dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタッドレスタイヤを購入する為、ブリザックVRXの見積もりをお願いしたところ13万円(工賃・処分料込み)でした。
あまりにも高いのでアイスガードIG50に変更しようとしたところ
「1年目は遜色ないが、2~3年目はブリザックから比べると効きが悪くなる。ブリザックは5年は使えるが、アイスガードは3年使ったら終わりと思った方がいい。」
と言われました。
しかしネットで調べてみると、5年は使えると言う書き込みもありどちらが正しいの分かりません。
スタッドレスタイヤに詳しい方や実際に使っている方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (10件)

ネットの聞き込みは、次週そのもので 素人のわかっていない書き込みも多いと痛感しますよお


特に タイヤやエンジンオイルの使用感インプレッションなど めちゃくちゃ。

自分が経験と仲間の話からスタッドレルを 言わせていただくと
まず BSブリザックは、走行距離と 保管状況(湿度の高くない室内冷暗所保管)なら 5年でも使えます。
ダンロップ、横浜のスタッドレスは、3シーズンが限界 4シーズン目は、ゴム質が劣化して 急激に
雪道グリップが落ちると言われてます。
3シーズンで 履きつぶす 摩耗させる 雪国の人などなら良いのですが。

雪なし県で あまり走行しないとか 履く期間が短い人には、BSブリザックが購入価格高いですが 長持ちするので お得です。
自分は、今年 REV27年目です。雪なし県で 12月末から3月初旬まで履き 1500km走るか程度なので 雪なしアスファルトも摩耗させない様に 夏タイヤより穏やか運転します。

雪なし アスファルトで スタッドレスは、グニャグニャ感が出ます。 これもBSブリザックが国産スタッドレスでは一番安心感が有り アスファルト摩耗も少ないと思います。

雪なしアスファルト路面最強は、ミシュランX-iceなのですが 雪道性能は、7年使ったブリザックMZ-1の方が 滑りませんでした。なので スタッドレスとしての性能は低いと言えます。

国産でも ファルケン、TOYOなどは、三流になるので お薦めしません
アジアンタイヤスタッドレスも 中華製は、全部だめ オートバックスオリジナルも グリップしない

韓国の ハンコック、フェデラルに関しては、2年間は、十分に使えると評判ですが 3シーズ目は、交換をお薦めします、距離乗る人向きですねー。
BSブリザック買うより 半額以下で買えるので 雪国の人や 商用で冬走りまくる人は、選んでます。

BSブリザックでも 大型カー用品店やタイヤ館などでは値引きがほとんどなく 割高です。
大きな販売店は、特約店契約され 販売価格の調査と管理され 値引きが出来ない様になってるようです。
小さな販売店(町のタイヤ屋さん)や民間整備工場など 販売価格をメーカーが 見張っていないような
販売店の方が 値引きしてくれる場合が多いです。 少なくても 大型カー用品店に見積もりを持って行けば
その見積りより値引きしてくれるでしょう。

雪道グリップ 雪なしアスファルト路での安心感 長期耐久性のブリザックを 長く履くことが 一番得策です。

但し 車買い替えが あと2~3年で あり得るばあい 買い替え車にスタッドレスが サイズが合わない可能性が高いので 高額なブリザックでなく 安く抑えた方が利口でしょう。
    • good
    • 0

寿命は判りませんが、前の車の時には車の買い替えまでの7年間ブリザックを使用しました。


新潟市在住で、12月中旬から3月中旬まで走行距離は年に2000Km程度です。
通勤には使っていませんので雪が降ったら出来るだけ車の使用は避けます。ですからしっかり雪上を走るのは年に2から3回程度しかありません。そんなことから、スタッドレスタイヤはアイスバーン等での制動には期待せず、雪用タイヤである安心感と長持ち優先で使用しています。
    • good
    • 0

お住まいの地域、車種、車重、走行距離など合致した物で比べないと、参考にはならないですよ



5年使える=5年間十分使えるのか、気にせず使ってるのかによっても違いますし。

単純に銘柄の比較なんて参考にならないです。
    • good
    • 1

積雪・凍結地の住人です。

マイカーの使用状況です。12月から3月まで年間1/3がスタッドレスです。
概ね1,000km/月の走行距離です。いろいろ異論もあろうかと思いますが実態です。

 今の車は3600のSUVですが今年は4冬目ですが買換えはしません。前の車は3000のSUVで夏タイヤは中間で買換え増したがスタッドレスは7シーズン履きました。もちろんスリップサインやプラットホームももちろんゴムの硬さヒビ割れを確認してのことです。早朝の除雪・融雪剤散布前の圧雪路、深夜のブラックアイスバーンもいつものことですがパニックは無かったです。寒冷地のドライバーは凍結路の怖さを知っているので無茶なことはしないので冬タイヤは長持ちします。

