dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨シーズンからスキーを始めました。
去年は夏タイヤ+チェーンという組み合わせで走っていたのですが、今年はスタッドレスタイヤの購入を考えています。そこで質問なのですが、私は東京都内に住んでおり毎日のようにクルマを使っていますが、その場合スタッドレスタイヤはシーズン中ずっと履きっぱなしでも大丈夫なのか?ということです。
ちなみに走行距離は1ヶ月で大体2000kmぐらい、ですので12月から3月までの4ヶ月間で8000km、3シーズン使うとしておよそ24000kmとなります。このうちほとんどが雪道以外での使用となりそうなのですが、その場合でもタイヤの溝は持つものなのでしょうか。もし乾燥路ではあっという間に減って24000km(3シーズン)持たないようなら、スキー場に行く度に付け替えていこうかと考えています。スタッドレスタイヤも安い買い物ではないので、ぜひ皆様のご意見をお聞かせいただければと思って質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

こんにちは。


北海道の東の方に住んでおりますが、こちらは比較的雪が少ない地方で、
冬季間(11月から3月いっぱいぐらいまで)でも、舗装が露出している割合が7~8割の状況です。
年間走行距離が10000Km程度ですから、そのうちスタッドレスでの走行は4割程度でしょうか。
先日新品に履き替えたのですが、その前にはいていたものは5シーズン履いて、
最後は先日まで夏タイヤとして履いていました。
ただ、四駆用のBSのDM-Z2というタイヤでしたので、乗用車用のものとは、条件が違うかもしれません。

私は必ずBSの物を使っておりますが、
・ゴムの硬化が、他社に比べ少ない(発泡ゴムのおかげ?)
・減ってきたときの効きが、他社より良い。
という点は実感します。
ただ舗装路面上での性能は、必ずしも他社より優れているとは思えません。

長持ちを重視するなら、こまめに履き替えるに越したことは無いでしょう。
でも、ゴムの質変化は減らずとも進みますので、先を見据えた銘柄選びも重要かと思います。
新品の性能比較は見かけますが、減ったときの比較記事は、あまり見かけませんよね。

というわけで、お薦めは「BSをスキーの度に履き替える」です。
他社より1シーズン長く使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
具体的な使用状況と走行距離を教えていただいたので、非常に参考になりました。

お礼日時:2005/11/23 14:41

大体同じような距離、期間を使用していました。


3シーズンぐらいはいけるんじゃないかと・・・
MZ-02及び03を使用しました。
ブリッジが出たからと言って極端には性能は変わりません。
期間による劣化の方がクるかも知れません。

田舎なもので、山道のカーブの先にあるかも知れない氷に対する保険です。
安くはありませんが、事故を起こしたり、勤務先に到着できない事態よりはマシですので、高くても良い物をと思い使用しています。
細部は思い出せませんが、今のMZ-03は今シーズンで3シーズンか4シーズン目になるはずです。
十分性能的には満足しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
転ばぬ先の杖ということでスタッドレスにしておくのは、突然の積雪に弱い東京でも有効かもしれませんね。

お礼日時:2005/11/23 14:44

月に2000キロだと2シーズンくらいしか持たないような気がします。

(これは推測なので自信なし。)

ただ、新品のスタッドレスはしばらく走ってタイヤの表面が一皮剥けないと効きが悪いです。これはタイヤの構造上やむを得ないことです。
なのでスタッドレスを付けたら、雪道を走る前に1-2週間は走ってください。そのあとは夏タイヤと交換で使っても問題は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
新品スタッドレスでいきなり雪道に入るのが良くないというのは知りませんでした。ぜひ参考にしたいと思います。

お礼日時:2005/11/23 14:42

冬場ははき続けていいのでは.万一の事故を考えれば安いものです.


ただ柔らかいので,夏場はブレーキ性能からしても止めた方がいいです.
3シーズン目で,タイヤ屋さんに相談されたら如何でしょう.ひび割れの問題もありますし.軟度があれば使えます.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
タイヤショップで聞くというのは、現物を見てもらいながらの判断なので、いちばん正確かもしれませんね。

お礼日時:2005/11/23 14:31

雪国で、通勤に使っています。

また、何回か長距離も走ります。月、1000Km前後です。だいたい12月中ごろ~3月中ごろまで使います。3シーズン使っても減りはそれほどではないですね。多分、倍の2000km/月でも3シーズン持つと思います。ただ、走り方や銘柄、車種による違いはあると思いますが。

ただ、スタッドレス、乾燥路や濡れた路面ではグリップが落ちます。ブレーキの効き、かなり悪くなります。普通の走りでは気がつきませんが、急ブレーキが必要になったときに危険性が高まることはご留意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
主に雪道で使っていれば減りは少ないようですね。

お礼日時:2005/11/23 14:29

この場合ですと、3シーズンは辛いかもしれませんね。


まあタイヤメーカーや自動車のタイプ等にもよりますが。

ちなみに、BS社のタイヤは自動車業界ではずば抜けて評判がいいですね!
もっとも、実勢価格も一番高いですけど。。。

あと、タイヤ交換が自分で出来る環境にあって、なおかつ時間と手間が惜しくないのであれば、スキーに行くごとに履き替えればよいのではないでしょうか。

でも、東京都内でも積雪がある事もありますし、夏タイヤも磨り減る事を考えれば、一種の安心料と思って履きっぱなしにするのもいいかもしれませんね!

ちなみに、スキーごとに履き替える人は、私を含め周りにはいません。
理由は、面倒臭いからが一番みたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ちなみに我が家にはガレージジャッキとインパクトがありますので、タイヤ交換の手間はさほどかかりません。が、「都内での積雪に対する保険」というところまでは考えが及びませんでした。確かに予期せず雪が積もることってありますものね。

お礼日時:2005/11/23 13:29

3シーズンは持たないかもしれません。

また、ゴムの劣化も考えるとサイプがあっても3シーズンが限界のようです。ゴムが固くなるとサイプが残っていてもスタッドレスとしての性能は劣化します。
ただ、サイプが消えても排水の溝が残りますので普通の夏タイヤとしては使えますが。
ですから、うまく履き替えながら使ったとしても4シーズンはやめた方が良いので、スタッドレスとして2シーズンはいた後は外さずに夏タイヤとして履いてしまい3シーズン目に新しいのを買うのが賢明かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私も最後のシーズンはそのまま夏タイヤとして履きつぶしてしまおうと考えています。3シーズン目突入はできれば避けたほうが良さそうですね。

お礼日時:2005/11/23 12:28

スタッドレスタイヤは消耗品だと考えます。


私は雪国在住ですが道路においては、常に降雪している訳でもなく除雪の体制も良い為、都心部と同じような環境となります。夜間に凍結もありますが。。。

私なら履きっぱなしです。
ただスレ主さんのような使用状況で1~2ヶ月位は行かない状況の時は、タイヤ交換をした方がよいと思いますが、なにぶん手間が掛かります。業者に頼むとしても1回2千円位かかるのかな?
手間がかかるのを惜しまないのであれば上記方法で、交換も良いと思います。
溝の減りのチェックは100円硬貨を1の文字を下にして溝に差込み、文字が消えれば交換時期ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
タイヤ交換の手間がどれだけかかるかというところで左右されそうですね。

お礼日時:2005/11/23 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!