます。また、温度変化や紫外線にも影響を受けます。これらの劣化が進むと、タイヤの性能や安全性に影響を及ぼす可能性があります。
スタッドレスタイヤを保管する際は、以下の点に気をつけると劣化を遅らせることができます:
1. 直射日光や高温、冷温、湿度の極端な環境を避ける
2. 清潔で乾燥した場所に保管する
3. タイヤバッグや袋に入れて保管する
4. 定期的に点検し、異常があれば専門家に相談する
また、タイヤメーカーや自動車メーカーの推奨や保証期間などを参考にすることも大切です。新品の状態での性能を維持するためにも、適切なタイヤの管理と定期的な交換が必要です。
No.2
- 回答日時:
スタッドレスタイヤは、未使用でも紫外線や温度の影響でゴムが劣化するので、一班的には製造から4年が目安です。
ですが、適正に保存されていれば製造から3年以内であれば新品同様の性能を保つ事が出来ます。
適正に保つ方法としては、直射日光、高温多湿を避けて
タイヤカバーやケースに入れて、空気を少し抜いて立てて置くか、タイヤラックにかける事。
No.1
- 回答日時:
私は使って4シーズン、金欠時は5シーズン使った事がありますが
大体4シーズンを目途の交換しています
例えタイヤの目が有っても、アイスバーンで食いつかなければ
意味がありませんので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンコックタイヤとピレリどち...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
立て込みナットって何ですか? ...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイロッドのロックナット回転方向
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
ボンネットの中にナットが
-
立体駐車場でのパンク
-
FF車なのにリアタイヤの減り...
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
このナットの締め付け向きは合...
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
ナットの向きについて
-
鬼目ナットの修理
-
アルミホイール、OZスーパー...
-
タイヤ生産国で品質差はありますか
-
ホンダのフィット4の純正アルミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
アイスガード6とVRX2のどちらが...
-
スタッドレスタイヤは何kmく...
-
9年前軽自動車スタッドレスタイ...
-
スタッドレスタイヤおすすめ教...
-
スタッドレスタイヤ、まだ使え...
-
スタッドレスタイヤについて。 ...
-
ハンコックタイヤとピレリどち...
-
スタッドレスタイヤは冬場履き...
-
オートバックス スタッドレス...
-
バーストの危険性とのことで 夏...
-
アイスガード、X-ICE3やウィン...
-
レインボーシックスシージの次...
-
スタッドレスとオールシーズン
-
スタッドレスタイヤ 何年が寿命...
-
スタッドレスタイヤの寿命につ...
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ダイハツのミライースに乗って...
おすすめ情報