>5年は使えると言う書き込みもありどちらが正しいの分かりません。

 高価なタイヤを長めに使うか安価なタイヤを早めに交換するかは各人各様です。私は前者です。
    • good
    • 1

夏場の保管状態次第。


北海道の様に、風通しの良い納屋があって夏場でも35度まで屋内の気温が上がる心配が無い状況で保管したなら5年以上使えるでしょうけど、日のあたる場所や屋内でも40度を頻繁に越えるような倉庫で保管すれば2年目でもゴムが硬化してダメになっている可能性があります。
一般的に言われる3年は、関東近辺で、夏場は鉄骨スレート葺きで35度位までは頻繁に上がり、室内温度が上がる風通しがソコソコな倉庫で保管しての話だと思って下さい。
    • good
    • 0

許容範囲がどれぐらいにあるかです。



1年目2年目と、少しずつ性能低下していくわけですが、何処までが許容範囲なのか。人それぞれですんで。

bs revo2を6年目になります。
たぶん、今年が最後かな(残り溝的に)
関西圏ですし、保管は車庫内 窒素充填です。

>13万円(工賃・処分料込み)でした。
bsとしては普通ですね。
    • good
    • 0

タイヤのゴム硬度計などの測定器やその他測定方法で判断する物だと思います


http://www.bridgestone.co.jp/sc/blizzak/swd/chec …
メモリだけ覚えておけばアマゾンなどで3千円台でゴム硬度計はありますので利用した方が良いです。

http://blog.dai1-tire.com/?eid=201
ブリジストンのゲージなのでブリジストン用なのかもしれません。
まあ夏用タイヤでもブリジストンは柔らかめなのとタイヤの構造が異なるので、何とも言えませんが、東南アジア製や中国、韓国製で無ければ5年程度は問題無いのではないでしょうか、まあゴムなので測定時の気温や、タイヤの保管状況での傷み具合など結構差がでます、たとえば使った日が当たる所に保管した場合と、タイヤワックスを塗って空気を遮断した状態で、倉庫に保管した場合は全然違うでしょう、酸化や日光の紫外線がゴムの劣化を早める、また高温にする事で中の油分がでてしまい、硬化が進行するなどあるでしょう、そう考えれば年数など当てになりません、特に暖かい時期も履いている、とかオールシーズンはきっぱなしなどになったら3年でもどうかなって事になるのでは?
    • good
    • 0

スタッドレスタイヤの命はゴムの柔らかさです。

柔らかい溝が吸盤のように路面(雪や氷)上の水を吸出し、スリップを防止する仕組みですね。ですから、このゴムの品質がまず重要で、値段にほぼ比例するものです。
もう一つ重要なのはオフシーズンの保存状態です。直射日光が当たる自宅の庭に放置、なんていうのは最悪で、あっという間にゴムが変質(硬化)してしまいます。できるだけ涼しく、光が当たらない場所に平らに寝かせて保存するのがベストです。これは個人ではなかなか難しく、専門の業者の有料保管サービスを利用するのが一番です。もちろんこれには1シーズン1万円程度の費用が掛かりますが。保存の方法で寿命は相当(多分2、3シーズン以上)変わると思います。あとは走行距離や路面の条件で差が出るでしょう。
アイスガードでも、きちんと保管すれば3年で終わりということはないと思います。
    • good
    • 0

札幌在住です。

ブリザック、ガリット、アイスガード、マキシアイスいろいろはきましたが、そんなに違いはありませんよ。
スタッドレスタイヤっていうのはほんとにすべらないもんですよ。同じ道を歩いたり走ったりしてみればわかります。まず滑って転びます。
5年(6ヶ月/1年)、大丈夫です。それ以上の経験はないですけど、急に劣化するとも思えません。もちろん見た目ゴム劣化(ひびわれなど)ありますよ。でも効きが悪くなったとおもったこともないです。
厳密にいえばブリザック、アイスガードが技術はリードしているとおもいますが、実際つかってそんなに差はないです。
ただし業務用のプラスチックみたいなのはブリジストンでもYOKOHAMAでもダメです。冬走ることはできますが(夏タイヤは発進すら出来ません)危険です、営業車に多いですが。
    • good
    • 0

自分はアイスガードを5シーズン使いました。



ま……率直な感想ですが5シーズン目を迎えても、速度とアクセル&ブレーキ操作に注意を払えば十分に使えました。

ちなみに関東平野部での感想です。

自分は1シーズンあたりの、スタッドレスタイヤでの走行距離は約2000キロです。5シーズン目を迎えた頃の使用距離は8000キロって所ですね。

ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!